リボーンズガンダム


シューター
Lv HP ブースト 格闘 射撃 リペアキット数 5
1 297 115 135 178 対 物理格闘 15.82%
対 物理射撃 15.36%
100 1,782 220 567 745 対 ビーム格闘 13.96%
対 ビーム射撃 13.20%

目次

特徴・評価

  • TRANS-AMでの自己強化が可能なビーム主体のコンボ型シューター。格闘性能とダメージカット率が高めの万能選手。
  • 強力な遠距離サブ兵装を持つがどちらも弾数が2発と少なく撃ち切りリロードは30秒以上と遅い。格闘を交えた空中コンボで確実に当てる事で大ダメージを狙いつつリロード用のスキルゲージを貯め、SPAのTRANS-AMでも強化ついでに発動時のリロード効果を活用していこう。
  • パーツ強化ではHP、ビーム威力はもちろん、射撃&格闘をバランスよく伸ばしつつ、サブ弾数+50%を目指そう。スキルゲージ回収効率が劇的に改善されるので多少基礎攻撃力が下がるとしても継続火力の大アップが望める。

メイン射撃ダメージ サブ1ダメージ サブ2ダメージ 通常格闘の段数 通常格闘フルヒットダメージ 特殊格闘の段数 特殊格闘フルヒットダメージ SPAダメージ
通常時 300 4hit 700 4hit 1052 3 984 1 2hit 540 7hit 4102
TRANS-AM時 300 8hit 984 4hit 1050 4 1320 1 2hit 540 -
各種防御値・エリアル&バックアタック補正を無視して各形態格闘・射撃値を1000とした場合のダメージ(攻撃倍率×1000)

武器性能

メイン格闘

大型GNビームサーベル

通常 特殊 属性
3 1
  • シンプルな性能のビーム3段格闘。TRANS-AM中は4段目が追加しコンボ性能がアップ。
  • 特格は少し下がる動作の後に前進しビームサーベルで2段突き。一撃目には一瞬だが拘束効果あり。空中では特格>回転>サブ1>サブ2でのコンボループが可能。

メイン射撃

GNバスターライフル

弾数 リロード時間 属性
8 10.0s
  • 装弾数多めのビームライフル。
  • 考えも無しに撃ち尽くしてしまうと、元々弾数が少ない少ないサブ兵装だけではリロードまで間がもたないのでサブの残弾状況を確認しながら撃つか、格闘を交えたコンボの合間に使うようにしたい。

サブ兵装1

GNフィンファング(射出)

弾数 リロード時間 属性
2 36.0s
  • 小型GNフィンファング4基によるビーム格闘属性の遠距離攻撃。敵機を包囲しランダムな方向から攻撃するためバックアタックになりやすい。
  • サブ2との交互キャンセルや特格&回転切りとの併用での空中ループコンボに使用可能。
  • 一度ファングが戻ってこないと再使用できない為、連射する場合は敵機に近づいた方がいい。

カウンター→サブ1→バックステップ即格闘~
カウンターから地上コンボへ。空中コンボへ繋げるなら、サブ1のリロードが短くなるトランザム中がオススメ

GNフィンファング(射出)

弾数 リロード時間 属性
2 21.0s
  • TRANS-AM中は性能が変化。8ヒットの物理属性攻撃になり、リロード時間も大幅に短縮される。
    • つまりは特定の手順でのコンボでは1コンボ中に3回使えるようになるということ。
  • ビーム特化強化の場合は火力が低下する可能性がある。

サブ兵装2

GNフィンファング(掃射)

弾数 リロード時間 属性
2 30.0s
  • 大型GNフィンファング4基による貫通ビームの同時発射。ターゲットに収束するように火線が伸び、複数の敵を貫通する。
  • 火力はあるが弾数2に対してリロードがかなり遅い。弾数強化した場合の恩恵は大きい。
  • 発射時に後退する為、交互キャンセルで繰り返すとどんどん後退していきターゲットとの距離が離れていく。このため弾数を増やしていたり、ラッキーショットの効果で連射が続くと、距離次第ではサブ1の使用サイクルに悪影響が出て交互キャンセルが不発する場合がある。

カウンター→サブ2→地上格闘~
カウンター直後なら格闘で綺麗に拾い直せる。ただし空中コンボ移行時までの自然リロードは期待できない

SPA

TRANS-AM

タイプ 発動条件 属性
攻撃&強化 -
  • リボーンズキャノン形態に変形し、最大7ヒットのビーム照射の後、TRANS-AMでの強化状態に移行する。
  • ビーム照射中はロックオン対象を追尾してくれる為、よく動くMAにもヒットさせやすく、ロックオン切り替えを使えば複数のターゲットを凪払う事も可能。
  • TRANS-AM中は格闘・射撃値が上昇し、メイン格闘の段数が3から4に強化、サブ1のヒット数が倍増しビームから物理属性へと変化する。
  • TRANS-AM系強化の特徴である、発動時に弾数全回復する事と終了時に全武装弾切れになる事を意識して発動タイミングを工夫したい。

コンボ例

  • 打上コンボ 打上>ジャンプ→格闘2段→格闘3段→特格>回転>サブ1>サブ2>特格>回転>サブ1>サブ2>特格>回転>打下
 TRANS-AM時は格闘が最大3段→4段→4段まで繋げられる。ガードを挟んでブーストを維持しよう。

入手方法

設計図 必要数 ステージ ドロップ 備考
設計図Ⅰ 4 D7Aブレイク リボーンズガンダム
設計図Ⅱ 3 D7Eブレイク ガデッサ(リヴァイヴ機)
ガラッゾ(ヒリング機)
設計図Ⅲ 5 D6Aコンフューズド アルケーガンダム

機体名 リボーンズガンダム
形式番号 CB-0000G/C
ロール シューター
僚機時パイロット リボンズ・アルマーク
作品 機動戦士ガンダム00

情報提供欄

このコメント欄は、Wikiの編集ができない方の情報提供のために設置しています。
編集依頼、内容に関する議論などにご利用ください。
編集の依頼を行う際は、かならず編集すべき箇所と内容を明記してください。
  • (トランザム持ちシューターは大体こんなもんだが)ロールアクションとSPAを適切に回す計画性、計画通りの動きを実行する技術を求めてくると書くといかにもリボンズらしい傲慢な機体。トランザム効果切れ直前にロールアクションしてしまったり、ロールアクションを邪魔されてのリロード失敗には要注意。「僕の方が上手く扱えるな」なんて彼に言われないようなプレイングを心掛け、この機体こそ人類(の歴史)を(正史通りに)導くガンダムだと思い知らせてやろう。 - 名無しさん (2022-10-09 06:45:41)
  • 地上コンボ時の特格の拘束力が怪しい。たまに連続ヒットの最中にブレイク復帰される - 名無しさん (2025-08-19 02:07:18)
最終更新:2025年08月19日 02:14
添付ファイル