#ref error :画像URLまたは、画像ファイル名を指定してください。


歴史

初登場はDR。
ギルガドランとは同期だが妙に不遇な船長さん。
似たようなナリのキングソウル(キングガウル)との関係は謎。

DR期

ソナーレベルを5に設定した後AM07:35にNWの方角に姿を現す。

同じランク6でレイ属性のモノリスアイ(今作ではフーダのみの登場)トライヒュドラ(今作ではフーダのみの登場)と競合するが入手時期はあれ等よりもかなり早い。

というのも、運良くホネルアーRを入手出来れば環境次第ではソナーレベル1からでもDR単品で入手可能だし、パッチソウルから気長に育てりゃギルティソウルを経てそのうちコイツになるからだ。


…まあワザが無かったこの当時、ランク7の「ヘルサウスザークをゲットできたらレイ属性はみんな下位互換」という哀しい現実が待っていたんですがね。

SH期

遭難したのか何故か退場される。
ギルガドラン?無事です。
それどころかストラップガウストになってます。

ちなみにキングソウルが出てきたのも本作だがKAYUKIと違って後任指名はしなかったようだ。

GH期

というわけでキングソウルを蹴って再登場。 
属性をにしHNZの付属ギアガウストとして復活したが、パッチソウルから一足飛びにこいつになるのでギルティソウルは影も形もなくなった。
ギルガドランもギアガウストとして続投しているが初期レベルは奴が7、こいつは23。序盤から買えば即戦力である。

製造できるシカケはオドロキバコ。
掛かる四天王はナイトメアリー(今作には未登場)
あとこのシカケにはステルスジョーもかかる。魚のガウストなのになぜアクア系ではなくファントム系なのかは不明(オウマーシカも同じことが言える。ちなみにカイザーヴァンキュラーのドッキリバコでかかる)。

そのオウマーシカはランク1のザコだが、ステルスジョーはシカケレベル1にしてランク5(レベル30くらい)という化け物なので、初期レベル帯では勝ち目はないと言っていい。

HNZ期

HNZ発売と同時に正式に解禁。

GGB期

ギアガウストなので続投。

GS期

キングウルとかいうよくわからん奴に蹴落とされ再度退場。キングソウルも欠席。

現在

パッチソウルもギルティソウルもすっ飛ばして直接登場。
ギルティソウルはヒト型だし、実装されてたら電気属性のファントム系だったろうに(まあコイツがこんな体たらくではステータスも★2か3の平坦で埋まってたろうが)。

パイレークをイケースに入れている時に朝6時35分〜8時35分の間にサーチレベル11以上でサーチすると掛かる。
亡霊っぽいのに朝型とな……?

まず要パイレークの時点で殆どのダイバーが脱力しただろうが、こいつがいなければ何も始まらない。いつでもどこでもウジャウジャかかるので、適当に一匹スカウトしてぶち込んでおこう。

次に時間帯。
6時半から8時半の間でサーチしなければ出ない為、早朝からサーチ/キャプチャする余裕のあるダイバーでなければ途中離脱は必至。休日なら時間は取れるだろうが、そもそも寝過ごしたり普通に忘れてたりでタイムオーバーなんてなったら目もあてられない。
チャンスは2時間しかない(一応別の本体で起動して強引に時間設定を変えるという荒業もあるが)。

ジバクガウストや漂流アイテムに邪魔されたくなければ無線を切っておくのも手。収入減は惜しいが期待値くらいは上がる。
しかしこんなんでもアンコモンなので障害物からの発掘には期待できない上に、下手なレアより出ない。

…とまあ、パイレークをイケースに入れつつ早起きした上で神頼みしなければならない。
幸いフユウなのでリアルラックと根性が有ればどこでも探知できるのが救いだが、こいつを探し出すのは結構難しい。まあジバク(場所次第では出現すらしない)で時間限定だの要グループサーチだのもっとめんどくさい奴らもいるのだが……。

サーチはかなりめんどくさいのにステータスに見るべき物もなく、レアリティは何故かアンコモン。性能もかつての同期達より数枚落ち。

アンタマジで何しに来たん?

