社名 | 優待 | 取引量 |
海沿魚類 | 中 | |
大急建設 | 有 | 大 |
デストロイ工業 | 有 | 中 |
三色食品 | 中 | |
西和紡 | 大 | |
国王パルプ | 中 | |
大江戸ケミカル | 大 | |
ラクニナル製薬 | 大 | |
銀河石油 | 有 | 中 |
夕陽ラバー | 小 | |
日本海セメント | 有 | 中 |
蒟蒻鉄鋼 | 有 | 中 |
太平洋レール | 有 | 中 |
スター金属 | 大 | |
巧妙製作所 | 中 | |
エネ電機 | 大 | |
鐘森自動車 | 有 | 大 |
夕暮アクセル工業 | 中 | |
全日本車輛 | 有 | 大 |
ナノ計器 | 中 | |
島国テクノロジー | 有 | 小 |
凹凸印紙 | 中 | |
東西電力 | 有 | 大 |
マイマイガス | 有 | 大 |
昭和商船 | 大 | |
ジパング空輸 | 大 | |
西日倉庫 | 中 | |
旅行館 | 有 | 小 |
弁財天物産 | 中 | |
かぞくや | 小 | |
八百万銀行 | 有 | 大 |
明日市証券 | 有 | 中 |
第三定命保険 | 大 | |
永住不動産 | 有 | 中 |
人財ガイド | 有 | 小 |
JPNトラベル | 有 | 小 |
ビナインサービス | 有 | 小 |
社名 | 優待の内容 | 備考 |
大急建設 | 子会社建設時の建物価格が5%安くなる | 子会社を大量に建設するときにはこの優待による費用削減効果はかなり大きいので、ぜひ使用したい。 |
デストロイ工業 | 線路、建物などの撤去費用が10%安くなる | 建造物、構築物の撤去費用が安くなるので経済規模を下げるときに使える。 線路の撤去費用は評価額の2割、子会社の撤去費用は評価額の1割、道路の撤去費用は評価額の4割なので、大型物件だと馬鹿にできない。 |
銀河石油 | 自動車の運行費が3%安くなる | そもそも自動車の運行費は安いので、恩恵が小さい。 |
日本海セメント | 社外工場での資材購入価格が3%安くなる | 今作では資材の必要性がそこまで大きくないので元をとりにくいが、資源関連利益の一助になってくれる。 |
蒟蒻鉄鋼 | 列車の本体価格が5%安くなる | 列車を大量に使う場合はすぐに元をとれてしまうので費用対効果は大きいが、正直言ってまとめ買いの割引の方を活用した方がよい。 ちなみに、まとめ買いの割引とは効果が重複する。併用する場合の割引率はN編成買うとすると2N+3%引きになる。まとめ買いは一度に20編成まで可能なので、割引率の上限は43%である。 |
太平洋レール | 線路の敷設費用が5%安くなる | 線路を敷設する費用は下がるが、線路用地の買値は下がらないことに留意。 線路だけでなく架線柱、防護柵、橋脚も5%安くなる。 高架や地下では恩恵は大きくなるが、元をとろうとして高架や地下で線路を敷くのは言うまでもなく逆効果。 |
鐘森自動車 | 自動車の本体価格が5%安くなる | そもそも自動車が安いのでほぼ無意味。 素直にまとめ買いの割引の方を活用しましょう。 |
全日本車輛 | プラン「列車開発」の費用が5%安くなる | 普通にプレイする上ではほぼ必要ないが、技術供与用のシナリオを作るならそこでは重要。 |
島国テクノロジー | プラン「業務効率化」の費用が5%安くなる | これをもってしても業務効率化より人員増強の方が安上がり。コストカット効果がかなり薄いので、株価が高いと手数料だけでコストカット分を相当もっていかれる。 |
東西電力 | 列車の運行費が3%安くなる | 今作では貨物列車の運行費がだいぶ安くなったので削減額は減るが、鉄道利益の一助にはなってくれる。 |
マイマイガス | 駅の運営費が2%安くなる | 駅の運営費を安くすることで鉄道利益の一助になる。 駅ビルとかが多いと恩恵は大きくなるが、元をとるには長期間かかるかも。 |
旅行館 | 旅行客数が5%上昇する | 観光客数が増えるので、バスや鉄道、駅の増収につながり、鉄道利益、道路運送利益の一助になる。 ただし上昇が5%と誤差程度しかないので、観光客数のノルマを達成するためには不向き。 |
八百万銀行 | 融資利率が1%減る | 年利が1%下がる。少額や短期の融資では効果を発揮しにくいが、大型かつ長期の融資の際にこれを使うと効果大。 あまり大きな声では言えないが、シナリオ攻略の時は借逃げした方が良い |
明日市証券 | 株式の売買手数料が2%から1%になる | 株の売買手数料が下がるので、他の銘柄を大量に買う前に買って役目を終えたら売るといい。 トレーダーをやりたいなら必須だがそれでも手数料は高い。 |
永住不動産 | 不動産の売買手数料が3%から2%になる | 通常の土地売買や子会社を売買するときの手数料が下がる。 土地ころがしをしたいなら必須だが、それでも手数料は高い。 |
人財ガイド | プラン「人員増強」の効果が20%上昇する | 人員をより増やせることで業務負荷の低減につながり、それが社員状況の低下に歯止めをかけるが効果が出るまでに時間がかかる。 しかし序盤はどうしても社員数が足りないことが多いので、ないよりはあったほうが良いかも。 |
JPNトラベル | プラン「社員旅行」の効果が30%上昇する | 社員状況の改善効果を上げるので、子会社利益に間接的に好影響を与えるが、そこまで期待できるほどではない。 ただし、社員状況を良くする方法が限られているためないよりはあったほうが良い。 |
ビナインサービス | プラン「福利厚生」の効果が10%上昇する | 社員状況の改善効果を上げるので子会社利益に間接的に好影響を与えるが、そこまで期待できるほどではない。 また、そもそもの「福利厚生」の効果自体少ないのでおすすめしない。 |