カニノケンカ・ニ Fight Crab 2 wiki

古に囚われしシャコジェット

最終更新:

suke

- view
メンバー限定 登録/ログイン

ビルド概要

ビルド名 カニ ビルド概要 バージョン 投稿日 投稿者
古に囚われしシャコジェット シャコ ジェット カタナ バット 紙耐久ブースト機体好きの方へ捧ぐ 0.8.08.2 2025/02/02 SUKE

ビルド解説

基本コンセプト

  • 紙耐久の高速構成による先行逃げ切り展開
  • 序盤にダメージ%を稼ぎ切り、その後は逃げや連ダウンで詰める
  • 相手の隙を突いて大ダメージを差し込む本能と、行ってはならない場面で冷静に盤面を見据える理性の両方を高レベルで要求するピーキービルド

構成の採用理由

  • シャコ
    • 採用理由。ジェットの初速とカタナの火力は唯一無二
      • 耐久は環境構成に採用されている他のカニの半分くらいだと思って操作した方がいい
  • ジェット
    • コンセプト。貧弱なシャコに戦う翼を与える
      • 燃料や耐久値の管理が非常にシビアなので不必要に噴射せぬように
      • 必要なくなったら捨てる判断も忘れずにしたい
  • カタナ
    • 一見すると他のブキでも良さそうなものだが、確定枠
      • 本体およびブキの全てが脆いこの構成において、必要なダメージを迅速に叩き出す唯一無二の刃物
      • 反りの形状がシャコの可動域にマッチしており、後述の耐久にも活用できる
  • バット
    • 選択枠、見据えるフィニッシュ手段によってサーキットフィールドレーザータレットと分岐
      • KO勝ちを主に狙う場合は、バットかレーザータレットの採用になる
      • バットは棒として物理性を持っている点が優秀で、早々にジェットを白刃取りされた場合などに召喚できる点が優秀
      • レーザータレットは、よろけ付与の即時性こそないものの、睨み合いの場面においてはより確実なフィニッシュとなる
      • サーキットフィールド採用の場合は、KO勝ちはほぼ捨ててひたすら逃げ回ることでタイムアウト判定を狙う

立ち回り

  • 序盤
    • この構成は「シャコがよろけていない」「ジェットの燃料や耐久度が十分に残っている」「カタナのスタミナが残っている」という非常にシビアな状況においては最強クラスなので最初の30秒で3ケタ%のダメージを稼ぎきるのが理想
      • 最終的にタイムアウトを狙うにせよ、序盤はガンガン殴りにいかないとどんどん窮屈になる
  • 中盤
    • ダメージが不足している場合はエンチャントで一気に稼ぎきる
      • リングなどの逃げ場がないマップであればカニコプターの択もあるが、事故ダウンを貰うリスクがある
    • そろそろジェットを捨てるか考える頃で、投擲でよろけを与えつつバット召喚して追撃→連ダウンしたい
    • 逃げ切り狙いであればジェット保持
  • 終盤
    • なにがなんでも相手にハイパーゲージを吐かせて、鈍器や素手による連ダウンを狙う
    • 耐久操作は、ガードしたカタナに重心を寄せるような歩行操作を行いながら適宜旋回が基本
      • 攻撃力の高さがやや邪魔だが、このためにカタナは最後まで保持したい
    • 復帰操作は、旋回を入れながらシャコの尻尾が向いている方向に随時ダッシュ方向切り替えが基本
      • 一般的なカニではダウンが深くなりやすい操作であるため、他の構成と使い分ける際は混同に注意

ジェット制御指南

  • 地上・前方向
    • 辻斬りなどでよく使用する飛び方
    • ジェットを少しだけ後ろに引いてからジェット側をパンチ長押しし、押した「後」の実際にパンチが出た直後くらいにジェット噴射
  • 放物線状・前方向
    • 相手の頭を飛び越えて背後を取るときに便利な飛び方
    • ジェット噴射とほぼ同時に上方向へパンチ長押し
  • その場で上空に
    • 相手のエンチャントなどをやり過ごすときに便利な飛び方
    • ジェット噴射長押しと同時に上方向へパンチ短押し、パンチを離すと真上に飛ぶ軌道になる
  • 回転切り
    • 相手の背中にカタナが触れているとき大ダメージを狙う飛び方
    • ジェットを内側に噴射し、離れたくなったらジェットパンチを当てつつ斬り抜ける
  • 急降下
    • 相手の背中を空から急襲するときに良い飛び方
    • 空中で姿勢を整えてから下方向にジェット噴射+パンチ長押し
  • 一気に距離を取る
    • 相手のハイパーを平面的に避けたいときなどに便利な飛び方
    • カメラリセットして任意の方向にジェット噴射

  • 上記はあくまで例であり、実戦では噴射時の姿勢や相手の干渉などで軌道が変化する
    • どう噴射すればどう飛ぶのか把握したうえで、常時アドリブ的な操作が必要
    • 逆に言えば、噴射前に姿勢を整えることで事故リスクを低減できる

長所・短所

  • 長所
    • のうじるがでるのでたのしい
  • 短所
    • 常に操作ミスによる自滅のリスクを背負う
    • 難しい割にそこまで強くはなく、一部カニの溜めジャンプの方が直線は速い

その他

  • ジェット構成の「ジェットどっちに持つ?」議論はしばしばカニ海隈で激化するが、おそらくシャコジェットを最も使用したであろう筆者は「右ジェット・左カタナ」を推奨する
    • 一般的なキーコンによるコントローラ操作であれば移動ボタンが左側の親指あたりに位置するため、ある程度の角度だけ合わせればいいカタナを左側の人差し指で、繊細な向きの操作を要するジェットを右側の親指で操作するのが理想といえる
    • むろん、個々の利き手やコントローラの形状などによって左ジェットの方がいい場合もありうる
  • ジェットやカタナをパンチすることで、その反動でクイックターンが可能
記事メニュー
ウィキ募集バナー