Oガンダム(実戦配備型)

Lv HP ブースト 格闘 射撃 リペアキット数 5
1 440 125 186 146 対 物理格闘 6.69%
対 物理射撃 10.47%
100 2,400 230 707 557 対 ビーム格闘 5.70%
対 ビーム射撃 7.50%

目次

特徴・評価

  • ビーム属性攻撃オンリーのオールラウンダー機。初代ガンダムをオマージュした機体らしく、武装面でも初代ガンダムを意識した構成になっている。
  • SPAや各種モーションなどの変化は多いので使い勝手自体はガンダムとはかなり異なる物になっている。
  • 性能面では流石に他の00シリーズ参戦機体と比べ旧式なのもあって基礎性能は低めなのでHPや防御性能をカバーしたい。

メイン射撃ダメージ サブ1ダメージ サブ2ダメージ 通常格闘の段数 通常格闘フルヒットダメージ 特殊格闘の段数 特殊格闘フルヒットダメージ SPAダメージ
300 9hit 648 1020 3 984 1 420 4hit 6000
各種防御値を無視して格闘・射撃値を1000とした場合のダメージ(攻撃倍率×1000)

武器性能

メイン格闘

ビームサーベル

通常 特殊 属性
3 1
  • 遅めのテンポのビーム3段格闘で各1ヒット。初段の踏み込み性能が異常なレベルで高く、かなりの長距離を一瞬で詰める。戦闘での追従性は言うまでもなく、フィールドでの移動技としても破格の性能っぷり。
  • 特格はガンダムと同じバックステップからの突き。打上・打下の他、両サブとの交互キャンセルが可能で、空中コンボではサブ2>特格でメイン格闘に繋げる事ができる。
  • 回転切りは空中でサブ1との交互キャンセルが可能。

メイン射撃

ビームガン

弾数 リロード時間 属性
6 10.0s
  • オーソドックスなビームライフル。移動しながら撃てるので、コンボ継続用として使える。

サブ兵装1

ビームサーベル(突進)

弾数 リロード時間 属性
1 9.0s
  • ビームサーベルを構えて突進し、最後に吹き飛ばす。最大9ヒット。
  • ガンダムのビームジャベリンに相当する技。ヒット数で勝る。

サブ兵装2

ビームガン(高出力)

弾数 リロード時間 属性
4 32.0s
  • 後退しながら着弾で爆発するビームを放つ。
  • ガンダムのバズーカのビーム版に相当する性能だが、弾数が増えたぶん、撃ち切りリロードも遅くなっている。
  • 特格との交互キャンセルが可能で、サブ2で下がったぶんを詰めてくれる。空中ではメイン格闘3段目からサブ2>特格を出すことでメイン格闘での拾い直しが可能。
  • 発射時に後退しながら宙返りするが左右入力をする事で斜め移動に変わる。実用的な回避性能はないが特格との交互キャンセルでは回り込むように動けなくもない。
  • 後退動作である程度補っているとは言え、下方向…俯角への射撃範囲がかなり狭くなっており、高所から敵を爆撃するような使い方がしにくい。

SPA

ラスト・スラスティング

タイプ 発動条件 属性
攻撃 -
  • ビームサーベルを腰だめに構えて突撃する。エクシアリペアIIとの対決の再現技。最大4ヒット。
  • 突進技で至近距離から当てないと最大火力にならないうえ、突進速度そのものもそれほど速くないなど非常に癖が強い。MSのボス戦ではコンボの〆に使う、MA戦では無敵時間の隙を狙うなど、至近距離から確実に当てるための工夫が必要になる。

クイックキャンセル

  • 打ち上げ→ジャンプ
  • 打ち下ろし→急降下
  • 特格→打ち上げ、打ち下ろし
  • 特格←→サブ1、サブ2
  • 空中回転斬り→打ち下ろし、サブ1、サブ2
  • サブ1→打上攻撃
  • 空中サブ1→回転斬り、打ち下ろし

コンボ例

  • サブ1を使った汎用コンボ メイン格闘3段→打ち上げ→メイン格闘2段→メイン格闘3段→特殊格闘>サブ1>回転斬り>打ち下ろし
  • メイン格闘に繋ぐコンボ メイン格闘3段→打ち上げ→メイン格闘2段→メイン格闘3段→サブ2>特殊格闘→メイン格闘…
 サブ2を横入力派生にすると、一部の敵には外れて落としてしまうのでに注意

入手方法

設計図 必要数 ステージ ドロップ 備考
設計図Ⅰ D7Eトゥルー 無し クリア時に入手
設計図Ⅱ D1Bコンフューズド Oガンダム(実戦配備型) クリア後

機体名 Oガンダム(実戦配備型)
形式番号 GN-000
ロール オールラウンダー
僚機時パイロット リボンズ・アルマーク
作品 機動戦士ガンダム00

情報提供欄

このコメント欄は、Wikiの編集ができない方の情報提供のために設置しています。
編集依頼、内容に関する議論などにご利用ください。
編集の依頼を行う際は、かならず編集すべき箇所と内容を明記してください。
最終更新:2025年02月15日 12:08
添付ファイル