共通情報

体力
  • ミサイル12発
チャージビームとミサイルでダメージを与えられる。(プラズマビームが貫通しないからミサイルのみでいい?)

※Any%、100%とも同じ戦い方ができる。

行動パターン
  • 突進
    • 部屋に入った直後は必ず画面外から突進してくる。
  • ジャンプ
    • 1戦目と違って、天井の梯子を掴んでいてもジャンプ中に接触するようになっている。
  • 誘導ミサイル
    • 突進後やジャンプ後に頭部を引っ込めて誘導ミサイルを撃ってくる。
    • 誘導ミサイルは一度上に向かった後、サムス目掛けて飛んでくる。
      • ビームやミサイルで迎撃できる。天井の梯子を掴んでいると梯子を持つ手を離してしまう。

当たり判定
  • 頭部
    • 1戦目と同様に脚が邪魔なので上部からしか攻撃が通らない。
    • 攻撃チャンスは突進中、突進で足場に突っ込み弾かれて跳ねている時、誘導ミサイルを撃ち終わった後、ジャンプした後。
      • ジャンプした後は、ジャンプによる接触を避けてからボクスの真上に移動する必要がある。
      • ディフュージョンミサイルになりクールタイムが伸びたせいか、接触による無敵時間を利用しての攻撃が続かないので、あと1発で倒せるような状態でなければやらない。
      • 素早く倒すためには必然的に上部からの攻撃を行うことになる。

戦略

敵の動きを固定化できるのでパターン通りに攻撃を通していくことになる。
部屋に入る→突進攻撃→誘導ミサイル1回目→右に1回ジャンプ→誘導ミサイル2回目→左に1回ジャンプ→誘導ミサイル…のパターンを続けさせる。
敵が3回目の誘導ミサイル攻撃を行う前に倒すことを目標にする。このパターンで4+2+3+2+1=12発。
  • このパターンを崩さないため、誘導ミサイルに被弾し梯子を離すことが絶対にないようにする。
  • 天井の梯子はブロックで隠されている。(ブロックは一つでも壊れると連鎖して壊れるものになっている)
    • 通常のボムとパワーボムどちらでもブロックは壊れるが、通常ボムでなければ突進後の無防備なうちから攻撃ができない。
    • 部屋に入った直後にジャンプすると壊せない天井が邪魔でブロックが壊せないので注意しよう。
  • ミサイルを当てるためのセットアップとして天井の模様を目安にするとやりやすいか。
  • 突進攻撃の際は、突進中ではなく、突進して足場にぶつかり跳ねているところにミサイルを当てる。
    • 突進中だと突進を中断しジャンプしてくる。
    • 4発ミサイルを当てる。タイミングが合うと5発当てることもできる。
      • 画像の位置で左を向いて構えると、跳ね上がった直後のタイミングでミサイルを撃って綺麗に当てられる。
  • 誘導ミサイルを撃っているときは攻撃を当てることができないので、誘導ミサイル迎撃とジャンプの接触に備える。
    • 上のパターンだと、1回目と2回目それぞれで画像の位置に移動していれば誘導ミサイルをすべて撃ち落しつつ、その後ジャンプするまでの間に2発ミサイルを当てられる。
      • ボクスの体勢がニュートラルになってからだと2発当てやすい。逆にニュートラルに戻ってないと弾かれることがある。
    • ジャンプに接触してしまうが、3発当てることもできる。あと1発で倒せるときは3発目を撃ってみるのもあり。
  • 誘導ミサイル後にミサイルを2発撃ったらわずかに後ろに下がり元居た位置に戻ると、ジャンプの接触を避けつつミサイルを当てられる位置につける。
    • ここでミサイル3発を叩き込もう。うまくやると4発入れることもできるがシビア。
戦闘開始時の位置 1回目のミサイル後の位置
2回目のミサイル後の位置
開始時ミサイル5発当て ジャンプ回避

コア-X

体力:ミサイル4発

吸収位置
  • 部屋の真ん中、高さも真ん中。
戦略
  • 2個当ては人間では不可能。
    • 目を開けた直後に当てるのを3回繰り返し、吸収位置がいいところになるよう誘導して倒す。
    • 参考として、ボクスを上のパターンで倒し左寄りで倒せたのなら、左に一度誘導してから右に移動中に2回→左に移動中に1回→少しだけ左に誘導してから右へ行って1回でいい感じのところにはなる。









.

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年10月21日 11:25