atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
那由他の狭間-RuneQuest-
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
那由他の狭間-RuneQuest-
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
那由他の狭間-RuneQuest-
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 那由他の狭間-RuneQuest-
  • ルーン論
  • Page1

那由他の狭間-RuneQuest-

Page1

最終更新:2007年12月15日 17:35

hazama

- view
メンバー限定 登録/ログイン
Top > ルーン論 > Page1【 ← ルーン論 / ルーン論/Page2 → 】 タグ:
編集/編集履歴
クリックすると関連記事を一覧表示します
  • Page1
  • Page2
  • Page3
  • Page4
  • Page5
  • Page6
  • Page7

■ 40 名前: Efendi :2002/12/31 21:24:11

何で動くの?

夢からしばしば啓示を受けている Efendi です。

先日見た夢で、私はごく小さな頃(幼稚園の頃)、電池で動かないもの、例えば ほっかいろ などがなぜ動くのか疑問に思ってました。電池がなぜエネルギーを保っているのかまでは疑問がいかなかったのですが。

グローランサにおいても一般人の認識はこんな感じで、魔術がどうして発動するのかは分からないけれど、魔力なしで動くものなど無い、太陽でも、人でも、と思っているんじゃなかろうか、などと思いました。

■ 43 名前: Efendi :2002/05/26 20:28:10

映画のD&D

コートニー・ソロモン監督の「Dungeons & Dragons」(日活配給)、TSUTAYA で借りてきてようやく見ました。
見たことのある人に解説しても仕方ないし、見たことのない人には、見ろ、というしかないので、思ったことをつれづれと。
あれがファンタジーだよなぁ、と思う一方、RQ はなんだろう? シミュレーションかなぁ、とか。
イズメールの首都には下水施設が発達しているなぁ、イズメールに高度な技術があるのはもちろんのこと、沼沢地を埋め立てたか国自体が亜熱帯地域にあるに違いない、とか。
ふ…、やはり自分は RQ が似合っている/に毒されている、とか。

■ 44 名前: なゆた :2002/05/26 20:29:00

すると
イズメールの首都には下水施設が発達しているなぁ、イズメールに高度な技術があるのはもちろんのこと、沼沢地を埋め立てたか国自体が亜熱帯地域にあるに違いない、とか。
ふ…、やはり自分は RQ が似合っている/に毒されている、とか。
(笑)。するとやはりなゆたのやってるのはRQじゃないと(泣)。

■ 45 名前: Efendi :2002/05/26 20:29:38
なゆたさん
(笑)。するとやはりなゆたのやってるのはRQじゃないと(泣)。
う…、下水道よりクラーシトの孔。
子供が夢見るファンタジー世界じゃないけど。

クトゥルフだと下水道が付き物(偏見)ですが、 RQ でもルナー中心地でプレイするとそうなのかなぁ。
ノースポイントにはない(涼しい=伝染病が発生しにくい)けど、オスリル河流域諸都市(湿気が多い)やケタエラ(暖かい)では下水道プレイが出来そう。
ゆりかご河流域は暑い上に湿気が多く、設備がないので、伝染病が発生しやすそう…。は! 余計なことを言ったかも。

■ 46 名前: なゆた :2002/05/26 20:33:02

上水道下水道のことでなく(笑)
いや、RQじゃないかも、といったのは別に下水のあるなしでなしに(笑)。
文化人類学的側面が薄い(他のRPGに比べて薄くはないんだけど、グローランサマニアの中では薄い^-^;)という意味ですな。

まあ、それはともかく。
グローランサでの文明のあり方というのには私的な意見があって、つまり利便性や必然性が社会の構築に直結するかというと、そうではないと思ってます。
くだくだとは書きませんが、原始的な様態にあることに価値がある、と思うわけです。原始的かどうかというのも現代人たる私たちの判断でしかありませんが。
グローランサには文明も生産性も(少なくとも私たちの納得いくようには)発展しないようなルーンがあると思っています。

