ダブルオーライザー

Lv HP ブースト 格闘 射撃 リペアキット数 4
1 485 145 198 108 対 物理格闘 17.51%
対 物理射撃 9.21%
100 2,905 255 831 450 対 ビーム格闘 12.44%
対 ビーム射撃 8.74%

目次

特徴・評価

  • ヒット数の多い格闘攻撃とトランザムによる時限強化を活かしてコンボを稼いでいくインファイター機。
  • 格闘モーション,サブ兵装,SPAと使いやすい物が揃っている上、基礎ステータスも高めと扱いやすさと強力さを兼ね備えた機体。ビームバリア付には注意する事。
  • ヒット数を稼ぎ易いダガー等の為、SPAゲージのリキャストボーナスを獲得が速い。更に、強化の恩恵を時間いっぱい受けながらもSPAゲージが回復していく強化SPAの特性上、パイロットスキル「エネルギーゲイン」との相性がよく、TRANS-AM中にコンボを数回決めていれば効果終了から再TRANS-AMまでの時間はかなり短縮することが出来るだろう。

    • {イオリアが遺したCBの切り札「ツインドライヴ*1」を搭載したダブルオーガンダムとサポートメカであるオーライザーが合体した機体。その凄まじい能力から「ガンダムを超えた存在」となったため敢えて「ガンダム」の名を外している。トランザム使用時は「トランザムライザー」と呼ばれダブルオーライザーとですら別物と見做せる超高性能を発揮した。

メイン射撃ダメージ サブ1ダメージ サブ2ダメージ 通常格闘の段数 通常格闘フルヒットダメージ 特殊格闘の段数 特殊格闘フルヒットダメージ SPAダメージ
通常時 300 500 5hit 910 4 8hit 1320 1 8hit 750 5hit 3700
TRANS-AM時 300 500 5hit 910 4 6hit 1320 1 5hit 750 -
各種防御値・エリアル&バックアタック補正を無視して各形態格闘・射撃値を1000とした場合のダメージ(攻撃倍率×1000)

武器性能

メイン格闘

GNソードⅡ

通常 特殊 属性
4 1
  • ソード二刀流での物理4段格闘。1振2ヒットの系8ヒット。連続ヒットするものの、テンポはそこまで早くない。コンボ稼ぎがし易いのでSPAリキャストボーナスの恩恵を受けやすい。
  • 特格は8ヒットのめった切り。特格>回転>打下や両サブとの交互キャンセルが可能だが、サブ1>特格が当たり難かったり、空中での特格>サブ2はそもそも当たらないという罠がある。
  • この時点だと打下は1ヒット、回転切りは4ヒットとなっている。

GNソードⅢ

通常 特殊 属性
4 1
  • TRANS-AM中はGNソードを新型に持ち替え、1ヒット・1ヒット・2ヒット・2ヒットの4段6ヒット格闘に。段数はそのままでヒット数が減少しているが、TRANS-AMによる格闘値の増加と攻撃テンポの上昇によりDPSは上がっている。
  • 特格は同じくめった切りだがヒット数が5に減少。しかし発生が早くなった事により空中での特格>サブ2が成立するようになった
  • 回転切りもヒット数だけ2に減少。一方打下は2段式に変化し、打下1段目ヒット時に両サブへキャンセル可能になった。
これにより
打下>サブ1(orサブ2)>特格>(回転>)打下~
などの空中ループコンボが可能になった。

メイン射撃

GNソードⅡ・ライフルモード

弾数 リロード時間 属性
6 11.0s
  • 一般的な威力のビームライフルでインファイターにしては弾数は多い方。威力拡張の優先度は低め。2挺の内右手側のみ発砲。
  • TRANS-AM時には名称が「GNソードⅢ・ライフルモード」に変わるが性能は変化なし。ステータス上昇分だけ威力が上がるのみ。

サブ兵装1

GNビームダガー(投擲)

弾数 リロード時間 属性
2 18.0s
  • 弾速早め、真っ直ぐ飛んでいく遠距離ビーム格闘。相手ボスMSの攻撃を避けつつバランサーブレイクを狙う反撃に便利。
  • 投擲後にソードを取り出すモーションが入るがステップなどで短縮可能。これを利用した空中サブ2>サブ1→ステップ→格闘での拾い直しが可能だが、TRANS-AM中はなぜかモーションキャンセルが不可能になりこの拾い直しは成立しなくなってしまう。代わりに解放される特格>打下>サブ1のループコンボを利用しよう。

