atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
那由他の狭間-RuneQuest-
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
那由他の狭間-RuneQuest-
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
那由他の狭間-RuneQuest-
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 那由他の狭間-RuneQuest-
  • ルーン論
  • Page3

那由他の狭間-RuneQuest-

Page3

最終更新:2007年12月15日 17:37

Bot(ページ名リンク)

- view
メンバー限定 登録/ログイン
Top > ルーン論 > Page3【 ← ルーン論/Page2 / ルーン論/Page4 → 】 タグ:
編集/編集履歴
クリックすると関連記事を一覧表示します
  • Page1
  • Page2
  • Page3
  • Page4
  • Page5
  • Page6
  • Page7

■ 53 名前: なゆた :2002/05/26 23:43:56

グローランサって楽しいねぇ

Efendiさん

まず、いかなブリソス人であろうとも、人たるもの子供のためにより多く稼ごうとするであろうし、仮に、多く稼ぐことが罪、とされるような社会でも、子供を死なせたくない、という思いが医学を発展させ、その結果幼児死亡率が下がって人口が増大し、彼らは人並みの生活を送ろうとするであろうから、いずれにせよ社会全体の生産力が向上し、それに合わせて社会様式も変化するであろう、ということ。この、子供のために人一人が生きる以上に努力をする、というのではない人間の歴史は想像しがたいし、あるいはそれが「人」のルーンではないか、とも思う。
(中略)
それでも、グローランサはやっぱり空想世界なので、どうしたってモデルが必要で、それはやはりよく知られている旧世界の文明の流れに求めるしかないです。

うん。半分賛成。半分疑問。
問題点の一例を上げれば、死後の世界と精霊。
現代の(少なくとも私の)死生観というものは、死後の生がないことを基準になりたっているわけで、たとえば「神の御許へ送った」ことが正当化される社会はない(はず^-^;)わけです。
ですが、Efendiさんが盾のルールのところで書いてましたが、「ルールが世界を既定する」のであれば、(文面どおりにとれば)神も祖霊も実存しますし、地上界での死を必ずしも犯罪にする必要はない・・・。

これに対してそういう空想世界の心情を「想像しがたい」私たちは、プレイ上の違和感を和らげるために「精霊は生前の記憶をほとんど持たない」とか「現実界での生をまっとうしたものが神の御許で高い位を占める」とか、後付で勝手な理屈をつけていくわけです。

で、「どうしたってモデルが必要」なんですが、私はそれに合わせて「世界法則を捻じ曲げる」のにも抵抗があるわけです。
そうじゃなくて、本当に過去に死んだ誰とでも話せる、とか、現実界での行いによって神界での地位が決まってそっちのほうが現実界より重要だとか、魔術で犯罪がすべて暴露されるとか、そういう世界を本気で想像できないかなぁ、と。

最近の端的な事例で言えば、アルコスの設定を隅から隅まで本気でうけとめるかどうかでしょう。

グローランサの人々には、私が上述したような「発展」へと向かうベクトルと、「野蛮」へ向かうベクトルが並存している、と解釈します。
このような相反する性向を抱えている、というのは「ハレ」と「ケ」の説明を持ち出すまでもなく、我々にも当てはまるので、非常に理解できることです。

ここもちょっと解釈が違います。「発展」と「野蛮」を対比させていますが、その視点自体が(仕方のないことですが)我々の驕りではないか、と。実はグローランサの社会というのはいきつくところまで発展しているのかもしれません。
どうもルーンが物理法則のように扱われがちなんですが、ルーンというのが思考レベルによってエネルギーの生成を変動させるとしたらどうでしょう。
例えば、三段論法も文明の技術だと思いますが、三段論法を理解したら無秩序のルーンの出力が落ちる――例えば《熱狂》が使えなくなる、としたらどうでしょう。生産力が増大して人口が大増すると、精霊界とのトラフィックが落ちて、祖霊と対話できなくなるとしたら?
果たして唯物論的な進歩とどちらがエネルギー効率がいいのか疑問です。