愛着がなければさっさとフーダにしてしまおう。威力2位のたましいだまを撃てるぞ!
※威力215。1位はヘルロッドの「悪へいざなう一振り」の270だが、装備できる系統が限られるので、全系統が装備可という点ではコレでも首位。

スペック

能力項 ランク、効果説明 備考
最大HP ★★★☆☆
格闘攻撃 ★★★☆☆
弾攻撃 ★★☆☆☆
掴み攻撃 ★★★☆☆
格闘防御 ★★★★☆
弾防御 ★★☆☆☆
移動速度 ★★☆☆☆
属性
基本弾 たましいだま ノロイ発症効果有
バトルタイプ ファントム
チェンジコスト 38
必殺コスト 48
必殺系統 遠距離
必殺属性
サーチスキル なし
バトルスキル あいてのかくとうぼうぎょダウン! 一定時間の間敵の格闘攻撃弱化
好物 ギョウザ(中華、ふつう)
主な固有名称 きゃぷはし そうるきち
てんなか ばけひさ
入手条件 6時35分から8時35分の間にサーチレベル11以上でサーチ 要:パイレーク

長所

  • 格防が高め、かつスキルで敵の格闘攻撃を削れるので殴り合いに強く出られる
  • 残りのイケース枠をパイレークゾンビーギョデスケルトンの内どれか2匹で埋めればカイゾク連携が作動する

短所

  • 全体的に平凡だが弾防御が低く、スキルで相手の弾攻撃を削れないので撃ち合いは不得意
  • 必殺がスタン前提の使い難さ


感覚

使い易さ

★★★☆☆(小回りは利くが上手く殴り合いに入れないと厳しい)
亡霊=そもそも触れないというイメージなのか格闘防御はそれなりの高さ。敵の攻撃を下げられるので下敷きなら…と思いきや弾攻撃はそのまま。
動き鈍い+弾防御が低いという弱点がツラい。

誘導系タマフーダで威嚇する等してなるべく撃ち合いをさせない様な立ち回りを心掛けたい。

ステータスは心配範囲だが流石にバトルスキルはキチンと機能するのでヘルロッドよりは小回りが利く。

応用し易さ

★★☆☆☆(連携狙う狙わない関係無く出番は少なめ)
カイゾク連携が狙える。
しかし他が全員なので揃えてしまうと対策が必要になってくる。
他と違い殴り合いに強いのは嬉しいが…

相手の弾攻撃は弱化しないので撃ち合い重視の敵に弱い。

立ち回り方

(只今研究中…)

補完法

弱点は電気
性能の都合上、カイザーク辺りは相手にしたくない。エクスカイザークとか勘弁してください。
スキル効果的には刺さるが、ガルサンダー自力で対処するのは可能かと聞かれるとツラい。


オススメセット

タマフーダ

フーダ名 理由
死毒のスモッグ カイゾク連携を狙う場合狩りに使える。
チェンジコスト軽減も嬉しい。
威力も申し分ないが、なにぶん近距離でないと当たらないので使い勝手は悪く、状況を選ぶ。
皇帝とよばれる究極竜 必殺を当て易くする。
弾速が遅くチェンジコストが重くなってしまうが射程は長い。
荒れ狂う飛炎 必殺を当てる事だけにしか使わないなら此方も候補に挙がる。威力300と申し分なくデメリットも無いが、入手が難しいのが欠点。
青き風刃 必殺を出し易く、かつ当て易くする。

なお威力は175と中途半端。あとナムコ限定なので入手難易度が絶望的。
海鳴りの魚雷 補完にして対遠距離。

キョウカフーダ

フーダ名 理由
赤道に立つ影騎士 チェンジコストが軽くなる上に殴りで回復&殴り攻撃力アップ。
基本弾の威力が落ちるが正直問題ない。
れいせいがんこきょうぼう限定。
れいせい個体だと弾補正が潰れてしまうので、頑固者で。
邪にそまりし南の神 チェンジコストが20も軽くなり、攻撃力30+HP500アップも付く嬉しい一品。
さりげなく必殺の威力も高まる。

れいせいがんこきょうぼう限定。
死のゴーストシップ イメージ通りな一品。性格指定もない。基本弾によるノロイ発症率を上げられる。
コストも20ずつ軽くなるのでイケースを回し易くなる。

