ガンダムダブルオースカイ

ガンダムダブルオースカイ
GUNDAM 00 SKY
登場作品 ガンダムビルドダイバーズ
型式番号 GN-0000DVR/S
全高 18.3m(※)
重量 72.4t(※)
所属 ビルドダイバーズ
武装 バルカン砲
ビームライフル
ビームサーベル
ロングライフル
バスターソード
スカイブレイサー
スカイレガース
操縦者 リク
(※)データ上の設定によるもの。EXVS.2 OBの公式サイトでは「UNKNOWN」表記となっている。


【設定】

シバ・ツカサとのGPD(ビルドファイターズシリーズのガンプラバトルに近い、実機を使って戦うガンプラバトル)で大破したガンダムダブルオーダイバーエースを、修復も兼ねて改修したガンプラ。
ガンプラ制作の原点に返る事を考え、マギー、タイガーウルフ、シャフリヤール、ロンメル、キョウヤといった、自身に大きな影響を与えたビルダー達の元を巡った結果、
ダブルオーガンダムに他作品のガンダム要素を加える」ことをコンセプトに作成され、特にデスティニーガンダムの意匠や機能性が組み込まれている。
ダブルオーのツインドライヴシステムにデスティニーのヴォワチュール・リュミエールを組み込んだ「スカイドライヴユニット」によって、GN粒子による光の翼を発生させることが可能な他、通常のトランザムシステム以上の爆発的な性能強化を可能にする「トランザムインフィニティ」を有する。
その機動性はダブルオーダイバーの比ではなく、元となったトランザムシステムやヴォワチュール・リュミエール譲りの直進速度に加え、崩壊したラビアン・クラブが発生させた膨大なデブリの隙間を縫って目標へ到達するだけの旋回性能も併せ持っている。
尚、胸部コックピットハッチ付近に付いた傷は修復せずにクリアパーツで保護をしている。
勿論リクに修復技術が無い。といった事は無く、システム上は機体強度の低下に繋がるものとなるが、自身への戒めとして敢えて残している。

【武装】

バルカン砲

頭部に2門を内蔵する機関砲。
実弾とビームの撃ち分けが可能。

ビームライフル

新規に作成された携行式のビーム砲。

ビームサーベル

腰部のフロントアーマーに2基を備える。

ロングライフル

デスティニーガンダムの長距離ビーム砲を参考に制作されたビーム砲。
非使用時は砲身を折り畳み、スカイドライヴユニットの左側に収納される。
ハイヤーザンスカイフェイズで本装備を変換した場合、巨大な弓となり、超高速のエネルギーの矢を放つことができる。
劇中では1回しか使用されずAGE-2マグナムの特に強化などはしていないビームサーベルに受け止められてしまったが、
本来は受け止めきれるようなものではなく、チャンプの実力とAGE-2マグナムの性能が異常なだけである。

バスターソード

デスティニーガンダムのアロンダイトを参考に制作された大型剣。
大型モビルアーマーを一刀両断する程の威力を持つ。
非使用時は刀身を折り畳み、スカイドライヴユニットの右側に収納される。
ハイヤーザンスカイフェイズで本装備を変換した場合、巨大な剣となる。
劇中ではこちらの方がよく利用され、最終決戦でも設定どおりの「FINISH MOVE」となった。

スカイブレイサー

両腕部に装備された手甲型ユニット。
ビームシールドを発生させる他、格闘戦を行う際のガントレットとしても機能する。

スカイレガース

両脚部に装備された脚甲型ユニット。
GNフィールドを展開しての蹴撃の他に、ビームを「蹴り飛ばす」事を可能にする。
プチカプルを蹴り飛ばす連携技「ムゲンシュート」は本機の攻撃手段の中でも破格の威力を誇る恐るべき技。

スカイドライヴユニット

2基のGNドライヴと光の翼を展開するウイングユニットに加え、ロングライフルとバスターソードのマウントラッチを備えた背部多機能ユニット。
必殺技であるハイヤーザンスカイフェイズも光の翼から発生したエネルギーと武装を使うため、本機の要と言える装備となっている。
また、見た目通り非常に大きく重量があるため重心が高くなってしまい、地上では姿勢安定性が下がる欠点があった。
そのため、上記条件での近接戦闘がルールとなるタイガーウルフ主催の1on1大会に向けて、ユニットを腰の位置に下げる「ラッシュポジション」の機能を追加し、重心を中央に持ってくる改修を行っている。

