メインジェットでセッティングしよう

最終更新:

fiat500-onlinemanual

- view
だれでも歓迎! 編集
正確にはメインジェットのみでセッティングできるのはスロットルの全開領域のみですが、FIAT500の場合そこがとても重要です。
何故かお解りですよね?皆さん(笑)

メインジェットを適正な物に交換するだけでもトルク感、加速性、冷却性、色々なところにメリットがあります。

ですが、ショップに問い合わせたところ
「FIAT500に着いているウェーバーのキャブレターにはセッティングパーツなんて無いよ」と言うつれないお言葉が返ってきました。

だけどどっかで見たことあるんだよな~
この形...と思ったら、なんと国内2大キャブメーカーのケイヒン製CVKキャブ!
このメインジェットがネジ部の長さネジ径 ピッチ
全てピッタリ!!
正にあつらえたようなこのジェット。
早速、着けてみました。

僕の場合プラグコードがノロジーになってます。
あらゆる雑誌でのインプレを読むと、ほぼ全員が混合比を濃くした方がよいと言っていました。

500ccフルノーマル26パイの場合、メインジェットのサイズは112となっています。
大塚さんのお土産の28パイキャブはと言うとサイズは125です。
この数字が大きいと穴が大きくなり、ガソリンの供給量が増えるというわけです。

物は試しに125を着けて走ってみましたが
これが中々良い感じです
ヒート気味だったのもかなり解消しました。
ですが、プラグを見ると若干濃い感じがします。

そこで、120に変えてみました。
すると益々良い感じに!

この部品は南海部品やバイクショップなどで簡単に手に入ります。
一個400~500円です。
交換方法はメインジェットホルダーを外し、メインジェットを交換します。
10mmのレンチで外れます。
このようなものが外れます。
ワッシャーをなくさないように気をつけましょう。
バラスとこんな感じです。
メインジェットホルダーをキャブにつけて終了です。
所要時間5分、とても簡単です。

28パイキャブは少し面倒ですが同じメインジェットが使えます。
セッティングでお悩みの方はお試しあれ。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー