 |
Lv |
HP |
ブースト |
格闘 |
射撃 |
リペアキット数 |
4 |
|
1 |
461 |
150 |
183 |
101 |
対 物理格闘 |
8.07% |
対 物理射撃 |
5.42% |
100 |
2,906 |
265 |
806 |
446 |
対 ビーム格闘 |
13.28% |
対 ビーム射撃 |
11.94% |
目次
特徴・評価
- コンボやサブ兵器の使い勝手に癖のあるバルバトス達の中では最も扱いやすいであろう機体。
- 完全物理型インファイター、足の止まる射撃、格闘属性のサブ兵装とバルバトス共通の特徴を持ち、性能的には第6形態の上位互換、レクスより基礎性能と最大コンボ性能で下回る代わりに武装の変化がない分操作が簡単で、SPAが直接攻撃タイプという風に区別されている。
メイン射撃ダメージ |
サブ1ダメージ |
サブ2ダメージ |
通常格闘の段数 |
通常格闘フルヒットダメージ |
特殊格闘の段数 |
特殊格闘フルヒットダメージ |
SPAダメージ |
2hit 330 |
2hit 600 |
3hit 1231 |
3 |
984 |
2 |
3hit 825(405+210*2) |
6hit 3700 |
各種防御値・エリアル&バックアタック補正を無視して格闘・射撃値を1000とした場合のダメージ(攻撃倍率×1000)
武器性能
メイン格闘
ソードメイス
通常 |
特殊 |
属性 |
3回 |
2回 |
  |
- メイン格闘はシンプルな物理3段格闘。扱いやすい上に物理特化育成の恩恵を受けやすい。
- 特格はバルバトス第6と同じく追加入力で2段目が発生し1ヒット+2ヒットの最大3ヒット物理攻撃。2段目を含めるとかなりの距離を踏み込んでいく。1段目2段目共に両サブと打上打下へキャンセル可能で、空中だと1段目からのみ回転攻撃へキャンセル可能だが大抵の相手には空振りとなってしまう他、サブ2へのキャンセルも2段目でないと敵が落ちて外れてしまう。
- 打上・打下共に2ヒットタイプで拘束効果はなし。
メイン格闘→回転>サブ1>サブ2~ |
メイン格闘→特格2段>サブ2~ |
メイン射撃
腕部200mm砲
弾数 |
リロード時間 |
属性 |
4 |
8.0s |
  |
- 両腕からの物理射撃2連射。やはり足が止まってしまう為使い勝手はいまいちだがダブルライフル系と同じく2ヒット時の威力は1.1倍とやや高めに設定されている。
サブ兵装1
ツインメイス(投擲)
弾数 |
リロード時間 |
属性 |
2 |
19.0s |
  |
- 2本のメイスを時間差で投擲する遠距離格闘攻撃。弾速遅め、硬直時間長めと射撃戦を任せるには厳しいので格闘からの追撃がメインになる。
- 二投目までの間にロックオン切り替えで人力マルチロック攻撃も可能。
- 若干タイミングにコツがいるが打上→地上メイン射撃→サブ1→メイン格闘でキャッチするお手玉コンボが可能。
サブ兵装2
ネイル突き刺し
弾数 |
リロード時間 |
属性 |
1 |
16.0s |
  |
- 距離を詰めて左手の爪を突き刺す。命中すると相手を拘束し更に2発の追撃に以降する2段式拘束格闘。
- キャンセルルートは打上・打下・(空中)回転攻撃。先行入力は2発目以降に受け付けられる。
- 空中特格の1段目からキャンセルすると外れるので注意。
SPA
ヴァルキュリアバスターソード
タイプ |
発動条件 |
属性 |
攻撃 |
初段命中 |
  |
- 6連物理格闘。本作未登場のMSヘルムヴィーゲ・リンカーの武装である大剣がどこからともなく飛来し、キャッチしたバルバトスが覚醒状態で大剣二刀流、投擲、突き刺しと豪快な連続攻撃を繰り出す。
コンボ例
- 打上コンボ:打上>ジャンプ→格闘1→格闘2段→格闘3段→回転>サブ1>サブ2>回転>サブ1>打下
- お手玉コンボ:打上→[(地上)射撃→サブ1→格闘3段→打上]*2>ジャンプ→格闘2段→格闘3段→特格2段>サブ2>回転>打下
入手方法
設計図 |
必要数 |
ステージ |
ドロップ |
備考 |
設計図I |
|
3Aトゥルー |
ハシュマル |
|
設計図II |
|
3Aトゥルー |
ハシュマル |
|
機体名 |
ガンダム・バルバトスルプス |
形式番号 |
ASW-G-08 |
ロール |
インファイター |
僚機時パイロット |
三日月・オーガス |
作品 |
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ |
情報提供欄
このコメント欄は、Wikiの編集ができない方の情報提供のために設置しています。
編集依頼、内容に関する議論などにご利用ください。
編集の依頼を行う際は、かならず編集すべき箇所と内容を明記してください。
最終更新:2023年09月20日 19:59