ダリーヤ遺跡群 ~秘境の連合戦~

「ダリーヤ遺跡群 ~秘境の連合戦~」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

ダリーヤ遺跡群 ~秘境の連合戦~」(2018/01/15 (月) 20:25:03) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*ダルデレ遺跡群 ~秘境の連合戦(仮)~ #contents(fromhere=true) *はじめに 【ネタ募集中】【副題改変案募集中】 *概要 >アルド・シャウラによる攻略に失敗したエイジェンは、大橋が復旧され再びEUST・GRFによる戦いが激化する頃合いを見計らっていたのか、 >巨大兵器「ツィタデル」による再度の侵攻を開始した。 >カタパルトが連合軍のベースから中央の大橋までいたる所に設置されているため、機動力の低い機体でもスムーズに移動できる。 >各所への迅速な移動が必要になる特殊オーダー発生時も、これらのカタパルトをいかに有効活用できるかが鍵となるだろう。 >また、サテライトバンカー設置の際は、遺跡や中央の大橋を障害物として利用して被撃破のリスクを抑えたい。 >ガン・ターレットRは巨大兵器からの攻撃にさらされやすい位置にあるものの、プラントA周辺での迎撃に役立つ。 >使用機会を見極め、敵機の殲滅に活用していこう。 Cパターン(河が干上がってる、中央の橋修復)での開催。 *全体図 [[公式サイト>http://borderbreak.com/map/darya/]]でPDFのマップを見ることが出来る。 ユニオンバトル専用MAPのため個人演習不可。 実戦で慣れてください。 味方に付いていけばとりあえず主戦場にはたどり着ける。 &bold(){※2014/10/01のオフィシャリュ大更新によるアドレス変更 対応済} *設置施設一覧 -プラント 8つ。詳しくはのちほど。 -リペアポッド 連合ベース内に2基。 他はプラントD以外のプラントに連動リペアポッドが1基ずつ設置。 -カタパルト 連合ベースに2基、プラントA~G間のプラントそばに合わせて12基設置。 -リフト プラントB近く、兵装換装エリアそばに2基。 -自動砲台 6基。 -レーダー施設 コア後方に設置。 -ガン・ターレット &bold(){ガンタレG}:4基 連合ベース内に2基。プラントAとGRF側遺跡に1基ずつ。 &bold(){ガンタレL}:2基 プラントFとGRF側遺跡に1基ずつ。 &bold(){ガンタレR}:2基 プラントAを挟むように1基ずつ。 -パワーバウンダー 18基。ほとんどが上の段差もしくは大橋に上がるためのもの。 -兵装換装エリア 5基。ベース内に2基、プラントBそばに1基、河底から上段に上がる足場付近に2基。 -バンカーポート 連合ベースに1基、プラントEのそば大橋の上に1基。 *戦術 とにかく、&bold(){【[[ユニオンバトル講座>http://www21.atwiki.jp/frontlineinformation/pages/1690.html]]】}を参照。 どのMAPになっても&bold(){基本的にやることは同じ}なので、読んでおいて損は無い **フェーズ1:プラント奪回戦 ***第一次占拠目標:プラントA/B/C ベースからカタパで飛んでAプラへ→AプラそばのカタパでBプラへ→BプラそばのカタパでCプラへの順で占拠するパターンがセオリー。 手分けして速やかに占拠してしまおう。 ただしCプラは強化機兵に占拠されるケースがほとんどなので敵を捌きつつ取り返さないといけないため4~5人は必要か。 ***第二次占拠目標:プラントD/E/F 最優先はバンカーポートのあるEプラだが、D・FプラのそばのカタパでEプラに飛ぶことができるため進攻ルートによっては後回しになることも。 実際問題、この中央3プラより後方2プラの方が重要度が高い関係で、1箇所取ったらあとは後方の占拠を先に行うことのほうが圧倒的に多い。 ***第三次占拠目標:プラントG/H Gプラまで取れれば、ではなくHプラまで取ってしまいたい。フェーズ2開始時に防衛砲台破壊のしやすさが段違いのため。 手際がいいと全プラント奪還成功も珍しくないためガンガン攻めていこう。 上記にもある通り「Hプラがある」ということによるアドバンテージが大きい。 マップ説明には「カタパルトが至る所にある」とはあるが、それは所詮中央まで。 吸収装置オーダーの事も考え、&bold(){マップ東の遺跡地点へのアクセスを楽にするためにもGHプラは最優先で欲しい。} 逆にDEFプラはどこかしら1箇所取れていれば後はカタパルトで間に合う。侵攻された時のことを考えれば2箇所は欲しいが優先度はGHに劣るか。 