共通情報

体力:ミサイル4発

ボス部屋に入り研究員にビームまたはミサイルを1発当てると擬態を解除して戦闘になる。(ボムの爆風では擬態解除しない)

※Any%、100%とも同じ戦い方ができる。

行動パターン・当たり判定
チャージビームコア-Xと同じなので省略。

吸収位置
  • コンピュータの真上。

戦略

素早く擬態を解除させ戦闘に入り、ミサイル2個当てを2回成功させて2ターンキルを目指す。

擬態解除まで

階段の中段までどう降りるかとビームをどこで撃つかでほんのわずかだがタイムが変わる。
結論から言うと「ジャンプして中段まで降り、上半分が研究員に当たるようにビームを撃つ」が最速となる。
  • 降り方
    • ジャンプ1回のものは慣性をつけて段のギリギリで小さめのジャンプが理想だが、少し高くなってもジャンプしないより早い。
    • ジャンプの場所が悪かったりしてひっかかるとロスが大きくなる。元々ほんのわずかしか早くならないので失敗しても気にしない。
ジャンプ1回 ジャンプ2回 ジャンプなし
比較 左が早く右が遅い
  • ビームを撃つ位置
    • ビームを撃つ場所によって、ビームの下半分が階段に当たり消え上半分が研究員に届く場合と、階段に当たらずに届く場合がある。
    • こちらも差は微々たるもの。狙いすぎて階段に全て消されてしまっても大したロスでない。はじめから狙わなくても問題ない。
上半分が届く すべて届く
比較 ほんのわずかだが左が早く右が遅い

ミサイル2個当て

1回目は階段を利用し、2回目やリカバリーはキッククライムを使ったやり方で狙っていく。
  • 1回目
    • 最下段でビームコア-Xが近づいてくるまで待ち、サムス一人分程近づいてきたらジャンプし段に乗り、少しだけ助走をつけて左に大ジャンプする。大ジャンプの最高点からほんのわずかに落ちたところで下にミサイルを2発撃つ。
    • 助走をつける時にビームコア-Xと接触しないように注意。ギリギリまで引きつけなくてもいい。
    • ミサイルを撃ち始めるタイミングが慣れるまで難しい。
      • コツは落下の慣性をミサイルに乗せるために最高点で撃たないことと、ビームコア-Xが斜めを向いているところに当てることか。
助走をつけるとやりやすい
  • 2回目
    • 1回目のあとは一度右に誘導してから左の壁でキッククライムを行い2個当てを狙う。この時も最高点からわずかに落ちたところでミサイルを撃つ。
    • キッククライムする位置が高すぎると上の足場で当たってジャンプの軌道が変わるので注意。
      • ただし低いと2個当てがうまくいかなかったり、下の撃破・吸収が連続してできなかったりする。天井に当たらない程度に高く跳ぼう。
    • 誘導がうまくいくと接触のノックバックと同時に撃破できるので、着地せずにそのまま空中でXを吸収できる。
      • 画像のように、赤で囲った背景の線とサムスの中心が重なる位置で誘導するとといい感じに撃破・吸収できる(はず)。
    • 撃破位置が少し悪くXが小移動してしまうときにホバリングで滞空時間を延ばすことでうまく吸収できることがある。
空中で撃破・吸収できる



















.

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年09月01日 01:19