共通情報
体力
- チャージビーム接射4発
- チャージビームでのみダメージが通り、ミサイルではダメージを与えられない。
- 直前のダウンロードルームにてバリアをインストール中のコア-Xにミサイルを当てると赤く光るが、ダメージが通ってるわけではないため意味はない。
出現判定位置まで
サムスを移動させるとバリアコア-Xが画面右上奥から左上に向かう演出が発生し戦闘になる。
出現判定位置は中央と右の足場の間にある。水中にはない。
タイム的にもメリットは全くないので、この部屋の水には入らないようにする。
下の画像の赤枠にサムスが触れるとバリアコア-Xが出現する
※Any%、100%とも同じ戦い方ができる。
行動パターン
- 体当たり
- コア-Xと同じような挙動でサムスに向かってくる。
- 画面外に消えることもあるが、コア-Xと同じと思って動いて誘導する。
- ダメージを与えるとノックバックする。
- ノックバックの大きさはランダムか?バリアコア-Xとサムスの距離で変わる気はするが…。
- ノックバックする方向はチャージビームの方向とバリアコア-Xの移動方向にチャージビームを当てた場所のベクトルの合成に近い印象。
- 無敵時間はない(はず)。あってもビームのチャージ中に終わるのでないと同じ。
当たり判定
- バリアコア-X自体(以下本体)
- 本体の周りを小さなバリアコア-X(以下衛星)が回って本体を守っている。チャージビームやチャージアタックで破壊できるが、壊しても本体にダメージが入るわけではない。
戦略
- 出現位置は左上で固定。左の足場からニュートラルジャンプをし、被ダメの無敵時間を利用して衛星を通り抜け本体にチャージビーム接射する。これをあと3回繰り返す。
- 出現判定を踏んで演出が入ったら素早く左の足場に移動すると1撃目まで余裕ができる。
- スピンジャンプすると衛星にチャージアタックをしてしまいチャージが切れるので、ニュートラルジャンプが絶対。
- サムスが被ダメ時にノックバックするので、その分本体の方向に入力すると接射しやすい。
- この本体方向への微調整のため、左の足場の右寄りからからジャンプするのがいいか。
- 本体が大きいので衛星を通り抜けたら雑にやっても接射で当てられる。
- 本体を左方向にノックバックさせるつもりでビームを当てると左の足場から移動せずに素早く倒せる。
コア-X
体力:ミサイル6発
吸収位置
- 中央の足場の真上。実は中央足場のど真ん中ではなくわずかに右に寄っている。
- 埋め込みミサイルと2個当てを駆使して2-2-2の3ターンキルを目指す。
- スーパーミサイルダウンロード後初のコア-X戦のなる。ミサイルのクールタイムが変わっているので注意。
- コア-Xの出現位置はバリアコア-Xの撃破位置になる。空中だったり足場付近だったりするが、足場の下の水中でないなら埋め込みミサイルは可能。
- 2個当ての誘導を考えると、左上からスタートさせたいところ。
- 初撃を加えたあとは、反対側の足場に乗ってから中央の足場へジャンプ+ホバリングで誘導して2個当てを狙う。同じことを倒すまでやる。
- Xを吸収できる位置が右に寄っているので、右側から吸収すると横移動分だけ次が早くなる。
- イシュタル戦に比べて水が浅いのでマシだが、それでもロスに繋がるため、水に落ちないよう立ち回る。
|
|
撃破位置の例。これくらい高いほうが2個当ては楽だろう。 |
2個当てするとこのようになる。 |
.
最終更新:2022年08月23日 17:00