この関係で実際の占拠順は A→B→C→F→H→G→E→D というルートがメインとなりやすい。 **フェーズ2:巨大兵器迎撃戦 ***プラントごとのコメント(ユニオンオーダー) ユニオンオーダー:ニュード吸収装置破壊 GRF側遺跡に設置されるものが壊しにくく失敗しやすい。 誰か1人がEプラでロビンを上げつつGRF遺跡側とEUST遺跡側に分かれて装置破壊を行うのがベター。 ユニオンオーダー:プラント侵攻 下記プラントごとの特徴を理解して防衛する。 ユニオンオーダー:ゴーレム迎撃 GRF側遺跡から出現、3回ジャンプして連合ベースに到着する。 河底からEUST側遺跡に登る2回目のジャンプが厄介で、ベース到達されると内部の狭さが災いして弱点への攻撃が難しい。 出来れば数機は到達前に破壊したいところ。 なお、ジャンプ箇所は大まかに GRF遺跡周辺→中央鉄橋GRF側→中央鉄橋EUST側→Aプラ近辺→ベース となる。(ツィタデルがベースに接近している場合は中央鉄橋GRF側からスタート。) ベースに入るまでは大体射線は通りやすい場所が目立つし、チェーンソーに賭ける人も待ち構えはしやすい部類。 カタパルトでも追っかけやすい。 ***プラントA(EUSTベース前): 全国対戦でもいつもの場所になりがちなポイント。 『プラント侵攻』時: Rタレを使って強化機兵を片付けたいが瓦礫が邪魔になることも。 「吸収装置」: ***プラントB(EUST側遺跡南側): 階下通路にも占拠範囲あり。 『プラント侵攻』時: 敵はBプラとCプラの間付近から出現する。 誤って地下通路に落ちないように。 「吸収装置」: ***プラントC(EUST側遺跡北側): 『プラント侵攻』時: 敵は橋の上から出現する。足場が狭いこと、河底に落ちると登り直すのが一々面倒なのが問題。 「吸収装置」: ***プラントD(河底南側、EUST側遺跡地下入口): 『プラント侵攻』時: 敵からの攻撃を防ぐものが何もないのに、こちら側の攻撃を遺跡の残骸が邪魔をする(特にネリス系統)ことが多く 意外と難関。 「吸収装置」: ***プラントE(大橋の真ん中)+バンカーポート 『プラント侵攻』時: 敵は河底から出現し、パワーバウンダーを利用してプラを踏みに来る。 「吸収装置」: ***プラントF(河底北側、GRF側遺跡地下入口) 『プラント侵攻』時: Dプラとほぼ同じ。こちらは遺跡地下通路入口に近いものの、上段には占拠範囲がほぼない(できる部分はあるが下へ滑り落ちる)。 「吸収装置」: ***プラントG(GRF側遺跡南西): 『プラント侵攻』時: Lタレによる援護射撃が可能か。 「吸収装置」: この付近、特に遺跡外側通路に置かれるものが見逃しやすいので注意。 ***プラントH(GRF側遺跡中央) 『プラント侵攻』時: ここが侵攻対象になることはあまりない。 「吸収装置」: Gプラと同じ。 **フェーズ3:ベース防衛戦 ***連合ベース(旧EUSTベース)+バンカーポート 残り時間やコアゲージにもよるが防衛難易度はかなり高い。 入り口が狭く、マグネやNeLISの的にはしやすいのだが・・・ツィタデルはかなりベースに肉薄するため、多くの砲台に晒されてしまう為、瓦解されやすい。 強化機兵のリスポン位置もベースに近い。 嫌らしいことにベース前の橋の下にパワーバウンダーがあり、橋の下に落ちてもここからすぐに復帰し、装甲に物を言わせてコア下まで一気に近寄ってくる機兵も。 ベースが狭いため総攻撃を受けるとまずコアを割られるとみていいだろう。 それを見越してサテバンを停止のみに使い、内部攻撃には使わないという選択肢も出てくるか。 あるいは、ツィタデルの残りゲージが2割程度なら逆に落とし返すか。 ----
*ダルデレ遺跡群 ~秘湯の混浴温泉~ #contents(fromhere=true) *はじめに 【ネタ募集中】【副題改変案確定しました】 // //投稿のあった副題改変案 // //~秘湯の混浴温泉~ //~卑怯だ連合軍~ // 中央の大橋修復工事中に、何があったか温泉が湧いたらしい。 ただ、主戦場に近いため、戦闘開始中は危険すぎて入れず、 かといって全国対戦の戦場に選ばれてないときに行くとなると非常に遠いため、利用する人は少な目。 %%だから秘境なんだって?%% それゆえに、恋人同士がお忍びでくることも…? ビームサーベルで雪溶かして温泉作っちゃうあの人とか。 (100%フィクションです) #exkp(k){ #asciiart(){                     _______                   /\  | ::  |  /\ \               /\ \ | :: | / /\   \               |_  \ \| :: | / /  _|    \              |   ̄― ◇ ロ ◇―' ̄   |      \ ゼ         |::::::::ロ 田 ロ ::::::::|       \ ビ      |  _― ◇ ロ ◇ ―、_......