小河幸男

おがわ さちお

セガに所属していたサウンドクリエイター。
名義はSTING SやSTING OGAWA、S.Oなどを使用していた。

セガ・マークIII後期の『スペースハリアー3D』や『孔雀王』など、1988年の作品からクレジットが見られる。
メガドライブのローンチタイトルの一つである『スーパーサンダーブレード』も担当した。
S.S.T.BANDの前身にあたるSEGA SOUND STAFF BANDのメンバーであり、ライブではS.さちお名義でベースを担当した。
その後もベースを演奏し、『シェンムーII』では「Joy」の演奏に参加している。

90年代半ばにAM2研に異動し、『スターホース』などのアーケード作品に参加。
バーチャファイター4』ではメインコンポーザーを務め、『バーチャファイター5』でもジングルなどの制作で関わった。

2007年には長井和彦氏が率いるファミリーエンタテインメント研究開発部に異動。
同社の「甲虫王者ムシキング」シリーズおよび「オシャレ魔女 ラブ and ベリー」シリーズの作曲家として、長井氏の後任を務めた。
特に『ラブ and ベリー』では、2007秋冬コレクション以降に追加された全曲を作曲した。

2010年以降にはファミリーエンターテインメントの部門閉鎖に伴い、磯崎剛氏や穴山大輔氏らと共に再び家庭用作品に参加。
『マリオ&ソニック AT ロンドンオリンピック』や『龍が如く 維新!』といった作品に関わった。

参加作品の一例

  • スペースハリアー3D
  • 孔雀王
  • スーパーサンダーブレード
  • SPELLCASTER
  • ファンタシースターII テキストアドベンチャーシリーズ
  • ソニックシリーズ
  • Jリーグ プロストライカー (澤田朋伯と共に効果音)
  • ダークウィザード 蘇りし闇の魔導士
    • 塚原啓介、沼田出穂らと共にゲーム・パート 作曲
    • 塚原啓介、沼田出穂らと共にゲーム・パート サウンドプログラマー
    • やまざきまなぶと共にゲーム・パート 効果
  • Jリーグ プロストライカー 完全版 (澤田朋伯と共に効果音)
  • フォーミュラーワン ワールドチャンピオンシップ 1993 ヘブンリーシンフォニー (いのうえよしまさ、尾形雅史らと共作)
  • ハイブリッド・フロント (幡谷尚史、白津順子と共作)
  • 完全中継プロ野球 グレイテストナイン (スペシャルサンクスのひとりとしてクレジット)
  • ゲットバス
  • モグラッパー (花田啓太朗と共作)
  • スターホース (清水一人と共作)
  • ビーチスパイカーズ (成田尊、後藤真一らと共にサウンド)
  • バーチャファイターシリーズ
  • シェンムーII (「Joy」ベース演奏)
  • プロペラアリーナ ※未発売 (古賀友彌と共作)
  • F355チャレンジ (塚原啓介と共作)
  • バーチャコップ3 (濱田誠一、宮本英明と共にサウンドチーム)
  • 超時空要塞マクロス (PS2)(鷹野めぐみ、濱田誠一らと共にサウンドデザイナー)
  • Quest of D (鷹野めぐみ、塚原啓介らと共作&サウンドスタッフ)
  • アウトランシリーズ
  • 龍が如く (スペシャルサンクスのひとりとしてクレジット / 「誰が為に」の作編曲)
  • 甲虫王者ムシキング ~グレイテストチャンピオンへの道2~ (スペシャルサンクスの一人としてクレジット)
  • 甲虫王者ムシキング スーパーコレクション (スペシャルサンクスの一人としてクレジット)
  • オシャレ魔女 ラブ and ベリー 2007秋冬コレクション
  • オシャレ魔女 ラブ and ベリー フィナーレコレクション
  • コード・オブ・ジョーカー (メニューBGMの作編曲)
  • 龍が如く 維新! (福田有理、吉田沙織らと共に音楽制作)
  • 頭文字D ARCADE STAGE 8 インフィニティ (サポーターの一人として参加)
+ タグ編集
  • タグ:
  • 小河幸男
  • 作曲者
  • セガ
最終更新:2025年09月22日 11:44