ハイヤーザンスカイフェイズ

GBNにて、特定の条件を満たすと解放される必殺技。
必殺技は機体によって異なるため、ハイヤーザンスカイフェイズはダブルオースカイの固有スキルとなっている。
スカイドライヴユニットから発生したエネルギーで武装「など」を包み込む事で、その装備に応じたエネルギー体の武装へと変換する事ができる。

【原作の活躍】




【操縦者】

リク

CV:小林 裕介

ビルドダイバーズのリーダー。
上位フォースでもクリアできなかったロータス・チャレンジの攻略に成功し、成長に伴い目まぐるしい戦果を挙げている。

そして、サラの命運をかけた「第二次有志連合戦」で見事勝利をもぎ取り「サラとGBNを救う」方針を勝ち取った。

直後、GBN全域に突如発生し、バグによって強化されたレイドボスと戦闘を行う。
キョウヤを始めとしたGBNを愛する戦士達とGBNの管理者の手によって、暴走するレイドボスを撃退し終えると、ビルドダイバーズにとってのラストミッション
ーーサラの『実体化』に挑む。

ラストミッション後、ビルドダイバーズのオフ会に参加。マギーの経営するバーにて、カラオケ大会にも参加した。

Re:RISE」では、ダブルオースカイをさらにカスタマイズした「ガンダムダブルオースカイメビウス」に搭乗。
ELダイバー・イヴと死別してしまった過去を持ち、第二次有志連合戦にてGBN側として参加していたクガ・ヒロトと邂逅。エルドラを救うためにアルスと戦うBUILD DiVERSと一緒にリハーサル戦を行う。
戦いの後、自身がサラのために戦っていた裏で起きていた出来事についてヒロトに謝罪しようとしたが*1、同じくヒロトからも謝罪され、お互いの気持ちを伝え合い、最終的に笑顔で再戦を約束した。

最終話では、GBNの世界へ侵攻してきたアルス軍団と戦い、ヒロトと共にアルスにトドメを刺した。

【原作名台詞】

  • 俺たちの『好き』が生んだ命がサラなら、俺たちの手でサラを消したりしちゃいけない!
    自分達の好きを、自分達で否定したくないから!
    • 大切な仲間であるだけでなく、自分達が生んだ命である以上守らなければならないと考えるリクらしい考え方。
      しかし、まさか思いもしなかっただろう。この決戦の前に自分の『好き』を否定しなければならなかった人物がいたとは…

  • サラ…むこうで待っているから!
    • レイドボスとの戦いが終わり、電脳世界から現実世界への扉をくぐるサラと交わした約束。
      そして現実世界には、サラを宿したガンプラ「モビルドールサラ」が待っていた。

  • キミ達がビルドダイバーズ? 俺たちもビルドダイバーズ!
    • ヒロト達BUILD DiVERSに話しかけた時の台詞。


【VS.シリーズの活躍】

EXVS.2 OB

2023年9月20日に第2弾新規プレイアブル機体として参戦。
1回限りの往復換装という珍しい特性のHWSを持つ、高速移動を可能とするコスト3000の万能機。
特殊射撃でジェガンブラストマスターを呼び出し、覚醒射撃CSでプチカプルを蹴り飛ばす。
覚醒技は通常形態でハイパースカイザンバーを一刀両断する単発技。

ダイバーエース譲りの豊富な降りテクの他、特格には改修の参考にした運命のような高速接近を持つ。
特格からの派生には高弾速強銃口に誘導も負けていない射撃派生や、スパアマorくの字機動でやはり運命を彷彿とさせるラインナップとなっている。
格闘モーションはデスティニーをオマージュしているものが見られる。(N格はMBまでの運命N格、横は二連撃からサマーソルトキック)
下格はスカイレガースを使用したキックで伸び動作中にビームを受けるとスタン属性のビームにして打ち返す。ちなみにスカイ同士で戦った場合跳ね返ったビームをさらに蹴り返すリアルサッカーが可能。実戦ではまずないだろうが。