|         \ ウ     | ̄  / /| :: | \ \   ̄|          \ ス   \/ / | :: | \ \/            \ 感   \/  |  ::  | \/              .  \ 覚    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄          。 ゚    \ ・        ◇       \ ・   _  □           __ \ ・ _\\          |  |  \ /   ̄        __  ̄    \       ___    \ \      \   __  ∠ /~ 〉      ̄          \  日l>,◎'|∠日>,   ________\__  日l/.◎'| ̄日/   /∨〉/ 〉| | | | | | ∧ | | | |//      ̄        ヽ 〈〈 = | | | | .| |〈〈〉〉| |_| |ヽヽ             /△ヽヽヽ` 〃 | | ∨ ヽ__/ //\               〈/ ̄ ̄ ̄ ̄ー――' ̄ ̄ ̄ ̄   \ }} *概要 >アルド・シャウラによる攻略に失敗したエイジェンは、大橋が復旧され再びEUST・GRFによる戦いが激化する頃合いを見計らっていたのか、 >巨大兵器「ツィタデル」による再度の侵攻を開始した。 >カタパルトが連合軍のベースから中央の大橋までいたる所に設置されているため、機動力の低い機体でもスムーズに移動できる。 >各所への迅速な移動が必要になる特殊オーダー発生時も、これらのカタパルトをいかに有効活用できるかが鍵となるだろう。 >また、サテライトバンカー設置の際は、遺跡や中央の大橋を障害物として利用して被撃破のリスクを抑えたい。 >ガン・ターレットRは巨大兵器からの攻撃にさらされやすい位置にあるものの、プラントA周辺での迎撃に役立つ。 >使用機会を見極め、敵機の殲滅に活用していこう。 Cパターン(河が干上がってる、中央の橋修復)での開催。 *全体図 [[公式サイト>http://borderbreak.com/map/darya/]]でPDFのマップを見ることが出来る。 ユニオンバトル専用MAPのため個人演習不可。 実戦で慣れてください。 味方に付いていけばとりあえず主戦場にはたどり着ける。 *設置施設一覧 -プラント 8つ。詳しくはのちほど。 -リペアポッド 連合ベース内に2基。 他はプラントD以外のプラントに連動リペアポッドが1基ずつ設置。 -カタパルト 連合ベースに2基、プラントA~G間のプラントそばに合わせて12基設置。 -リフト プラントB近く、兵装換装エリアそばに2基。 -自動砲台 6基。 -レーダー施設 コア後方に設置。 -ガン・ターレット &bold(){ガンタレG}:4基 連合ベース内に2基。プラントAとGRF側遺跡に1基ずつ。 &bold(){ガンタレL}:2基 プラントFとGRF側遺跡に1基ずつ。 &bold(){ガンタレR}:2基 プラントAを挟むように1基ずつ。 -パワーバウンダー 18基。ほとんどが上の段差もしくは大橋に上がるためのもの。 -兵装換装エリア 5基。ベース内に2基、プラントBそばに1基、河底から上段に上がる足場付近に2基。 -バンカーポート 連合ベースに1基、プラントEのそば大橋の上に1基。 *戦術 とにかく、&bold(){【[[ユニオンバトル講座>http://www21.atwiki.jp/frontlineinformation/pages/1690.html]]】}を参照。 どのMAPになっても&bold(){基本的にやることは同じ}なので、読んでおいて損は無い **フェーズ1:プラント奪回戦 ***第一次占拠目標:プラントA/B/C ベースからカタパで飛んでAプラへ→AプラそばのカタパでBプラへ→BプラそばのカタパでCプラへの順で占拠するパターンがセオリー。 手分けして速やかに占拠してしまおう。 ただしCプラは強化機兵に占拠されるケースがほとんどなので敵を捌きつつ取り返さないといけないため4~5人は必要か。 ***第二次占拠目標:プラントD/E/F 最優先はバンカーポートのあるEプラだが、D・FプラのそばのカタパでEプラに飛ぶことができるため進攻ルートによっては後回しになることも。 