 |
Lv |
HP |
ブースト |
格闘 |
射撃 |
リペアキット数 |
3 |
|
1 |
493 |
145 |
200 |
110 |
対 物理格闘 |
16.80% |
対 物理射撃 |
14.71% |
90 |
2,719 |
245 |
808 |
442 |
対 ビーム格闘 |
11.09% |
対 ビーム射撃 |
9.00% |
目次
特徴・評価
オーブがストライク等の技術を盗用してヘリオポリスで開発していたアストレイシリーズの1機。度重なる改修により中身はほぼ別物となっており、デスティニー等セカンドステージのMSと同レベルまで性能が引き上げられている。
インファイターだがどちらかと言うとオールラウンダー寄りの性能。
格闘攻撃は物理、射撃攻撃はビームと属性がきっちり分かれているので、多用する武器に合わせた属性を伸ばしていこう。
メイン射撃ダメージ |
サブ1ダメージ |
サブ2ダメージ |
通常格闘の段数 |
通常格闘フルヒットダメージ |
特殊格闘の段数 |
特殊格闘フルヒットダメージ |
SPAダメージ |
300 |
800 |
2hit 1190 |
4 |
9hit 1320 |
1 |
465 |
4hit 4400 |
各種防御値・エリアル&バックアタック補正を無視して格闘・射撃値を1000とした場合のダメージ(攻撃倍率×1000)
メイン射撃ダメージ |
サブ1ダメージ |
サブ2ダメージ |
通常格闘の段数 |
通常格闘フルヒットダメージ |
特殊格闘の段数 |
特殊格闘フルヒットダメージ |
SPAダメージ |
|
|
2hit |
4 |
9hit |
1 |
|
|
レベル100・パーツなし・エリアル&バックアタックなし・アーマーピアッサー発動でフリーザクを攻撃した場合のダメージ
武器性能
メイン格闘
ガーベラ・ストレート&タイガーピアス
通常 |
特殊 |
属性 |
n回 |
n回 |
  |
通常格闘は二刀流なのでヒット数が稼ぎやすい。4段格闘で3段目のみ3ヒット、他は2ヒットの全9ヒット。
特殊格闘はガーベラ・ストレートによる突進しつつの居合斬り。必ず一定距離を移動するので、近距離でヒットした場合は背後に回り以後の攻撃がバックアタックになる。納刀モーションが入る関係で攻撃後の硬直が大きめなので、サブなどでキャンセルして隙を消そう。
メイン射撃
ビームトーチ
弾数 |
リロード時間 |
属性 |
5 |
10.0s |
  |
足を止めずに撃てるビームガン。コンボ継続用に。
ちなみにトーチとは溶接などに使うバーナーのこと。つまり本来は工具であり武器ではない。
サブ兵装1
タクティカルアームズⅡL「アローフォーム」
弾数 |
リロード時間 |
属性 |
2 |
18.0s |
  |
タクティカルアームズを弓状に変形させて撃つ。1ヒット。
発射までがやや遅いが弾速や銃口補正は優秀。コンボパーツとしても十分使える。
サブ兵装2
タクティカルアームズⅡL「ワークフォーム」
弾数 |
リロード時間 |
属性 |
1 |
18.0s |
  |
タクティカルアームズを鋏状に変形させて掴み、吹き飛ばす。2ヒット。
掴み系の攻撃の例にもれずゲージ削り能力は高いが、変形させる関係で出が遅いうえ突進距離もかなり短い。
特格→サブ1からつなぐと突進距離が足りず当たらないので注意。間に特格を挟むと背後に回らないギリギリまで距離を詰めつつコンボが繋がる。
SPA
タクティカルアームズⅡL(連続攻撃)
タイプ |
発動条件 |
属性 |
攻撃 |
初段命中 |
  |
タクティカルアームズを剣に変形させて3連撃→アローフォームに変形させて一射。
最後のアローフォームはサブと異なり着弾地点で爆発を起こす。
3段目が密着状態でないと当たらないので、通常攻撃からつなぐようにしよう。
クイックキャンセル
攻撃方法 |
QC先 |
特殊格闘 |
打上攻撃、サブ兵装1、サブ兵装2 |
空中特殊格闘 |
空中サブ兵装1、空中サブ兵装2 |
打上攻撃 |
ジャンプ |
打下攻撃 |
急速落下 |
サブ兵装1 |
特殊格闘、サブ兵装2 |
空中サブ兵装1 |
特殊格闘、空中サブ兵装2 |
入手方法
設計図 |
必要数 |
ステージ |
ドロップ |
備考 |
設計図Ⅰ |
|
D5Aブレイク |
ガンダムアストレイ レッドフレーム改 |
|
設計図Ⅱ |
|
D5Cブレイク |
デストロイガンダム |
|
設計図Ⅲ |
|
D6Bコンフューズド |
ガンダムアストレイ レッドフレーム改 |
|
機体名 |
ガンダムアストレイ レッドフレーム改 |
形式番号 |
MBF-P02KAI |
ロール |
インファイター |
僚機時パイロット |
ロウ・ギュール |
作品 |
機動戦士ガンダムSEED VS ASTRAY |
情報提供欄
このコメント欄は、Wikiの編集ができない方の情報提供のために設置しています。
編集依頼、内容に関する議論などにご利用ください。
編集の依頼を行う際は、かならず編集すべき箇所と内容を明記してください。
最終更新:2023年03月30日 17:11