 |
Lv |
HP |
ブースト |
格闘 |
射撃 |
リペアキット数 |
5 |
|
1 |
292 |
120 |
129 |
169 |
対 物理格闘 |
6.84% |
対 物理射撃 |
12.37% |
100 |
1,747 |
230 |
541 |
707 |
対 ビーム格闘 |
7.00% |
対 ビーム射撃 |
9.26% |
目次
特徴・評価
- 格闘を含めたほとんどの攻撃の属性がビーム射撃に設定されているループ型シューター。例外は特殊格闘(物理/格闘)とSPA時に追加発射されるGNミサイル(物理/射撃)のみ。
- 敵に接近しシールドビットを展開しながら戦うだけでヒット数を伸ばせ、リロード用のスキルゲージを貯めやすく、ループがしやすい。弾切れのタイミングでもビームピストルで積極的に殴りに行ける上、TRANS-AM発動で更にコンボ性能が強化される。
- 射撃性能・ビーム攻撃力(物理化を付けた場合も効果あり)・弾数と拡張パーツで伸ばすべき性能もこの上なく分かりやすい。
- 射撃性能を伸ばす事で勝手に格闘攻撃力がガンガン上がるので他のシューターと違って積極的に近接戦を仕掛ける事がダメージ稼ぎに繋がる。
- ソレスタルビーイングが開発した狙撃用機体。2308年に国連軍との戦いで死んだニール用に設計されていたためビームサーベルを用意していないまま弟のライルが乗り込んだが、GNビームピストルⅡにブレードが設置されており近接戦にも対応できる他GNスナイパーライフルⅡに3連バルカンモードが搭載されていたりと長距離以外での戦闘にも重点が置かれている。作中終盤ではGNHW/R(GNヘビーウェポン/ライフル)を装備した状態で出撃しているがゲーム内ではトランザム時に追加装備される。
|
メイン射撃ダメージ |
サブ1ダメージ |
サブ2ダメージ |
通常格闘の段数 |
通常格闘フルヒットダメージ |
特殊格闘の段数 |
特殊格闘フルヒットダメージ |
SPAダメージ |
通常時 |
300 |
25hit 1400(56*5*5) |
1200 |
3 |
8hit 984 |
1 |
450 |
15hit 4100(19hit 6396) |
TRANS-AM時 |
300 |
35hit 2080((56*3+62*4)*5) |
1200 |
5 |
14hit 1710 |
1 |
450 |
- |
各種防御値・エリアル&バックアタック補正を無視して各形態格闘・射撃値を1000とした場合のダメージ(攻撃倍率×1000)
|
メイン射撃ダメージ |
サブ1ダメージ |
サブ2ダメージ |
通常格闘の段数 |
通常格闘フルヒットダメージ |
特殊格闘の段数 |
特殊格闘フルヒットダメージ |
SPAダメージ |
|
|
|
|
3 |
|
1 |
|
|
|
|
|
|
5 |
|
1 |
|
- |
レベル100・パーツなし・エリアル&バックアタックなし・アーマーピアッサー発動でフリーザク(デストロイガンダム)を攻撃した場合のダメージ
武器性能
メイン格闘
GNビームピストルⅡ
通常 |
特殊 |
属性 |
3回 |
1回 |
  |
- ビームピストルによる接射。2ヒット、2ヒット、4ヒットの3段8ヒット攻撃。
- 格闘ボタンで使う武器だが属性はビーム射撃というめずらしい武装、他にはジム(ギャザーロード隊仕様)も同様のパターン。
- TRANS-AM状態だとなんと2段も増えて5段格闘に。他ロールのエピオンやAGE-FXと並ぶ格闘性能になる。
- 特殊格闘は本機唯一の格闘属性攻撃で打ち上げ、打ち下ろし、サブ1、サブ2にキャンセル可能。
- カウンター技はワンセコンドトランザムでの回り込み接射。
メイン射撃
GNスナイパーライフルⅡ3連バルカンモード
弾数 |
リロード時間 |
属性 |
8 |
11.0s |
  |
- 使い勝手は普通の単発射撃のビームライフルで、3連射やフルオート射撃はできない。
サブ兵装1
GNシールドビット
弾数 |
リロード時間 |
属性 |
1 |
13.0s |
  |
- 自機の周囲に展開した5基のGNシールドビットから数秒おきに自動でビームが発射される。リロードも早いのでとりあえず展開しておけばダメージとコンボを稼いでくれる。リロードはビットが格納されてから開始される。
- ある程度敵に接近しないとビットが反応せずに有効時間が過ぎていく事とビットだけの攻撃だと発射間隔的にコンボが継続しない点に注意。
- TRANS-AM発動中はと3基のGNシールドビットと若干威力の高い4基のGNライフルビットを展開するようになり、射撃ヒット数が5から7に増える。
- ロックオン対象かどうかとは無関係に範囲内で近い敵を撃つ。混戦状態だと意図していない敵を撃ったりする。
- 初弾でダウン値リセットが可能らしく、メイン格闘→サブ1→メイン格闘とコンボが繋がる。
サブ兵装2
GNスナイパーライフルⅡ
弾数 |
リロード時間 |
属性 |
2 |
37.0s |
  |
- 即時着弾・高火力・貫通ありのビーム射撃。雑魚を素早く一撃で処理したりボス戦での距離を選ばず放てる有効打としても活躍する。
- 当たり判定自体は細いものの貫通による二枚抜きが可能で気分はまさにスナイパー。
- 使用時には額のガンカメラが展開する。TRANS-AM時には加えてフォロスクリーンが展開するようになる(威力やリロード時間は変わらない)。
SPA
TRANS-AM
タイプ |
発動条件 |
属性 |
攻撃&強化 |
- |
  |
- TRANS-AMモードに移行し、GNスナイパーライフル、肩のGNライフルビット×2、展開したGNライフルビット×4、GNシールドビット4基によるアサルトモード×2、余ったGNシールドビット1基、腰のGNミサイルポッドによる一斉発射した後一定時間強化状態になる。
- 通常サイズの敵には15ヒットだが、MAなど大型の敵には最大19ヒットで威力も増える。普段外れるビーム部分の威力がかなり高い為、全ヒット時威力は攻撃倍率的にシューター最強のSPAと言える物になっている。
- 強化中はコンボ性能が更に上がるので空にした直後のSPAゲージとスキルゲージもモリモリ回復できる。一方的なタコ殴りができた場合はTRANS-AM終了と共に即再TRANS-AMが可能なほど。
- SPA発動と共に全弾回復する仕様と強化終了時に全武装弾切れになる事を意識し、撃ち尽くしてからTRANS-AM、終了に向けてロールアクション用のスキルゲージを一回分は確保しておくようにしよう。
コンボ例
- 打上コンボ 打上→ジャンプ→格闘2段→格闘1段→格闘3段→サブ1→格闘2段→格闘1段→格闘3段→回転>特格>サブ2>打下
TRANS-AM中は格闘を3段→5段→5段
入手方法
設計図 |
必要数 |
ステージ |
ドロップ |
備考 |
設計図Ⅰ |
4 |
2Bコンフューズド |
アルケーガンダム |
|
機体名 |
ケルディムガンダム |
形式番号 |
GN-006 |
ロール |
シューター |
僚機時パイロット |
ロックオン・ストラトス |
作品 |
機動戦士ガンダム00 |
情報提供欄
このコメント欄は、Wikiの編集ができない方の情報提供のために設置しています。
編集依頼、内容に関する議論などにご利用ください。
編集の依頼を行う際は、かならず編集すべき箇所と内容を明記してください。
最終更新:2024年05月26日 01:58