HWSは時間制限がないためか即座に分かるような制圧力は持っていないが、振り向き付きの降りテクで瞬間的弾幕には悪くない形態となっている。
アメキャンは継続しており、フルコーン第一形態チックなミサイル爆撃の他、散弾ミサイル&一般的なミサイルからのメイン降りもあって距離を置いた射撃戦を維持出来る時間帯ならそこそこ輝く。
曲げゲロビもCSで出せるものとしてはなかなか高水準で、もっぱら壁擦り専門形態。
換装解除の格闘CSにも一斉射撃が内蔵されており、最後っ屁にはもってこいの高性能。

いざ解禁されるとまず、サーベル2連投の横サブの慣性がすさまじく、1発目からメインキャンセルで降りテクにもなりとんでもない回避力を持っていることが判明。
かといって放置すると上述の特格射撃派生の差し込みでガッツリ削られる…という運命隠者の良いとこ取りをした上で更に強化したような全能機として、ものの見事に環境を破壊。
解禁3週間目にして使用率12%・勝率54%と前作の壊れ機体達と同等以上の戦績で暴れまわることとなった。

完全に余談だが、新規機体が参戦したにもかかわらず全国でのプレイ回数はみるみると落ち込んでおり、「隣も対面もスカイばかりですぐに飽きた」という声も多い。
HWSは光るものこそあれど通常時に勝る要素に乏しく、『いずれかの形態に固執しても問題ない』EXVS2時代を彷彿とさせる"つまらない機体"という評価も影響してるかもしれない。

もはや珍しくもなくなった緊急下方修正が来るかと思いきや、地方大会への影響でも考慮したのか1回目の修正は2ヶ月後となった。
その後もこの手の機体によくある微下方が続いたが、3回目の下方修正で特格のブースト消費量増加、火力ソースであった特格射撃派生の火力が100に下がるなどなど、横サメキャン以外はようやく現実的なレベルまで落ち着いてきた。
同日のアプデで壊れた胚乳が同コストだったこともあり、戦績にも反映されている。

本機にもダイバーエース同様にサラは同乗していないが、本編中でもダブルオースカイを使用していた時期の大半はサラが離脱していたため、同乗した事はほぼなかったりする。それは別としてサラの実装を期待する声は大きい


【勝利・敗北ポーズ】

勝利ポーズ

通常時:背中のバスターソードを展開して片手で構える。ガンプラHGBDの箱絵の再現。
HWS装備時:HWSを装備した状態で少し高く飛びライフルを構える。覚醒時はトランザムインフィニティ状態で同様のポーズ。
通常時覚醒中:四角いエフェクトを纏いながら消滅する。アニメ24話のサラに飛び込むシーンの再現。
覚醒技使用中:胸パーツの傷がアップ→ハイヤーザンスカイフェイズに変身する。アニメで必殺技発動時のハイヤーザンスカイフェイズへの変身シーンの再現。

敗北ポーズ

ライフルで支えながら膝をついている。アニメ24話にAGE2マグナムに敗れかけたシーンの再現。

【その他の活躍】

SDガンダム G GENERATION

『CROSSRAYS』に登場。
最終ステージにおいて「革新の世界」のガンプラとして登場し、条件を満たせば自軍で運用できるようになる。
ダブルオークアンタに匹敵する性能を持ち、3種類の格闘武装を持つ。
なお、リクは未参戦。


【余談】

使用者がミカミ・リク、前機体がダイバーであったことから、スカイの名前の由来は「陸・海・空」では?という意見もある。
尚、リクに憧れを持ったダイバー、ガリュウがこの機体を参考にガンダムデスティニースカイを制作している。
本機と真逆のデスティニーにダブルオーガンダムの武装を付けた

ガンプラは通常カラー、ハイアーザンスカイフェイズ、HWSとのセットのトランザムカラーの3種類が発売されている。
HWSは本体とのセット売りのものは本体と同じトランザムカラーだが、通常カラーのものはAGE-2マグナムのSVユニットとのセットで発売されている。

……もっとも、現状は新規に購入しようとするとプレミアが付いている可能性が高い。
再販された際には見逃さないようにしたい。


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年03月04日 21:22
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。

*1 第24話の予告ではヒロトとのことを「やり残した戦い」と言っており事前に知っていたような様子だったが、劇中では戦いの後にメイから知らされた