がんばれゴエモンシリーズ
概要
コナミより発売されている、アーケードゲームの『
Mr.五右衛門』を源流とする
シリーズ。
江戸時代を舞台に義賊のゴエモンを主人公とした冒険活劇が世界観の主軸となっている。
シリーズ初期は時代劇の要素が強めであったが、次第にコミカルなギャグ要素と時代背景を超越したSF要素が加わることで独自の世界観が広がっていった。
 
曲も旅情感のある和の世界を余すことなく表現したものとなっており、TVゲームの黎明期より和風サウンドのジャンルを開拓してきた先駆者の一つといっても過言ではない
シリーズである。
和の要素を根幹として作曲された様々なジャンルの曲は、その後の和風ゲームのサウンドの模範となったと言ってもいいだろう。
本編作品
派生作品
サウンドトラック
		| 機種 | ゲームタイトル | 年 | 発売元 | 補足 | 
		| CD | From ファミコン がんばれゴエモン2 | 1989 | キングレコード | がんばれゴエモン2の曲を収録 | 
		| CD | コナミ・オールスターズ ~千両箱平成4年版~ | 1991 | キングレコード | Mr.五右衛門の曲を収録 | 
		| CD | 「がんばれゴエモン~ゆき姫救出絵巻」ゲーム・サウンドトラック | 1991 | ポニーキャニオン | ゆき姫救出絵巻の曲を収録 | 
		| CD | 「がんばれゴエモン~ネオ桃山幕府のおどり」オリジナル・ゲーム・サントラ | 1997 | KONAMI | ネオ桃山幕府の曲を収録 | 
		| CD | 「がんばれゴエモン~でろでろ道中おばけてんこ盛り」オリジナル・ゲーム・サントラ | 1999 | キングレコード | でろでろ道中の曲を収録 | 
		| CD | パチスロがんばれゴエモン オリジナルサウンドトラック | 2009 | KONAMI | パチスロがんばれゴエモンの曲を収録 | 
		| CD | パチスロ がんばれゴエモン2 オリジナルサウンドトラック | 2011 | コナミミュージックレーベル | がんばれゴエモン2 奇天烈回胴活劇の曲を収録 | 
		| CD | がんばれゴエモン さうんど玉手箱 ~オリジナル・サウンドトラック BOX~ | 2017 | EGG MUSIC RECORDS | Mr.五右衛門~SFC時代とGBタイトルの一部作品を収録。 | 
作曲家
		| 作曲家 | 担当作 | 
		| 寺島里恵 | からくり道中 | 
		| 村田幸史 | 2 | 
		| 山根ミチル | 2、外伝、アコギング | 
		| 小倉努 | 外伝 | 
		| 楊伶花 | 外伝 | 
		| 上高治巳 | ゆき姫、外伝 | 
		| 宮脇聡子 | 外伝 | 
		| 人生色魔 | 外伝 | 
		| 田坂真二 | さらわれたエビス丸 | 
		| 萩原善之 | さらわれたエビス丸 | 
		| 十一谷明広 | さらわれたエビス丸 | 
		| 坂倉雄一 | 外伝2 | 
		| 森本ゆきえ | 外伝2 | 
		| 上原和彦 | ゆき姫~ダイナマイッツ | 
		| 冨田朋也 | マッギネス~ | 
		| 安慶名伸行 | マッギネス~ダイナマイッツ | 
		| 森本幸恵 | 3、ダイナマイッツ | 
		| 高橋紀子 | 3、ダイナマイッツ | 
		| 船橋淳 | 3、ダイナマイッツ | 
		| 山岡晃 | アコギング | 
		| 古川もとあき | アコギング | 
		| 岩瀬立飛 | アコギング | 
		| 田廻弘志 | アコギング | 
		| 平田祥一郎 | アコギング | 
		| 荒木茂 | 桃山 | 
		| 加藤裕介 | 桃山、でろでろ道中 | 
		| 北川保昌 | 桃山、でろでろ道中 | 
		| 三木彩子 | 桃山 | 
		| 岡田蘭 | 黒船党、綾繁 | 
		| 岩田陽一 | 黒船党 | 
		| 田中理恵 | 黒船党 | 
		| 柏崎歩 | でろでろ道中 | 
		| 栗田博生 | でろでろ道中 | 
		| 近藤篤 | でろでろ道中 | 
		| 辛島純子 | 綾繁 | 
		| 中村康三 | もののけ | 
		| 広野智章 | もののけ、冒険時代活劇 | 
		| 岩切剛丈 | もののけ | 
		| 高井興 | もののけ、冒険時代活劇 | 
		| 山口綾子 | 新世代 | 
		| 大内伸弘 | 新世代 | 
		| 井田屋香里 | 新世代 | 
		| 杉山将司 | 新世代 | 
		| 前川征克 | ニューエイジ | 
		| 小林浩治 | ニューエイジ | 
		| 市橋康弘 | 大江戸天狗り返し | 
個別ページがある曲の一覧
最終更新:2025年06月29日 07:29