 |
Lv |
HP |
ブースト |
格闘 |
射撃 |
リペアキット数 |
5 |
|
1 |
304 |
105 |
126 |
164 |
対 物理格闘 |
7.16% |
対 物理射撃 |
7.42% |
100 |
1,920 |
205 |
552 |
722 |
対 ビーム格闘 |
6.60% |
対 ビーム射撃 |
8.89% |
目次
特徴・評価
- 全身の重武装をぶっ放しまくる重爆撃型シューター。射撃ガードつきの特殊格闘でサブ同士のキャンセル連射を補完でき、強力な突撃連射が可能。
- サブ武器に爆風つきのビームとマルチロックオン式のミサイルを備えており、群がる雑魚の掃討し、MA戦でも火力をフル集中。射撃性能と弾数、バランサーダメージをパーツで強化し、対エースMS戦でもバランサーゲージごと吹き飛ばしてやろう。
- 格闘性能の低さは火力型シューターのさだめだが特殊格闘や回転格闘のキャンセル特性を把握すればサブ兵装の乱射効率はさらに跳ね上がる。
- サンボル機体特有の装備ゴテ盛りの背中は屋内戦などで視界不良を招きがち。サブ1のバックステップで壁によりがちなのも一因か。
- 機体選択画面でSPA発動時BGMにサンダーボルトメインテーマを選択するのをお忘れなく。
メイン射撃ダメージ |
サブ1ダメージ |
サブ2ダメージ |
通常格闘の段数 |
通常格闘フルヒットダメージ |
特殊格闘の段数 |
特殊格闘フルヒットダメージ |
SPAダメージ |
360 |
800 |
6hit 1056 |
2 |
624 |
1 |
480 |
23hit 4115 |
各種防御値を無視して格闘・射撃値を1000とした場合のダメージ(攻撃倍率×1000)
メイン射撃ダメージ |
サブ1ダメージ |
サブ2ダメージ |
通常格闘の段数 |
通常格闘フルヒットダメージ |
特殊格闘の段数 |
特殊格闘フルヒットダメージ |
SPAダメージ |
260 |
578 |
6hit 762 |
2 |
345 |
1 |
265 |
23hit 2935 |
レベル100・パーツなし・アーマーピアッサー発動でフリーザクを攻撃した場合のダメージ
武器性能
メイン格闘
ビーム・サーベル
通常 |
特殊 |
属性 |
2回 |
1回 |
  |
- ビームサーベルによる2段攻撃。1段目の発生が遅く、もっさりとした動作速度。
- 回転切りはメイン・サブ1・サブ2へとキャンセル可能。
- 特殊格闘はシールド突撃でサブ1・サブ2・打上・打下にキャンセル可能。移動距離、速度共に非常に優秀でガード判定まである。発生が早いのも◯。
- それなりの距離を素早く詰められる為フィールド移動技としても便利。
- 打ち下ろし格闘はこの枠では珍しい掴み技で、敵機を地面に叩き付け自分も降下する。掴んだ場合は強制的にバックアタックとなり、敵機はそのまま背を見せてダウンするため追撃がちょっとお得。
メイン射撃
2連装ビーム・ライフル
弾数 |
リロード時間 |
属性 |
8 |
11.0s |
  |
- 2連装で、エフェクトが太めだが1Hit扱いのビームライフル。
- 他機体の一般的なライフルより威力が1.2倍に設定されている。弾数が多くばらまいて行ける優秀なメイン射撃。
サブ兵装1
大型ビーム砲
弾数 |
リロード時間 |
属性 |
3 |
35.0s |
  |
- 着弾地点で爆発する単発ビーム攻撃。弾速もビームライフルと同程度で当てやすい。
- 構え動作がやや長いが、発射後の隙は少なめ。発射時にバックステップするため癖がある。
- サブ2へクイックキャンセル可能。
特>サブ1>サブ2>特>サブ1>サブ2>特~ |
基本となる突撃連射。敵が復帰するタイミングに注意 |
サブ兵装2
6連装ミサイルポッド
弾数 |
リロード時間 |
属性 |
3 |
43.0s |
  |
- マルチロック可能な6発のミサイルを発射する。リロードは長め。
- 最大6の目標に攻撃でき、雑魚処理に役立つ他、単体目標相手にも集中して火力を発揮できる。
- 特殊格闘にクイックキャンセル可能で、サブ間相互キャンセルが出来ない代わりに「特→(サブ1→)サブ2→特→…」のループで射撃ガードやバックステップを挟んだ突撃集中砲火が可能。ボス戦で隙を突くように使おう。
- 陸戦型ガンダムのミサイルと比べ、散布角、追尾性能、威力で勝る。
特>サブ2>特>サブ2>特~ |
ミサイルだけでの連射突撃も可能 |
SPA
グリッサンド
タイプ |
発動条件 |
属性 |
攻撃 |
- |
  |
- ビームと物理射撃混合の乱射型SPA。
- 装甲内蔵ミサイル×10発→大型ビーム砲→左腕ロケットランチャー×3→背面ロケットブースター射出→ミサイルポッド×6→2連装ビームライフル×2発で計23Hit。
- 乱射系だが命中精度が高めで距離があっても全弾ヒットしやすい。逆に至近距離だとミサイルが外れることがある。
- なお技名のグリッサンドは音楽用語で、音階を区切りなく流れるように奏でる技法を間断なく次々と武装を発射する様に喩えているのだと思われる。
コンボ例
打上→地上サブ→格闘2段→打上→打上サブ1~
(打上→地上サブ1>サブ2>特格>)打上>ジャンプ→格闘1段→格闘2段→サブ2>特格>打下>サブ1>サブ2
()内はカウンター時。地上での特格は最速入力かつ地形が平坦じゃないと失敗しがちなので抜いた方が安定する。
始動 |
空中コンボ |
備考 |
打ち上げorカウンター |
→(メイン射撃→)(通常1×3→)通常2→サブ2→特→打ち下ろし |
通常1段目は発生が遅く、エリアルヒットを維持したまま複数回挟むのは慣れが必要。さっさと2段目まで出しきってサブ2につないだほうが安定させやすい。 通常2→サブ2も猶予が短く、急がないとエリアルが途切れがち。 |
カウンター |
→地上サブ1→地上サブ2→(特→)打ち上げ→空中コンボ |
カウンター直後にサブ1・2を叩き込んで落とし、さらにもう1回打ち上げるコンボ。特を抜いたほうが安定しやすい。僚機からの横槍が入ると失敗しやすい。 |
入手方法
設計図 |
必要数 |
ステージ |
ドロップ |
備考 |
設計図I |
4 |
D3Cブレイク |
フルアーマー・ガンダム |
レギンレイズ撃破で入手 |
設計図II |
3 |
D4Bコンフューズド |
サイコ・ザク |
|
機体名 |
フルアーマー・ガンダム |
形式番号 |
FA-78 |
ロール |
シューター |
僚機時パイロット |
イオ・フレミング |
作品 |
機動戦士ガンダム サンダーボルト |
情報提供欄
このコメント欄は、Wikiの編集ができない方の情報提供のために設置しています。
編集依頼、内容に関する議論などにご利用ください。
編集の依頼を行う際は、かならず編集すべき箇所と内容を明記してください。
最終更新:2024年06月30日 13:14