■ 47 名前: Efendi :2002/05/26 20:35:08

立て続けに容量を圧迫

グローランサでの文明のあり方というのには私的な意見があって、つまり利便性や必然性が社会の構築に直結するかというと、そうではないと思ってます。
 私の思うところでは、

 まず、いかなブリソス人であろうとも、人たるもの子供のためにより多く稼ごうとするであろうし、仮に、多く稼ぐことが罪、とされるような社会でも、子供を死なせたくない、という思いが医学を発展させ、その結果幼児死亡率が下がって人口が増大し、彼らは人並みの生活を送ろうとするであろうから、いずれにせよ社会全体の生産力が向上し、それに合わせて社会様式も変化するであろう、ということ。この、子供のために人一人が生きる以上に努力をする、というのではない人間の歴史は想像しがたいし、あるいはそれが「人」のルーンではないか、とも思う。

 だけど、文明の発展は(Civilization のようには)一様ではなかろう、とも思う。メソアメリカ文明のように、車輪がなくても脳外科手術をしてみたり。それでも、グローランサはやっぱり空想世界なので、どうしたってモデルが必要で、それはやはりよく知られている旧世界の文明の流れに求めるしかないです。

原始的な様態にあることに価値がある、と思うわけです。原始的かどうかというのも現代人たる私たちの判断でしかありませんが。
グローランサには文明も生産性も(少なくとも私たちの納得いくようには)発展しないようなルーンがあると思っています。

 グローランサの人々には、私が上述したような「発展」へと向かうベクトルと、「野蛮」へ向かうベクトルが並存している、と解釈します。
 このような相反する性向を抱えている、というのは「ハレ」と「ケ」の説明を持ち出すまでもなく、我々にも当てはまるので、非常に理解できることです。

 地球上の歴史では、例えば革命は秩序や支配に対する反発から起こってきますが、これが拡大すると、この革命軍の中にも秩序が生じ、古株の謀反気のある人々は淘汰されていく、という過程を踏んできました。

 グローランサにおける、例えばルナーとオーランスの戦いを、「秩序」と「自由」の戦い、と見なす論者もいますが、私はやはりオーランス陣営にも支配の論理は生きている、と思います。ちょっとスケールダウンですが、やはり両者の戦いは文化間の闘争であろうと私は見なします。

 先に、旧世界の発展の歴史をモデルにするしかない、と書きましたが、旧世界の各文化圏の発展も一様ではありません。例えば、西欧は重商主義に傾きましたが、中国では生産の効率図った土地の占有を政府が禁じた、という話を聞いています。トルコでは、印刷機は写植者の職を奪うもの、という理由で導入が禁じられました。発展とは、必ずしも生産性を至上のものとするものではない、ということです。
 グローランサに話を戻せば、オーランス陣営が皇帝専制、官僚組織を嫌うのは、彼らが「発展」を望まないのではなく、ルナーとは異なる「発展」を志向しているものと考えます。
 逆に、オーランス人といえど、自分や子供が伝染病で死ぬのは嫌でしょうから、下水道を作る必要があってその技術があるなら、施設するでしょう。

 以上のように、私は思います。

名前:
コメント:

すべてのコメントを見る

「Page1」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
那由他の狭間-RuneQuest-
記事メニュー
  • セッションリスト
  • 公開フォルダ
  • メンバーフォルダ
  • 天秤
  • 蛮祓
  • 六季
  • 光輝
  • 群島

キャンペーン

  • 階層や記法について
  • エンサイクロペディア
  • 年表
  • 設定情報
  • プレイヤー

保留

  • 遊記
  • 喰闇
  • 写本
  • その他
  • 赤箱
  • 釣瓶
  • 風歌
  • 爽空
  • 死剣2
  • 禁欲
  • 主従
  • 剣匠
  • 島話3
  • 牙突
  • 侵月