実際問題、この中央3プラより後方2プラの方が重要度が高い関係で、1箇所取ったらあとは後方の占拠を先に行うことのほうが圧倒的に多い。 ***第三次占拠目標:プラントG/H Gプラまで取れれば、ではなくHプラまで取ってしまいたい。フェーズ2開始時に防衛砲台破壊のしやすさが段違いのため。 手際がいいと全プラント奪還成功も珍しくないためガンガン攻めていこう。 上記にもある通り「Hプラがある」ということによるアドバンテージが大きい。 マップ説明には「カタパルトが至る所にある」とはあるが、それは所詮中央まで。 吸収装置オーダーの事も考え、&bold(){マップ東の遺跡地点へのアクセスを楽にするためにもGHプラは最優先で欲しい。} 逆にDEFプラはどこかしら1箇所取れていれば後はカタパルトで間に合う。侵攻された時のことを考えれば2箇所は欲しいが優先度はGHに劣るか。 この関係で実際の占拠順は A→B→C→F→H→G→E→D というルートがメインとなりやすい。 **フェーズ2:巨大兵器迎撃戦 ***プラントごとのコメント(ユニオンオーダー) ユニオンオーダー:ニュード吸収装置破壊 GRF側遺跡に設置されるものが壊しにくく失敗しやすい。 誰か1人がEプラでロビンを上げつつGRF遺跡側とEUST遺跡側に分かれて装置破壊を行うのがベター。 ユニオンオーダー:プラント侵攻 下記プラントごとの特徴を理解して防衛する。 ユニオンオーダー:ゴーレム迎撃 GRF側遺跡から出現、3回ジャンプして連合ベースに到着する。 河底からEUST側遺跡に登る2回目のジャンプが厄介で、ベース到達されると内部の狭さが災いして弱点への攻撃が難しい。 出来れば数機は到達前に破壊したいところ。 なお、ジャンプ箇所は大まかに GRF遺跡周辺→中央鉄橋GRF側→中央鉄橋EUST側→Aプラ近辺→ベース となる。(ツィタデルがベースに接近している場合は中央鉄橋GRF側からスタート。) ベースに入るまでは大体射線は通りやすい場所が目立つし、チェーンソーに賭ける人も待ち構えはしやすい部類。 カタパルトでも追っかけやすい。 ***プラントA(EUSTベース前): 全国対戦でもいつもの場所になりがちなポイント。 『プラント侵攻』時: Rタレを使って強化機兵を片付けたいが瓦礫が邪魔になることも。 「吸収装置」: ***プラントB(EUST側遺跡南側): 階下通路にも占拠範囲あり。 『プラント侵攻』時: 敵はBプラとCプラの間付近から出現する。 誤って地下通路に落ちないように。 「吸収装置」: ***プラントC(EUST側遺跡北側): 『プラント侵攻』時: 敵は橋の上から出現する。足場が狭いこと、河底に落ちると登り直すのが一々面倒なのが問題。 「吸収装置」: ***プラントD(河底南側、EUST側遺跡地下入口): 『プラント侵攻』時: 敵からの攻撃を防ぐものが何もないのに、こちら側の攻撃を遺跡の残骸が邪魔をする(特にネリス系統)ことが多く 意外と難関。 「吸収装置」: ***プラントE(大橋の真ん中)+バンカーポート 『プラント侵攻』時: 敵は河底から出現し、パワーバウンダーを利用してプラを踏みに来る。 「吸収装置」: ***プラントF(河底北側、GRF側遺跡地下入口) 『プラント侵攻』時: Dプラとほぼ同じ。こちらは遺跡地下通路入口に近いものの、上段には占拠範囲がほぼない(できる部分はあるが下へ滑り落ちる)。 「吸収装置」: ***プラントG(GRF側遺跡南西): 『プラント侵攻』時: Lタレによる援護射撃が可能か。 「吸収装置」: この付近、特に遺跡外側通路に置かれるものが見逃しやすいので注意。 ***プラントH(GRF側遺跡中央) 『プラント侵攻』時: ここが侵攻対象になることはあまりない。 「吸収装置」: Gプラと同じ。 **フェーズ3:ベース防衛戦 ***連合ベース(旧EUSTベース)+バンカーポート 残り時間やコアゲージにもよるが防衛難易度はかなり高い。 入り口が狭く、マグネやNeLISの的にはしやすいのだが・・・ツィタデルはかなりベースに肉薄するため、多くの砲台に晒されてしまう為、瓦解されやすい。 強化機兵のリスポン位置もベースに近い。 嫌らしいことにベース前の橋の下にパワーバウンダーがあり、橋の下に落ちてもここからすぐに復帰し、装甲に物を言わせてコア下まで一気に近寄ってくる機兵も。 ベースが狭いため総攻撃を受けるとまずコアを割られるとみていいだろう。 それを見越してサテバンを停止のみに使い、内部攻撃には使わないという選択肢も出てくるか。 あるいは、ツィタデルの残りゲージが2割程度なら逆に落とし返すか。 ----

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: