B.U.Z.-α 胴部

「B.U.Z.-α 胴部」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

B.U.Z.-α 胴部」(2015/04/28 (火) 11:09:44) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*B.U.Z.-α #ref(B_B.U.Z.1.jpg) (C)SEGA B.U.Z.系初期段階は軽くしてSP供給を削ったらブーストが増えた修羅Ⅰ。 胴体最軽量を更新して、ついに1000の大台を割った初めての胴体である。 が、その分性能は余り優秀とは言えない。何をするにもSP回復E+というのが足を引っ張る。 その上ブースト性能もBと、ブースト胴というには中途半端である。 余程積載を稼ぎたい時以外はフルB.U.Z.でも他の胴体を採用したほうが良いだろう。 ただ、一応修羅Ⅰ胴を使うよりは性能的には優秀になりやすい。 ---- [[胴部パーツ(性能比較表)]]>&link_anchor(se,pageid=1055){B.U.Z系} [[セイバーⅡ型>セイバーⅡ型 胴部]] ← B.U.Z.-α → [[B.U.Z.-β>B.U.Z.-β 胴部]] [[頭部>B.U.Z.-α 頭部]]・胴部・[[腕部>B.U.Z.-α 腕部]]・[[脚部>B.U.Z.-α 脚部]] ----
*B.U.Z.-α #ref(B_B.U.Z.1.jpg) (C)SEGA B.U.Z.系初期段階は軽くしてSP供給を削ったらブーストが増えた修羅Ⅰ。 胴体最軽量を更新して、ついに1000の大台を割った初めての胴体である。 が、その分性能は余り優秀とは言えない。何をするにもSP回復E+というのが足を引っ張る。 その上ブースト性能もB-と、ブースト胴というには中途半端である。 余程積載を稼ぎたい時以外はフルB.U.Z.でも他の胴体を採用したほうが良いだろう。 ただ、一応修羅Ⅰ胴を使うよりは性能的には優秀になりやすい。 Ver4.5現在、似たような性能の修羅Ⅱ胴と比べると、50の軽量化とSP供給1段階に対し、ブースト1段階、チップ0.3、デフ耐1段階のトレード。 ---- [[胴部パーツ(性能比較表)]]>&link_anchor(se,pageid=1055){B.U.Z系} [[セイバーⅡ型>セイバーⅡ型 胴部]] ← B.U.Z.-α → [[B.U.Z.-β>B.U.Z.-β 胴部]] [[頭部>B.U.Z.-α 頭部]]・胴部・[[腕部>B.U.Z.-α 腕部]]・[[脚部>B.U.Z.-α 脚部]] ----

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: