ACマルチイェーーーックス!
(C)SEGA
「マニューバーとは単に進軍のための巡航を指すが、戦闘機のそれは意味が異なる。
重力や空気抵抗といった自然を味方に付け、パイロットを痛めつける急加減速を行うことである。」
※AAによるイメージ
+
|
「加速装置!」(カチッ) |
,. -─;- / ∠-─- 、 . / /´,∠-─- 、 ,1 (、{ ` ー-ノノ l / ノイ ,' / { ト、.._ / ヽ { ,>-、,-、 / \ ゝイU) リ6 }_,./ _,, -─‐-、 `iー---ゝ /ー'))=ニ二 / ヽ、`ー .//ノ" \` ‐ 、 ̄ ̄ { (. ` ー''´/ / \ `‐、 ヽ ヽ.二ンニ '´ ,r'⌒ヽ ヽ- 、 __ / \ ) ( ヽ {
|
2013/6/28に実装された新型
アサルトチャージャー。
なにげにアートワークスにデザイン候補として載ってたりした。
ふたを開けてみればド級のピーキーぶり。なんと推力が
生ACよりも強いマルチタイプモデル。
全方向に圧倒的な速度で移動する。 その推力倍率のお陰で
通常時のステップよりも速い。
トール○スとかGP○1Fbとかクイッ○ブーストとかいったあんな感じの殺人的加速が再現できる。
そのかわり持続時間は僅か1.7秒。ステップ回数に直せばたったの4回分。
チャージ時間は30秒だが、SP効率は生ACよりも劣る。
一度は
ACディスタンスでないがしろにされがちだった
ドライビングテクニックだったが、
このACと組み合わせれば「
理論上、ドラテクしても速度が落ちない」わけで、驚異的な凸攻機体と化す。
此処一番、命の瀬戸際では一瞬で相手の視界から消え去る挙動も可能。しかも一瞬のON/OFFで良い。
とかく少ないSPタンクとの付き合いが肝心だが、確かなドラテクによって輝くスーパーカー仕様と言えよう。
慣れてきたらフルフォーミュラにでも積み込んで超機動を体感していだきたい。
とりあえず初使用の際はSP供給C+の胴体を用意して使い分けるとどういうものか分かるはず。
無駄遣い厳禁。
マルチウェイX/CE
紅と黄色と黒で彩られた、マルチイェイX。
イベント『紫怨纏いし魔女~再臨のハガツサ~』でエイジェンのSP機(D/o-NA)出現&撃墜で溜まるポイントの報酬品。
色以外にも実は
待機音、起動音共に静かなものに変更されており、特に近接武器の特殊攻撃が察知され難くなっている。
以前のイベントで配布された
グリムリーパー/CEと組み合わせれば、
音も無く忍び寄り一瞬で命を刈り取る死神の鎌と化す。
……見た目は真っ赤で派手だけど。
実際のところ、決闘以外で近接武器を使うのは「相手の背後から」などの奇襲がメインとなるため、
『音が小さい』というのはそれだけでアドバンテージになり得る。
というか、ぶっちゃけ上位互換と言ってもよくね?
勿論、各種他作品の再現アセンにも役立つだろう。
特にガ○ダム以降、赤とロボット兵器は切っても切れない関係性を持つ事になった。
上記ドラテクを駆使し、「通常の三倍」機動をやってのけるのもよし、
「V-MAX起動!」と言って使ってみるもよし、
「ワンセコンドトラザンザム」でカウンターを決める、など。
最終更新:2017年08月16日 15:56