共通情報
体力
ワイドチャージ1発でミサイル1発分のダメージになる(ワイドチャージ3本のうち2本当たればよい)。
第2形態に移る際に手足を切り離す。
第2形態は体力が半分以下になると色が紫から赤紫に変わる。
第1形態に余分にダメージを与えても色が変わるが、形態変化するさいに体力が再設定されるため、必要以上にダメージを与える必要はない。
ボス部屋の床に着地してしばらくすると、画面外の上から現れる。
※Any%、100%とも同じ戦い方ができる。
行動パターン
- 第1形態
- 移動しながらサムスを捕縛
- ゲドゥの手に触れるとサムスが捕まってしまう。
- 捕まると時間経過でダメージを与えつつ上昇し、ある程度の高さに達するとサムスを地面にたたきつけて大ダメージを与えてくる。
- 捕まった際は何度も左右に入力することで脱出できる。
- 画面内の一定の高さになるたびに火吐き攻撃に移行する判定に入る。
- 火吐き
- 何回移動したら火を吐いてくるのかは乱数で、4回以内に火吐き攻撃に移行する。
- 口から右、正面、左に1つずつ炎を吐く。
- 第2形態
- スピン移動と口から弾?を吐きだしての攻撃
- スピン中は無敵。
- 移動方向、移動距離はランダムと思われる。
- 弾はビームやミサイルで消すことができる。
当たり判定
- 第1形態
- 口の中
- 火吐き攻撃中に口を開けるので、この時にミサイルを叩き込むことになる。
- 第2形態
- 本体。
- 手足を切り離した直後から攻撃が通るようになる。
- 弾を吐く(方向転換する)時にスピンをやめる。この時に当たり判定が発生する。
戦略
- 第1形態
- 出現位置は固定かつ出現後の行動も火吐き攻撃で固定されている。
- 出現演出で画面が揺れると同時に、ジャンプしつつミサイル+ジャンプの頂点でミサイルを撃つと、5発まで当てることができる。
- 吐いた火に当たるが気にしない。
- サムスを捕まえに来たら、わざと近づいて捕まり、振りほどくことでゲドゥの移動時間を少なくすることができる。
- 低い位置で振りほどくと一定の高さまで移動するので、ある程度の高さのところで振りほどくのがいいか。
- 火吐き攻撃移行のタイミングでビームをチャージし、チャージビーム1発+ミサイル7発で第2形態に移行させる。
- 最初の攻撃タイミングと合わせて、5+8=13の2ターンキルを目指す。
- 第2形態
- 手足を切り離す直後を狙ってチャージビームをため、切り離した瞬間にチャージビーム+ミサイルを撃つ。
- スピンが解除されるときにミサイルを当てる。
- 形態移行直後に3発当てれていれば、ミサイル10発で倒すことができる。
- スピンを解除してすぐにミサイルを当てることができれば素早く倒せるだろう。
- 弾を避けつつ攻撃するために、ジャンプして斜め撃ちでミサイルを撃つのが素早いか。
- もちろん全てそうするのは難しいので、地上から真上や斜めに撃ってもよい。
- ゲドゥの動きに慣れてくると動きの先読みができてくるようになるか。
- 撃破した位置でコア-Xに変化するので、出現時の2個当てを狙うならある程度高い位置で倒したいところ。
- そのために倒すのを先送りする必要はないので、そうなったらいいくらいで戦うと気が楽。
コア-X
体力:ミサイル6発
吸収位置
戦略
- 埋め込みミサイルと2個当てを駆使して2-2-2の3ターンキルを目指す。
- コア-Xの出現位置はゲドゥを倒した位置になるので、埋め込み2個当てが難しいことがある。
- 2個当てが難しいときは、次から2個当てしやすいように動くように意識し4ターンキルを目指そう。
- 誘導は、コア-Xと反対側の壁の高いところでキッククライムをし、大ジャンプでコア-Xを飛び越え1度ホバリングするといい位置にコア-Xが来やすいか。
.
最終更新:2022年10月17日 01:42