逆に、オーランス人といえど、自分や子供が伝染病で死ぬのは嫌でしょうから、下水道を作る必要があってその技術があるなら、施設するでしょう。

まあ、この事例で言えば、病の神との断絶が実は《治癒》の力を弱めるとかね。
もちろんそういう風に直接認識されるものではなく、「それは神に禁じられている」とか、なんらかの神話で抽象化されるのでしょう。ルーンの相関関係の直接認識がルーンの操作能力を弱めるかもしれないし(笑)。

なんにしろ「たられば」の話なので、本気にしないでください(笑)。
ネタです。ネタ。

ま、どのみちゲームなので、プレイヤーが想像しがたいものを無理に押し付けてもしかたないのです。そういう意味で「モデルが必要」だと思います。
ヴァリエーションも深みも段違いだし(尊敬してますよEfendiさん)。
あとはそのモデルをどうグローランサナイズして、どうプレイに使うかですね。

精進精進T_T。


古竜さん
また、人のルーンに起源を有するブリソスと安定のルーンの起源を有するモスタリでは安定性が異なるのでモスタリの方が許容幅は広いかもしれません。
ん^-^? 安定のルーン起源のほうが幅が狭いのでは。安定性が高い、ってことですかね。私は安定のルーンは、許容幅が狭い、とも読めますが。

それにしても
よく「どうやってオーランシーがルナーに立ち向かう?」と考えます
が、此処で人口を良く考えます。
ここで?が付くのがマルキオン社会です。
君主社会だが、ルナーや東方と違い、魔術的農業加護の無いこの社会
では生産性が不安定な筈なのです。
なゆたさん、Efendiさんどうお考えですか?

たわむれに、ルナーはその教義の中に自滅要素を恣意的に含んでいると考えたり。
まあマルキオンの話で言えば、魔術支援はあると思います。魔道なりに。ルールに記載されている魔術は「冒険者向け」のものでしかない、と考えていますが。

このへんはルーン基調で考えるか、歴史基調で考えるか、好みでしょう。前半の社会モデルの話でいっても、全体的にEfendiさんは歴史基調、古竜さんはルーン基調ですね。
こういう論調をいろいろ抱合できるのがグローランサの優れたところだと思います。論戦も楽しいし(笑)。

ps.「再演」がグローランサの基本法則だと思っているので、文明は進歩しない、と端的にいうこともできます。もし進歩したとすれば、それはすでに演じられた進歩であって、再演にすぎない。というより、

「本当は進歩したのだとしても、それは過去に演じられたことになる。」

■ 54 名前: Efendi :2002/06/02 16:32:33

死後の保証

▼ なゆたさん
問題点の一例を上げれば、死後の世界と精霊。
現代の(少なくとも私の)死生観というものは、死後の生がないことを基準になりたっているわけで、たとえば「神の御許へ送った」ことが正当化される社会はない(はず^-^;)わけです。
ですが、Efendiさんが盾のルールのところで書いてましたが、「ルールが世界を既定する」のであれば、(文面どおりにとれば)神も祖霊も実存しますし、地上界での死を必ずしも犯罪にする必要はない・・・。

書き切れないので、個別に。スレッド増やしてごめんなさい。

多くの宗教で死後の世界を説いていますが、喜んで死ぬ、というのはやはり狂信者くらいなものでは。十字軍物語などで、異教徒に屈するくらいなら死ぬ、みたいな人々が出てきますが、私が史料に接する限り、勝ってるときには神の正義を唱えるけど、負けると、かなり節操なく改宗したりしてます。

もっともグローランサでいえば、確かに《祖霊召還》もヒーロークエストもあるわけで、「死後の世界について、死んだこともないやつの言うことを信じるのか?」と問われれば、信じる根拠は十分にあるんだよね。
でもそうすると、ドラゴニュートの楽天的な生き方はどう説明されるのか? 彼らが死を喜んで迎えるように見えるのは、やはり人間には死後に多少の不安があるからでは? 地球人より若干ないにしても。
そもそも、死後があるからといって、現世を快適に暮らそうと努力しない、ということにはならないのでは? (その点、私の書き方もよくないけど)