サブ1>サブ2>サブ1
武装を一気に使いきってしまう。ブレイクの隙を見せない敵に

サブ兵装2

GNソードⅡ・ツインランス

弾数 リロード時間 属性
1 14.0s
  • 短めのランス回転モーションの後、最大5ヒットの突撃を繰り出す。突進距離は長め。
  • 特格やサブ1との交互キャンセルが可能で、コンボから切り込みまで活躍の場は多い。

GNソードⅢ(ダッシュ切り)

弾数 リロード時間 属性
1 14.0s
  • TRANS-AM中はこちらに変更。ヒット数や基本性能は変わらないが、ランス回転モーションがなくなり発生速度が強化され、特格>サブ2が空中でも繋がるようになった

SPA

TRANS-AM

タイプ 発動条件 属性
攻撃&強化 -
  • メイン武装をGNソードⅢに持ち替え、最大5ヒットの巨大なビームサーベル、ライザーソードで攻撃した後強化状態へ移行する。ソードの長い判定と機体の前進があるため他格闘SPAよりは当てやすい。
  • 強化時間中は格闘・射撃値の上昇と各格闘モーション、サブ2の使い勝手が変化し、新たなコンボルートが解放される。
  • TRANS-AM発動時に武装変更に伴い全装備の弾数が回復し、終了時には元の武装に戻り、全弾がゼロになる仕様なので注意しよう。
  • 攻撃と時限強化両方の特性のTRANS-AM系SPAを持つ機体は、パイロットスキル「エネルギーゲイン」のSPA攻撃力×1.5倍と強化時間×1.3倍の両方の効果が適用される。しかし強化時間中全ての攻撃にSPAドロップボーナスが適用される時限強化のみのSPA機体とは異なり、TRANS-AM発動時のSPA攻撃が当たった敵にしかドロップボーナスは適用されない。

コンボ例

  • 打上コンボ:打上→格闘3段→格闘4段→格闘4段→サブ2>特格>サブ1>特格>回転>打下
 (サブ1抜きの方が安定する)
  • 打上コンボ2:打上→格闘4段→格闘4段→サブ2>サブ1→()ステップ→格闘4段→格闘4段→特格>サブ1>特格>回転>打下
 (ブースト&弾数フル活用。サブ1の後隙を確実にキャンセルする)
  • TRANS-AM用コンボ:打上→格闘4段→格闘4段→特格>サブ2>特格>回転>打下>サブ1>特格>回転>打下>サブ1>特格>回転>打下
 (打下の2段階目が出る前にサブ1を入力)

入手方法

設計図 必要数 ステージ ドロップ 備考
設計図Ⅰ 4 2Bコンフューズド アルケーガンダム
設計図Ⅱ 3 6Bブレイク アルケーガンダム

機体名 ダブルオーライザー
形式番号 GN-0000+GNR-010
ロール インファイター
僚機時パイロット 刹那・F・セイエイ
作品 機動戦士ガンダム00

情報提供欄

このコメント欄は、Wikiの編集ができない方の情報提供のために設置しています。
編集依頼、内容に関する議論などにご利用ください。
編集の依頼を行う際は、かならず編集すべき箇所と内容を明記してください。
  • GNソードⅡのサクサク切り裂く音が楽しくてソロプレイ時のメイン機体にしてる。これといった欠点はないけどトランザムした際に大型のGNソードⅢに換装しこれをブンブン振り回すためかヒット数が通常時に比べて少なくなること(言うほど大差はないが)だけ頭に入れておくといいと思う - 名無しさん (2022-10-11 21:29:57)
  • サブ1から特格にキャンセル出来るけど特格の踏み込み足りないから届かない… - 名無しさん (2022-10-12 02:38:11)
    • アプデで修正されたのか届くようになってた - 名無しさん (2022-10-19 00:47:30)
  • 2Bブレイクってこれ合ってる? - 名無しさん (2023-12-17 12:43:12)
    • 確認してみたらコンフューズドだったので修正しておきました - 名無しさん (2023-12-17 13:44:07)
最終更新:2024年05月07日 13:29
添付ファイル

*1 二基のGNドライヴ(太陽炉)を同調させることで通常の2乗にもなる圧倒的なGN粒子を生み出すシステム。ただ最大の問題である同調率は最も高かった0ガンダムとエクシアのものを合わせても安定稼働領域である80%に達した程度でありトランザムに至っては使えるが最悪太陽炉のオーバーロードが発生し自爆する可能性すらあった。この同調率を制御しダブルオーガンダムの能力を100%発揮させるのがオーライザーの役目でもある