LEC-シュトラルγ

紫天「ロード・ディアーチェ」


(C)SEGA

秒間火力:5920(秒間2.66連打) 実践火力:5180(秒間2.33連打想定) マガジン火力:19980(最大39960) 総火力:399600(最大799200)
チャージ無し/チャージ1/チャージ2時威力:740-1110-1480(CS時3700)
ニュード強化1装着時:758-1137-1517(CS時3792)
ニュード強化2装着時:784-1176-1568(CS時3922)
ニュード強化3装着時:806-1209-1613(CS時4033)
※小数点以下切り捨て

フフフ…やはり最後は王たる我が解説をせねばな!

例によって重火力兵装にSTAR系統が…と言うよりVOLT系統の方が近いか。VOLT-01の連射力にVOLT-X以上の火力を備えておる。
ここまで来ると流石にノックバックは狙えん。フルチャージなら装甲B…そうだな、ランドンフット等の頭ならよろけさせられる。

Ver4.5で装甲A-までノックバックさせられるようになったぞ!具体的にはケーファーやスペクターじゃな。

秒間火力はLEC系三種で最も低く、KB範囲も小さいと散々だが、何のとばかりに爆発力は一級品だな。
なんせフルチャージがフルヒットすれば4440とちょっとした副武器並の威力が出る。一発でもCSすれば6660。更に爆風もある!ノーチャージ射撃で追撃すれば塵芥をスクラップにするなど造作もないわ!
無理矢理何かに例えるならば…「威力が40落ちた代わりにニュード属性になった紅蓮を一回だけ撃てる」とでもなるか。
事前3秒のチャージ時間を飲めさえすれば、副武器を二つ持って戦っているような気分になれるだろうな。

また、三点射方式になったことで接近戦での安定性が改善されておる。他機種よりも安定して弾幕を展開できるぞ。
精度が悪くなったことで狙撃に用いるには厳しいものがあるが、フルチャージ射撃を爆風を用いた奇襲・トップアタックや
弾幕を活かした機動戦など、より強襲戦闘向けのモデルと言える。そういう意味ではレヴィの奴の方が適性は高いかもしれんな。
シュテル「もちろんこれも重火力の武器です。念のため」

「チャージ式の単射じゃ戦いにくいよー!?」と嘆くうぬも一度握ってみるとよい。

ところで子鴉…うぬの方の魔導師がやけに多くなってないか?
…なに⁉︎10年経っておるだと⁉︎どおりでシュテルの奴が本気を出さねばならん訳だ…

…、我らも六課とやらに協力する他なさそうだな…

ちなみにフルチャージからノーチャージにつなぐ撃ち方をすると
フルヒット時には1480*3+740*5=8140という秒間火力になる。強い
仮に全弾命中した場合の10000ダメージ到達までの時間は、
フルチャージ分 1480*3=4440(3発)
ノーチャージ分 670*3*3=2220(9発)
1秒間に8発発射だから……1.2秒!?ワオ……ゼン……

余談だがニュード強化3をつけてCSするとフルチャージで装甲Aまで怯む。ワンチャージでも装甲C+までなら。

バージョン武では充填時間が0.5秒短くなって2.5秒に、ついでにリロードも減少し2.8秒になった。

LEC-レヴィ ← LEC-我 → 砕け得ぬ闇

最終更新:2017年02月21日 20:36