終了

  • 傀儡
  • 学舎
  • 大大
  • 呼声
  • 短編
  • 島話2
  • 風道3
  • 忘神
  • 昼灯
  • 死狂
  • 死剣
  • 趣味

ルール

  • Roll20
  • ハウスルールサマリ
  • 絆ルール
  • 週単位活動ルール
  • 音響魔術
  • 夢魔術
  • WILLルール
  • キャラクター作成
  • 武器のカスタマイズ
  • 戦闘関連
  • 魔術関連
  • 魔技武道
  • アイテム
  • カルト
  • 技能
  • 世界
  • 生物
  • PoW

その他

  • SpreadChat
  • @wikiの使い方
  • 編集のガイドライン

リンク

プレイヤー

  • nonono6809
  • RQモノクローム
  • 「コモル(傷みの地)」を旅する、あるウズの書

外部

  • 蒼き月の囁き*
  • 旧サイトBBS*
  • イベントリスト*
  • グローランサ年表データベース*
  • グローランサ邦訳wiki*
  • ルーンクエスト邦訳wiki*
  • ファミリーズ!エクストラ!*
  • Roll20日本語ガイドwiki*

関連

  • TOME@wiki
  • ルーンクエスト情報局
  • エルナーの長館
  • The Well of Daliath
  • The Cradle of Heroes

資料

  • キャラクター身長比較
  • RPG Tools
  • LIBER OB SCISCITATORA
  • 中世ヨーロッパとファンタジー世界の「食」


著作権等

RuneQuest and the RuneQuest logo are Trademarks of Issaries, Inc.
Glorantha and Glorantha Trading Association are trademarks of Issaries, Inc.
HeroQuest, Hero Wars and Issaries are registered trademarks of Issaries, Inc.

No infringement on this trademarks is intended.

now:
2025-07-25 13:02:35 (Fri)
PageLastUpdate:
2024-12-27 22:37:57 (Fri)
total: -
today: -
yesterday: -
記事メニュー2
取得中です。
人気記事ランキング
  1. ルール/世界
  2. キャンペーン/設定情報/用語集_TABLE
もっと見る
最近更新されたページ
  • 139日前

    ルール/週単位活動ルール/絆ルールver1.6
  • 209日前

    メニュー
  • 355日前

    キャンペーン/天秤/20240803
  • 369日前

    キャンペーン/蛮祓/20240629
  • 369日前

    キャンペーン/蛮祓/20240720
  • 376日前

    キャンペーン/天秤/20240713
  • 383日前

    キャンペーン/六季/20240706
  • 384日前

    キャンペーン/六季/20240608
  • 389日前

    ルール/カルト/ストーム・ブルーOX/コメントログ
  • 391日前

    キャンペーン/蛮祓/20240511
もっと見る
人気記事ランキング
  1. ルール/世界
  2. キャンペーン/設定情報/用語集_TABLE
もっと見る
最近更新されたページ
  • 139日前

    ルール/週単位活動ルール/絆ルールver1.6
  • 209日前

    メニュー
  • 355日前

    キャンペーン/天秤/20240803
  • 369日前

    キャンペーン/蛮祓/20240629
  • 369日前

    キャンペーン/蛮祓/20240720
  • 376日前

    キャンペーン/天秤/20240713
  • 383日前

    キャンペーン/六季/20240706
  • 384日前

    キャンペーン/六季/20240608
  • 389日前

    ルール/カルト/ストーム・ブルーOX/コメントログ
  • 391日前

    キャンペーン/蛮祓/20240511
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. AviUtl2のWiki
  7. Dark War Survival攻略
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 発車メロディーwiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  8. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 OVERBOOST wiki
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. アフロディテ - オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  3. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  4. Trickster - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. ギャング - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. 暦家 - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. shade - 初音ミク Wiki
  8. グランツーリスモ7/収録車種 - グランツーリスモWiki
  9. ロスサントス救急救命隊 - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. MOZU - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.