 |
Lv |
HP |
ブースト |
格闘 |
射撃 |
リペアキット数 |
5 |
|
1 |
327 |
125 |
159 |
210 |
対 物理格闘 |
10.64% |
対 物理射撃 |
12.35% |
100 |
1,779 |
240 |
602 |
799 |
対 ビーム格闘 |
12.27% |
対 ビーム射撃 |
14.08% |
目次
特徴・評価
- 有料DLC『機動戦士ガンダム 水星の魔女』パックに収録されている機体。
- ビーム特化型のコンボシューターで、サブ弾数こそ少ないものの各武装のヒット数は非常に多く、SPAに至っては見たことのないレベルの連続ヒットを見せてくれる。
- サブ兵装を浴びせるように攻めて行くよりは敵の攻撃に合わせてカウンターやシールドを使ったり、ゲージの減ったタイミングでのサブ2で崩すなどの戦い方のほうが得意。
- 今作でのビーム色は実戦仕様出力の青色。アニメ中では主に決闘用の緑色のビームを使用していた。
メイン射撃ダメージ |
サブ1ダメージ |
サブ2ダメージ |
通常格闘の段数 |
通常格闘フルヒットダメージ |
特殊格闘の段数 |
特殊格闘フルヒットダメージ |
SPAダメージ |
300 |
1hit 70(+11hit 704) |
2hit 1020 |
3 |
984 |
1 |
3hit 495 |
76hit 4109 |
各種防御値・バックアタック補正を無視して格闘・射撃値を1000とした場合のダメージ(攻撃倍率×1000)
メイン射撃ダメージ |
サブ1ダメージ |
サブ2ダメージ |
通常格闘の段数 |
通常格闘フルヒットダメージ |
特殊格闘の段数 |
特殊格闘フルヒットダメージ |
SPAダメージ |
|
|
|
|
|
|
|
|
レベル100・パーツなし・アーマーピアッサー発動・バックアタックなしでフリーザクを攻撃した場合のダメージ
武器性能
メイン格闘
ビームサーベル
通常 |
特殊 |
属性 |
3回 |
1回 |
  |
- オーソドックスな3段3ヒット格闘。踏み込みや当たり判定は普通。ややテンポが遅め。
- 特殊格闘はガンビット2基の射撃と共に踏み込み切りつける3ヒット攻撃。ガンビットの射程は短めで、至近距離で出すと敵機を切り抜ける。
- 回転攻撃はガンビットでの全方位射撃で最大7ヒット。
メイン射撃
ビームライフル
弾数 |
リロード時間 |
属性 |
8 |
12.0s |
  |
サブ兵装1
ガンビット(シールド)
弾数 |
リロード時間 |
属性 |
2 |
18.0s |
  |
- 機体正面にガンビットを展開しバリアを発生、追加入力でビットからビームを11連射。
- シールドにも当たり判定があり微ダメージが発生。若干の拘束効果があるので空中ではサブ兵装などにキャンセルしていける。空中コンボ時に回転攻撃からキャンセルする場合はターゲットが当たり判定の小さいタイプだとキャッチできないので回転攻撃ではなくメイン格闘などから直接当てて行くようにしたい。
- 似た仕様のムーンガンダムのサブ1と比べ、バリア展開中も敵機方向を追尾する、追撃に銃口補正があり高度の違う敵にも当たる…と使い勝手が増している。
サブ兵装2
ビームライフル(ロングバレル)
弾数 |
リロード時間 |
属性 |
2 |
26.0s |
  |
- 瞬間着弾の貫通ビームを2連射。バランサーダメージが強めかつ弾数もデフォルトで2発あるため敵の攻撃に合わせて撃てば簡単にブレイク可能。
- ロックオンを素早く切り替えれば2本のビームを2体のターゲットに当てることもできる。
SPA
一斉射撃
タイプ |
発動条件 |
属性 |
攻撃 |
- |
  |
- ガンビット11基による一斉射撃から始まり、本編でグエルのディランザを解体したオールレンジ攻撃+ライフル連射、バルカンを撃ちながらライフルにビットを合体して高出力ビームの最大76ヒット攻撃。
- 連続射撃&オールレンジ攻撃なので距離が離れていても当たる。
入手方法
設計図 |
必要数 |
ステージ |
ドロップ |
備考 |
設計図Ⅰ |
|
|
|
|
設計図Ⅱ |
|
|
|
|
設計図Ⅲ |
|
|
|
|
機体名 |
ガンダム・エアリアル |
形式番号 |
XVX-016 |
ロール |
シューター |
僚機時パイロット |
スレッタ・マーキュリー |
作品 |
機動戦士ガンダム 水星の魔女 |
情報提供欄
このコメント欄は、Wikiの編集ができない方の情報提供のために設置しています。
編集依頼、内容に関する議論などにご利用ください。
編集の依頼を行う際は、かならず編集すべき箇所と内容を明記してください。
最終更新:2023年08月16日 13:30