共通情報

体力
  • 第1形態
    • アイスロック+立ちチャージビーム:最低6発
    • アイスロック+ジャンプ斜め撃ちチャージビーム:最低4発
  • 第2形態
    • チャージビーム2~3発程度

コントロールブリッジのハッチの前にサムスが到達すると画面右の隠し通路付近から現れる。

※Any%、100%とも同じ戦い方ができる。

行動パターン
  • 第1形態
    • アイスビーム
    • スーパーミサイル
      • 崖つかまり中のみ使ってくる。壁に向かって撃つのでサムスに当たることはない。
    • スクリューアタック
      • ビームとミサイルに対して無敵。サムスのスクリューアタックで止められる。
  • 第2形態
    • ジャンプ

当たり判定
  • 第1形態
    • 本体
      • アイスミサイルで凍らせることができ、凍った状態だとチャージビームが多段ヒットする。
      • 凍らせないとチャージビームが多段ヒットしないため時間がかかる。
      • スクリューアタックでもダメージを与えられるが、実用性は皆無。
  • 第2形態
    • 頭(胴体?)
      • 最大まで大きくなってからダメージを与えられるようになる。
      • チャージビームが多段ヒットする。


戦略

  • 第1形態
    • 画面内に現れた直後に凍らせたあとは、チャージビームRショット+アイスミサイルでロックをかける。
    • 立ち状態の方がやりやすいが、最速はジャンプしての斜め撃ちになる。(体力の項参照)
    • サムスとSA-Xが画像の位置だと、第2形態との戦闘がやりやすくなる。
    • アイスミサイルを撃つのが遅いとSA-Xが少し移動したりアイスビームを撃ってくる。
      • 少し遅い程度ならすぐに凍らせることができる。
      • 遅すぎるとスクリューアタックをしてきて凍らせられない。凍らせるのに失敗したときは、落ち着いて凍らせてからロックをかけ直すとよい。凍らせずにチャージビームだけで攻撃するよりはるかに早く倒せる。
SA-Xが足場の端に来る前に凍らせる
斜め撃ちアイスロックの例 立ちアイスロックの例

  • 第2形態
    • 大きくなった時に斜め撃ち1発、ジャンプに合わせて真上撃ち1発チャージビーム2発で倒せる。通称、着地失敗。
    • 近づきすぎるとジャンプに当たってしまい攻撃がずれるので、足場の端に立ってジャンプに当たらないように気をつける。
    • ジャンプの上昇に合わせることで、チャージビームが貫通している時間を延ばすことができる=ダメージを多く与えられる。
    • 撃破後は近づかないと擬態解除してコア-Xにならないので注意。
2発ともこの辺りから移動せずに撃つ

着地失敗の例 近づかないと…



コア-X

体力:ミサイル6発

吸収位置
  • 部屋の足場と足場の間のジャンプした高さのところ。所定の位置に移動したところに近づくと逃げられる。
戦略
  • 2-2-2の3ターンキルを目指す。
  • プラズマビームコア-Xのように、落下中の慣性を利用すると2個当てしやすい。
    • ディフュージョンミサイルになって更にクールタイムが伸びているので落下時間は気持ち長めに取ろう。
  • Any%の場合はエネルギー残量に注意。接触やアイスビームのダメージで死にうる。
    • エネルギーが少ないときは1発ずつ当て、反撃のアイスビームはスクリューアタックの無敵時間で凌ぐと死ににくいか。









.

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年11月07日 18:40