グローランサでも、魔道社会は大丈夫ですね。彼らには死後の保証はないから。

■ 55 名前: Efendi :2002/06/02 18:02:24

できる範囲でこつこつと

▼ なゆたさん
これに対してそういう空想世界の心情を「想像しがたい」私たちは、プレイ上の違和感を和らげるために「精霊は生前の記憶をほとんど持たない」とか「現実界での生をまっとうしたものが神の御許で高い位を占める」とか、後付で勝手な理屈をつけていくわけです。

知力精霊を外付け HDD のように見なしたり。

で、「どうしたってモデルが必要」なんですが、私はそれに合わせて「世界法則を捻じ曲げる」のにも抵抗があるわけです。
そうじゃなくて、本当に過去に死んだ誰とでも話せる、とか、現実界での行いによって神界での地位が決まってそっちのほうが現実界より重要だとか、魔術で犯罪がすべて暴露されるとか、そういう世界を本気で想像できないかなぁ、と。

私個人に限れば、そういう話は嫌いじゃないけど得意でもないです。RuneQuest がヒーロークエストを避けたように、大掛かりな神話・魔術は背景としては使うけど、プレイにはもってきません。
グローランサ世界で考えると、たとえば、水上交通で水の精霊や風の精霊を呪縛して船が高速で移動するなら、17世紀あたりから現出する大量消費社会が実現するのではないか、などとも考えてしまいますが、やはりそれは「そぐわない」という一点の理由のために、そういうことはヒーローのみができる、ということにしてしまいます。
私の想像できる範囲に収めて、かつ神話・魔術を導入するとすれば、魔法瓶のような極小のものか、神々の戦いのような極大のものにのみ当てはめ、政治・経済に影響を及ぼす中規模の魔術は考えないようにしています。
戦場での魔術の使用も、詐術か火薬のようなもの、という位置づけです。

幸い、西方でしかプレイしてないので、死後の問題には直面しないで助かってます。が、基本的には、死者は生者に常に関心を持っている(マイモニデス)、と考えています。これは私がいいな、と思っている考え方で、ここでも私は自分の思考範囲から抜けていません。

最近の端的な事例で言えば、アルコスの設定を隅から隅まで本気でうけとめるかどうかでしょう。
結局のところ、私自身が扱えるかどうか、という問題なので、他人が作った楽しい設定はすべて受け入れるものの、私が描くものではアルコスから来た人・アルコスに訪れた人は登場するかもしれないけれど、アルコス自体は描かないだろうな。あと、私にとってカジノタウンからシーポリスまでは立ち入り禁止。
楽しくない設定は受け入れないわけですが、それはたとえば Reaching Moon の海特集のときに紹介された日本刀とか。

ともあれ、自分がマスターをしたとき、何を聞かれても大丈夫なように、自信のある範囲で世界を構築するよう心がけています。私自身が成長したときが、私の世界の広がるときです。精進、精進。


名前:
コメント:

すべてのコメントを見る

「Page3」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
那由他の狭間-RuneQuest-
記事メニュー
  • セッションリスト
  • 公開フォルダ
  • メンバーフォルダ
  • 天秤
  • 蛮祓
  • 六季
  • 光輝
  • 群島

キャンペーン

  • 階層や記法について
  • エンサイクロペディア
  • 年表
  • 設定情報
  • プレイヤー

保留

  • 遊記
  • 喰闇
  • 写本
  • その他
  • 赤箱
  • 釣瓶
  • 風歌
  • 爽空
  • 死剣2
  • 禁欲
  • 主従
  • 剣匠
  • 島話3
  • 牙突
  • 侵月

終了

  • 傀儡
  • 学舎
  • 大大
  • 呼声
  • 短編
  • 島話2
  • 風道3
  • 忘神
  • 昼灯
  • 死狂
  • 死剣
  • 趣味

ルール

  • Roll20
  • ハウスルールサマリ
  • 絆ルール
  • 週単位活動ルール
  • 音響魔術
  • 夢魔術
  • WILLルール
  • キャラクター作成
  • 武器のカスタマイズ
  • 戦闘関連
  • 魔術関連
  • 魔技武道
  • アイテム
  • カルト
  • 技能
  • 世界
  • 生物
  • PoW

