共通情報
体力
- ミサイル10発
- 直前にスーパーミサイルをダウンロードしているが、今作にはミサイルの切り替えて選択する操作はないのでミサイル表記とする。
- チャージビームでもダメージを与えられるが、ミサイルに比べてダメージ量はずっと少ない。そのためチャージビームを使う必要はない。
データルームのハッチを破壊しているボクスに画像の水色線よりも近づくと戦闘になる。
攻撃力が高く、ここまでエネルギータンクを多く回収している100%であってもGAMEOVERすることがありうる。
- この後の道中のサイドホッパーやコールド-X(69ダメージ)でGAMEOVERということもありうるので、エネルギーを減らしすぎないよう立ち回りたい。
行動パターン
- ジャンプ
- 天井の梯子を掴んでいれば当たらない。着地位置に合わせて移動してミサイルを撃ち込む。
- ボム射出攻撃
- 中央からボムを1個射出する。射出されたボムは一定時間で爆発し、横に移動しながら天井まで伸び縮みする火柱をあげる。
- 射出機構を動かしている間は当たり判定がなくなるので攻撃が終わるまでダメージを与えられない。
- ボムは破壊できない。
撃破後に点滅しているボクスに触れてもダメージを受ける。また撃破直前に射出したボムは爆発しても火柱こそ出さないものの触れるとダメージを受けるため、最後まで気を抜かないように気をつける。
ボクスの接触ダメージが45、ボムの接触ダメージは25。
当たり判定
- 中央部。
- 脚の部分はミサイルを弾くので、ジャンプしたり天井に掴まってミサイルを当てる。
- ボム射出攻撃中は判定を引っ込めるためダメージを与えられない。
- ダメージを受けた後に無敵時間はないので連続でミサイルを叩き込める。
戦略
ボクス戦までの道中で出来るだけダメージを受けないようにしておく。ダメージを受ける前提の戦い方が最も早く倒せるため。
通常1ターンでボクスとの接触は2回起こるので45×2=90。3ターンキルなら合計270のダメージを受ける。ただし、3ターン目にジャンプからのミサイルで仕留めてすぐ逃げれば接触は1回で済むので225のダメージになる。よって、エネルギーが300以上を基準にしてどう戦うか判断するとよい。
- 攻め作戦。ハッチを破壊しているところにジャンプして近づき、空中からミサイル2発→接触ダメージを受けて発生した無敵時間を利用してミサイル3発を当てる。ボム射出攻撃で反撃してくるので、ハッチの上の壁でキッククライムして、これをもう1回繰り返す。
- 画像の位置あたりからジャンプしてボクスに近づき、空中でミサイルを2発撃つ
- 接触した後はサムスの銃口が脚ではなく当たり判定に当たっているか注意する。脚に当たっているとミサイルが弾かれる。
- ノックバック中に僅かに左右に入れることで微調整しつつミサイルを撃ち込む。
- 1ターンで5発のミサイルを撃ち込むのを2回繰り返す2ターンキルは猶予が少なく難しいので、3ターンキルを基本に考えた方が気が楽。3ターンキルでも安定作戦よりも早く倒せる。
- 反撃された時にすぐキッククライムすると、落下中に当たり判定が復活しないことがあるので、少しだけ待ってからキッククライムする。
- 射出されたボムに当たらないよう気をつける。ジャンプ中だと撃ち落されてしまう。
なお、2回目の接触が起こる前にジャンプで逃げれば1ターンで受けるダメージは45で済ませられるが、タイミングが非常に難しい。
- 守り作戦。天井のある空間で戦う、一般的な戦い方。時間はかかるがノーダメージで倒せるのでエネルギーが少なく攻めに出られないときはこちら。(やったことないので参考のGIFはありません)
100%
エネルギーに余裕があることが多いので、攻め作戦を推奨。戦闘開始時のエネルギーにもよるが、うまくいかなくて4ターンキルになってもエネルギーは残るはず。
Any%
ここまでに回収しているエネルギータンクの数によっては攻め作戦の3ターンキルでもエネルギーが足りないことがある。2キルで仕留めるか安定作戦をとろう。
- 世界1位はエネルギータンク回収数1で挑み、1ターンでの接触を1回に抑えてさらに2ターンキルを成功させている。
.
最終更新:2022年08月31日 22:09