陸戦型ガンダム


シューター
Lv HP ブースト 格闘 射撃 リペアキット数 5
1 264 100 127 162 対 物理格闘 4.37%
対 物理射撃 6.11%
100 1,584 200 531 679 対 ビーム格闘 3.84%
対 ビーム射撃 3.74%

目次

特徴・評価

  • 実体弾特化型のシューター。陸戦型とは名がついているもののこのゲームに地形適正は無いのでどこにでも駆り出せる。
  • 雑魚散らしに便利なミサイルもボス戦では弾速と誘導性の低さのせいで命中率に難があり、高火力のキャノンも発生の遅さで潰されたり避けられがち。特格の長いガード判定を利用して突っ込み、確実に命中させる立ち回りがオススメ。
  • 攻撃のほとんどが物理射撃属性の為、拡張パーツで性能を伸ばしやすい。サブ2弾数二発を目指すのもあり。

メイン射撃ダメージ サブ1ダメージ サブ2ダメージ 通常格闘の段数 通常格闘フルヒットダメージ 特殊格闘の段数 特殊格闘フルヒットダメージ SPAダメージ
600(50*最大12連射) 6hit 756 1700 2 624 1 3hit 780 4100
各種防御値を無視して格闘・射撃値を1000とした場合のダメージ(攻撃倍率×1000)
メイン射撃ダメージ サブ1ダメージ サブ2ダメージ 通常格闘の段数 通常格闘フルヒットダメージ 特殊格闘の段数 特殊格闘フルヒットダメージ SPAダメージ
408(34*最大12連射) 6hit 510 1155 2 333 1 3hit 416 2784
レベル100・パーツなし・アーマーピアッサー発動でフリーザクを攻撃した場合のダメージ

武器性能

メイン格闘

ビーム・サーベル

通常 特殊 属性
2 1
  • 通常格闘はビームサーベルとキックの2段攻撃。ビーム、物理でそれぞれ1撃。2段目で強よろけを与える。
  • 特殊格闘はシールドを構えてのタックルで最大3ヒット。前方ガード判定あり。打上、打下、サブ1、サブ2へキャンセル可能。
    • 打ち下ろしと回転攻撃はメイン射撃、サブ1、サブ2へキャンセル可能。

メイン射撃

100mmマシンガン

弾数 リロード時間 属性
36 10.0s
  • 長押しで最大12連射可能なマシンガン。ザクの豆鉄砲とは違うので安心して使っていける。
  • 回転切りや打ち下ろしからキャンセル可能で追撃としての出番が多い。

サブ兵装1

6連装ミサイル・ランチャー

弾数 リロード時間 属性
3 34.0s
  • 6発のミサイルを同時発射する。マルチロック式の攻撃で画面内に敵が複数いると分散して飛んでいく。
  • 最大6のターゲットをロックできるが火力が分散する上、Y字に分かれる弾道なので動く目標には命中率が低い。
  • ホーミングミサイル系の中ではワーストレベルの誘導性なので少しでも動かれると外れやすい。
  • 打上、打下、サブ2へキャンセル可能。

サブ兵装2

180mmキャノン

弾数 リロード時間 属性
1 26.0s
  • 弾速早めの炸裂弾を発射する。バズーカより弾速が早く、やや山なりの弾道で飛ぶ特徴をもつキャノン系武装。リロード時間が長いが単発射撃サブとしては非常に強力な部類。
  • サブ1へのみキャンセル可能。
  • 地上で使うとショートシールドを地面に突き刺し、その横で低い姿勢から射撃する、アニメOP映像で見せた所謂「輝き撃ち」を行う。空中で発動の場合は別モーションが用意されている。
    • この輝き撃ちはカットシーンでの影の付き方やシールドのサイズ感からキャノンをシールドに乗せているように見える、見えないの論争をもたらし、Gジェネレーションシリーズでは同時の2頭身の機体とシールドのサイズ感がちょうどいい為か演出としてシールドに砲身を乗せて発砲しており、後のプラモデルやアクションフィギュアなど立体物でも長らく「乗せている」解釈でのポージングを再現するために「腰だめではなく深くしゃがみ込む」「シールドは地面に刺さずにバイポッドを装着して立てるようにする」「シールドを大きくする」「シールドが砲身に届かない為、シールドと砲身を繋げる接続用の棒を付ける」などのシュールな迷走が続いた。問題のシーンの担当アニメーターがTwitterでの反応した事などもあり近年での立体物では「乗せてない」解釈でのポージングを推奨する事が多くなった。

SPA

180mmキャノン(連射)

タイプ 発動条件 属性
攻撃 なし
  • 上空へキャノンを4連射し、機体の目の前にすべて着弾させて爆発させるという短射程射撃攻撃。
  • 射撃SPAでありながら遠距離攻撃では無く、近距離攻撃。離れた敵には当たらない、格闘SPAのような吸い付きも無く、MAにも逃げられやすいなど使い勝手はいまいち。MS相手なら確実に拘束範囲で放つ、大型ボス相手ならダウンした隙を狙うなどの工夫が必要。

入手方法

設計図 必要数 ステージ ドロップ 備考
設計図Ⅰ 1 D2Aブレイク アプサラスⅢ 初回クリア報酬


機体名 陸戦型ガンダム
形式番号 RX-79[G]
ロール シューター
僚機時パイロット シロー・アマダ
作品 機動戦士ガンダム
第08MS小隊

情報提供欄

このコメント欄は、Wikiの編集ができない方の情報提供のために設置しています。
編集依頼、内容に関する議論などにご利用ください。
編集の依頼を行う際は、かならず編集すべき箇所と内容を明記してください。
  • サブ1の足りてない威力が更に分散しないように特格で突っ込んで画面に2体目を収めないようにしてゴリ押す。 - 名無しさん (2023-12-31 10:37:49)
  • 打ち上げ→斜め後ろ歩きしつつマシンガン1発、即サブ1→メイン格闘…とやると高確率で地上拾い出来るお手玉コンボが可能。ミサイルが6発出る関係か敵の吹き飛び方が時々違って拾えない事はあるが有用。ガデッサやガラッゾはミサイルでやや高く吹き飛ぶ為真後ろ歩きマシンガンを推奨 - 名無しさん (2024-07-22 23:10:27)
最終更新:2025年02月18日 21:51
添付ファイル