その他

  • SpreadChat
  • @wikiの使い方
  • 編集のガイドライン

リンク

プレイヤー

  • nonono6809
  • RQモノクローム
  • 「コモル(傷みの地)」を旅する、あるウズの書

外部

  • 蒼き月の囁き*
  • 旧サイトBBS*
  • イベントリスト*
  • グローランサ年表データベース*
  • グローランサ邦訳wiki*
  • ルーンクエスト邦訳wiki*
  • ファミリーズ!エクストラ!*
  • Roll20日本語ガイドwiki*

関連

  • TOME@wiki
  • ルーンクエスト情報局
  • エルナーの長館
  • The Well of Daliath
  • The Cradle of Heroes

資料

  • キャラクター身長比較
  • RPG Tools
  • LIBER OB SCISCITATORA
  • 中世ヨーロッパとファンタジー世界の「食」


著作権等

RuneQuest and the RuneQuest logo are Trademarks of Issaries, Inc.
Glorantha and Glorantha Trading Association are trademarks of Issaries, Inc.
HeroQuest, Hero Wars and Issaries are registered trademarks of Issaries, Inc.

No infringement on this trademarks is intended.

now:
2025-07-16 08:16:43 (Wed)
PageLastUpdate:
2024-12-27 22:37:57 (Fri)
total: -
today: -
yesterday: -
記事メニュー2
取得中です。
人気記事ランキング
  1. ルール/Roll20
  2. キャンペーン/天秤/20240803
  3. キャンペーン/傀儡/20111203
  4. キャンペーン/傀儡/20160618
  5. キャンペーン/昼灯/20090228
  6. ルール/PoW
  7. ルール/生物
  8. キャンペーン/島話2/設定情報/ニディク
  9. ルール/PoW/テストプレイ/第四夜
  10. キャンペーン/蛮祓
もっと見る
最近更新されたページ
  • 129日前

    ルール/週単位活動ルール/絆ルールver1.6
  • 200日前

    メニュー
  • 346日前

    キャンペーン/天秤/20240803
  • 360日前

    キャンペーン/蛮祓/20240629
  • 360日前

    キャンペーン/蛮祓/20240720
  • 367日前

    キャンペーン/天秤/20240713
  • 374日前

    キャンペーン/六季/20240706
  • 375日前

    キャンペーン/六季/20240608
  • 379日前

    ルール/カルト/ストーム・ブルーOX/コメントログ
  • 381日前

    キャンペーン/蛮祓/20240511
もっと見る
人気記事ランキング
  1. ルール/Roll20
  2. キャンペーン/天秤/20240803
  3. キャンペーン/傀儡/20111203
  4. キャンペーン/傀儡/20160618
  5. キャンペーン/昼灯/20090228
  6. ルール/PoW
  7. ルール/生物
  8. キャンペーン/島話2/設定情報/ニディク
  9. ルール/PoW/テストプレイ/第四夜
  10. キャンペーン/蛮祓
もっと見る
最近更新されたページ
  • 129日前

    ルール/週単位活動ルール/絆ルールver1.6
  • 200日前

    メニュー
  • 346日前

    キャンペーン/天秤/20240803
  • 360日前

    キャンペーン/蛮祓/20240629
  • 360日前

    キャンペーン/蛮祓/20240720
  • 367日前

    キャンペーン/天秤/20240713
  • 374日前

    キャンペーン/六季/20240706
  • 375日前

    キャンペーン/六季/20240608
  • 379日前

    ルール/カルト/ストーム・ブルーOX/コメントログ
  • 381日前

    キャンペーン/蛮祓/20240511
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. AviUtl2のWiki
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  6. ソードランページ @ 非公式wiki
  7. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  8. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
  9. 星飼いの詩@ ウィキ
  10. ヒカマーWiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  6. 発車メロディーwiki
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. モンスター一覧_第2章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. 高崎線 - 発車メロディーwiki
  5. 近藤旬子 - 馬主データベース@Wiki
  6. 地獄のデザイナーさん1 - 【トレパク】 きりつき 検証まとめwiki 【地獄のデザイナーさん】
  7. 召喚 - PATAPON(パタポン) wiki
  8. 細田守 - アニヲタWiki(仮)
  9. ステージ攻略 - パタポン2 ドンチャカ♪@うぃき
  10. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.