ヤーデ54 胴部

ヤーデ54

ⓒSEGA

名機ケーファーを開発したベンノ社から登場した最新鋭重量級ブラストランナー。テッカテカのピッカピカである。
装甲がA-もあるのに、重量が1380というすさまじい軽さ。装甲B+のケーファー42と互角である。軽い(確信)。
これでブースターは最低限のC+を維持し、SP供給も平均以上。極めつけはエリア移動5秒と、これ本当に1段階目かと錯覚するレベル。あれ?ロンドベルグⅣさんそんなところで寝てたら凍え死んでしまいますよ?
まぁ例によってチップ容量低いけど。

すべての性能がCランク以上・・・これを見てあの胴体が頭をよぎった人も多いのではないか・・・

エイジェン襲来前年になってやっと登場した、クーガーS型と互角の胴体パーツ。重量60&SP供給2段階と、装甲2段階&チップ容量0.3のトレードオフという、お前本当に1段階目かと言いたくなるレベル。
まぁ凸麻にはたとえ重量60も致命傷、かといってそれ以外だとSP供給下がってるのが響いて…と思われたが最近のクーガーS型の居場所は大半がフルクーガーなのであった。
多少なりチップを意識してしまうと腕脚のチップが少なくなりがちなキメラアセンで、チップが1.5しかないクーガーS型胴では
頭部装甲を犠牲にする必要が出てくるのが幸いしたか、現在では雷花・燕脚等を使った装甲盛り型のキメラアセンでヘヴィガードIV型胴とシェアを争っている模様

Ver.4.5の新要素、DEF耐久がC-と、他の重量級胴体より明確に低くなってしまった。中量級から見れば平均的なレベルなので悲観することはない。


最終更新:2018年07月21日 22:05