ここはAny%と100%で共通する。

ゲーム開始→ナビゲーション


テキストを送り、左に走り出す。ポイントはメインデッキへ繋がる縦通路。

・中段に上るまで


ビームキャンセルを使うか、右の出っ張った壁を蹴るかの二種類が考えられる。
通常の上り方 壁を蹴る
比較 大差はないが右が早い

動画の動きでは蹴って上昇する方が1Fほど早い、すぐに左に向かうので尚更である。
しかしキッククライムの発動が遅いと逆転するし
ビームキャンセルを完璧にすると埋まる差である。
難易度的に得意な方でよいだろう。
なお現在のTASでも壁を蹴っている。



・中段から最後まで

連続してキッククライムする場合と、クイックライズを挟む場合がある他、左端を使う動きがある。
連続キッククライム クイックライズ 左端を使う
比較 右が遅い
前者2つは大きく変わらないが
左端を使うと狭すぎて上昇幅が小さく、遅い印象を持つ。

連続キッククライムなら、台座の幅でキッククライムを連打し、左に大きく膨らんで上昇する。
大きく膨らむ直前のキッククライムはすぐに入力すると成功しやすい。
クイックライズは非常にシビア。





ナビゲーション→特別保管庫

指示を受けて特別保管庫へ向かう、2部屋の攻略を考える。

・ナビゲーション左

最初の段差は大ジャンプでは超えられないため、素直に一段ずつ上がろう。
ビームキャンセル無し ビームキャンセル有り
すぐに小ジャンプをする機会があるため
ビームキャンセルをしない方が若干早い。
動画では崖ぎりぎりで行っているが
一番は中央に着地してほとんど歩かずにジャンプするとよい。



段差を順路通り上り、左に大きく飛んでクイックライズを使うとよい。



通しでやるとこんな感じ。


・特別保管庫前


目的は落下して左下に向かうことであるが、途中の足場に引っかからないようにしなければならない。
理想としては回転状態で落下すると横移動が速くなる。



特別保管庫内部


最初の敵との交戦、敵の行動は固定。左下に構えつつ入る。
中はジャンプで飛び越える。最後は左下に照準を向けてジャンプの最高点で2発射撃。
帰りもジャンプ、だが最速で行くとハッチが開く前に着くため、最後にジャンプして調整するとよい。


早すぎてハッチに突っかかった例



特別保管庫→ナビゲーション

帰り道は当然挙動が異なる。


・特別保管庫前

最初の足場にはよじ登る。問題はその後。
壁を蹴って戻るか、崖つかまりで戻るかの二択。
壁を蹴る 崖つかまり


  • スロー比較
壁を蹴る 崖つかまり
比較 左が遅い
パワーグリップを最適化すると、無視できないレベルで差が出る。
方向転換が必要な分、キッククライムは控えるべきだろう。
(このゲームは方向転換中に回転ジャンプは出すと棒立ちジャンプに暴発する危険が高い)


・ナビゲーション左


ハッチすぐ下の足場は隙間を落下。
安定案として小ジャンプを挟むと簡単に落下できる。
この時崖つかまりが出ないようにボタンをニュートラルにしておくとよい。

その後は小ジャンプで一気に落下。



ナビゲーション→セーブルーム


大きな縦通路、ネズミ返しが存在するがキッククライムは可能。
カメラ制御が可能になる場所。

  • 壁を蹴るか崖つかまりかの選択。
壁を蹴る 崖つかまり
比較 右が遅い
先ほどと違って蹴った方が安定もする。
方向転換が不要な分だろうか?そう考えると細かい差別化が出来そうである。



セーブルーム→ナビゲーション


細い縦通路。
素直にパワーグリップで登るのが最速。
途中で敵がいるが当たらない。




ナビゲーション→エレベーター

階段状の段差。
ジャンプをしつつハッチに入り、そのまま向かおう。







オペレーションデッキ

特筆すべきことは無く、
段差をしっかりと最小のパワーグリップで登ることくらい。
そのまま進んでミサイルをDLしよう。





通しプレイ














.
最終更新:2023年02月09日 11:55