しかしステータスは一切上がらないため、立ち回りでこいつをカバーするスキルが要る。

性格補正

性格 理由
がんこ ★★★★★
耐久が上がり、「赤道に立つ影騎士」や「邪にそまりし南の神」を付けられる。できれば粘ろう。
ゆうかん ★★★★☆
格攻・格防が上がり、殴り合い性能が上がる。しかし上記のフーダは付けられない。
しんちょう ★★★☆☆
こっちは基本弾の威力と格闘防御が上がる。
撃ち合いにも多少出れるが意見が分かれる。
おんこう ★★☆☆☆
弾防御・素早さを補強できるが、「赤道」や「邪神」を装備できないのであまり相性はよくない。
悪いことは言わないから頑固な個体を探そう。


一応姿くらます水チョウを付けて防御力を上げられるが、あまり高くないHPがさらに100減る。

味方ガウスト

ガウスト名 理由
キングソウル ★★★★☆
連携はできないが、ノロイでロックった後こいつの弱化へ繋げる事が出来る。
総合力が高く崩れ難い。
デスケルトン ★★★★☆
カイゾク連携対象。
HP、弾防御共に高いので完全に撃ち合いに入ってしまっても肉盾にして逃げ切る事も可能。
格闘防御は低めだが出方次第ではこいつの弱化効果のお陰で隙や欠点が帳消しになる事も。
HPが少なくなっても必殺である程度リカバー可。
マッハジョー ★★★☆☆
補完として役割は持てる。

一応王魂こいつ向こうで相手チェンジ不可&格闘攻撃低下こっち移動速度加速で幾らか有利な戦況を作る事が可能。
ただそんな戦況に引き摺り出す必要はまあないだろう。
バニラの上にステータスはコイツ以下だが、素で魚雷を撃てるメカージキやセイランカーでも役割は持てなくもない。

意見、感想、議論その他

  • そういえば、「キングソウル」ってカイゾク連携の対象に当てはまらないんですね。個人的には当てはまってもおかしくないような気が……
    図鑑のキングソウルの説明欄を見てみると「黄金と融合して英雄の力を手に入れた」などと書いているのですが、キャプテンソウルが黄金と融合してキングソウルになったのではないかと思うのですが…… -- (名無しさん) 2016-03-03 10:35:53
  • ↑確かに。パイレークはともかく、なんでゾンビーギョとデスケルトンがカイゾクなのやら。
    それに図鑑のキングソウルの説明、「財宝の力でパワーアップしたキャプテンソウル」とでもまとめてくれれば分かりやすいのに。
    -- (名無しさん) 2016-03-03 12:57:56
  • キャプテンソウルもキングソウルも見た目からしてにているし。思えばキャプテンソウルがキングソウルよりステータスが低いのはこのせいなのではないだろうか…上記の文書からして黄金と融合してパワーアップしたからステータスが上がったのではないかと この他にもビックウェーブとリュウガウェーブの転生についても当てはまると思う。ただ、カイザークとライザークの転生については逆に弱くなってしまっているが何故なのだろうか…個人的には全体的にカイザークよりも少しステータスアップ(主に格闘攻撃、格闘防御)や、バトルスキルに金縛り効果とかあっても良い気がしてならないのだが…… -- (名無しさん) 2016-03-03 16:44:06
  • 二つ目の文章の説明欄の事が書かれているが、DSの方は3行しかないからな……でもガウストのカードの方だったら書いてそう(実際には自分自身は持っていないからわからないけど…) -- (名無しさん) 2016-03-03 16:49:23
  • 言われてみれば三行しかないね。
    「財宝の力でパワーアップしたキャプテンソウル」
    これ三行じゃ絶対入りきらないや
    -- (名無しさん) 2016-03-03 17:25:30
  • 昔あったトレジャーガウストの公式サイトでも
    キングソウルとキャプテンソウルの関係は何も語られてなかったな。 -- (名無しさん) 2016-03-05 21:48:18
  • ↑何も語られていなかったとは……何だか残念な気分です。
    実際、トレジャーガウストの公式サイトは見たことがなかったもので……でも、わたし自身キングソウルとキャプテンソウルには何か関係性があるとそう信じていたいです。 -- (名無しさん) 2016-03-05 23:52:46
  • ステルスジョーの種族がファントムだったのって
    ステルス→幻影→ファントムってことなのかなぁ、、と思っている

    ステルスジョーのフーダ名は「幻影のうごめき」だし -- (名無しさん) 2024-11-20 12:23:41
半値
内容

すべてのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年12月02日 19:09