atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
那由他の狭間-RuneQuest-
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
那由他の狭間-RuneQuest-
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
那由他の狭間-RuneQuest-
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 那由他の狭間-RuneQuest-
  • キャンペーン
  • 風道2
  • 20020202

那由他の狭間-RuneQuest-

20020202

最終更新:2007年12月16日 00:57

hazama

- view
メンバー限定 登録/ログイン
Top > キャンペーン > 風道2 > 20020202【 ← キャンペーン/風道2/20020202 / キャンペーン/風道2/20020000 → 】 タグ:
編集/編集履歴
クリックするとキャンペーン関連記事を一覧表示します
  • 20020202
  • 20020316
  • 20020427
  • 20020427/エミーネ
  • 20020427/ヤルトバーン
  • 20020831
  • 20020831/エミーネ1
  • 20020831/エミーネ2
  • 20020831/エミーネ3
  • 20021005
  • 20021005/エミーネ1
  • 20021005/エミーネ2
  • 20021005/エミーネ3
  • 20021116
  • 20030105
  • 20030208
  • 20030315
  • 20030426
  • 20040110
  • 20040131
  • マスターメモ
  • 何かに使ったと思われるメモ

第一話:追撃


フィリシアとヤルトバーンは不毛の大地の遺跡で「何か」から逃げ出した。
あまりの恐怖に記憶も定かではなく、目の前にはレッガスの死体があった。

彼らを探しにきたエミーネとオズバルドと合流。しかしルナーの一分隊に襲われ、膠着状態となる。

マスターメモ
エミーネ・ハナルダ F22 SIZ8APP15 癒し手アーナールダ
オズバルド・ラング・フェルトルセア M33 SIZ13APP10 さすらいのフマクティ
反乱者キンスターニ M36

■ 8 名前: Efendi(なゆたによる転載) :2002/09/08 10:47:57

エミーネ、義人たちとまみえるの巻

以下、Efendiさんより許可をいただいての転載。
ここはあくまで情報検索用のため、注釈などは載せていません。美しいHTML化されたテキストを読むには
サイトトップ
Liber ob Sciscitatora
本文
エミーネ・ハナルダ著、『世界各地を深く知ることを望む者の慰みの書』、ノチェット、1630年
へどうぞ!


エミーネ、義人たちとまみえるの巻
Emine Meets the Righteous Men
Prax, Earth 1622 S.T.

 私の名はエミーネ・ハナルダ、大神アーナールダの大いなる癒しの業に帰依する薬師です。
 私は17の春から国と信仰を守る方々のお手伝いをさせていただいてまいりましたが、にもかかわらず彼らは私の目の前で次々と死んでいきました。私たちの時代には確かに命は安いものでしたが、それだけにそれによって贖われた真実と栄光は計り知れない輝きを放っていました。
 私たちの子供やさらにその子供たちは暖かい大地に包まれて、平和の中に生きるのでしょう。確かに私たちはそれを望んでいます。ですがそのような時代には大いなる不正がはびこり、真実と栄光がさび付いてくすみだすことを伝承は教えてくれています。
 あなた方が迷いの淵に立たされたとき、あなた方の導きとなることを祈って、私たちの時代の輝きをインクの中に封じ込めておこうと私が思ったのは、私を守ってあの方(1)が亡くなったときのことでした。


 私は1600年、ノチェット郊外の独立自営農民の長女として生を享けました。
 家は新鮮な野菜やミルクをノチェットに送って豊かな生活を営んでいたそうですが、この豊かさが父に破局をもたらしました。馬と武具を自弁できる父は1602年のビルディンウ・ウォールの戦いに赴き、そこで戦死しました。
 1607年、母は「私は妻でなければ生きられない女なのだ」と私に弁解して再婚しました。今では母の寂しさに共感できますが、当時は無理でした。婿入りしてきた養父も、私を厳しくしつけてくれて、今から考えれば素晴らしい方でしたが私は好きになれませんでした。なんと言っても彼は戦場に赴くことはありませんでした。国と信仰に殉じた父への慕情は彼によって掻き立てられたようなものです。母の話と肖像画によってしか知ることのない父でしたが、後婿を得る前の母の話と、肖像画に描かれた口髭を洗練されたカットにした薫り立つ中年男性像は、私にして父をオーランスの化身もかくやと思わせたものでした。思えばあれが私の初恋だったのかもしれません。
 母と養父の間には、私とは年の離れた兄弟姉妹が5男3女もうけられました。まさに、休みなしです。母や養父が私をないがしろにするということはなかったのですが、私の方が勝手に疎外感を抱いて、私はもっぱら本を読んで成長しました。そして父の理想に共鳴して、この知識を国と信仰のために生かしたい、とも望むようになりました。


 そして1615年、私はノチェットの大寺院で他の少女たちとともに“癒し手”アーナールダ女神への入信の儀式を果たしました。このときは少女たちと抱き合って喜んだものですが、このとき私たちは赤い影が神々に祝されたこの国を取り巻いていることにまるで気づいていませんでした。彼女たちの何人かはペローリア人に暴行を受け、奴隷として寒い国へと連れていかれました。
 私たちは2年の見習いの後、各地に従軍看護婦として転戦しました。1618年のノチェットにも、1619年のカーシーにも私たちはそこにいました。そして運命の1621年のホワイトウォールにも。この頃は、私たちは看護婦というよりも屠殺業者でした。瀕死の戦士たちの最後の水を飲ませて苦しまぬように神々の元へ返してやるのです。この時期のことは、まだ私の心の整理がついておらず、書くことが出来ません。
 ホワイトウォールを逃れた私を含む生き残った一部の人間は各地に散っていきました。私は新パヴィスに本拠を置く「サーター解放機構(SLO)」に身を寄せました。“紫の”ミナリスはプラックスを散々に褒めちぎっていますが、ここには乾燥した砂と無精髭の男たちしかありません。ですが彼らは、矛盾した表現ですが、紳士にして勇者でした。それだけは誉められるし、それは他の不備を補って余りあるものでした。


“反乱者”キンスターニ殿の死
 私が SLO に身を寄せて半年後くらいのこと、事件が起こりました。パップス付近で得体の知れぬものが現れたという情報があり、これを捜査に行った SLO の人間が戻ってこない、というものです。SLO 内でも中位を占めるキンスターニ殿は彼らの捜索を発案し、これが受け入れられ、彼は捜索隊を組織することにしました。その捜索隊に私が抜擢されたのです。SLO に入って初めての大仕事です。
 キンスターニ殿はペローリア人たちから“反乱者”と代名されるほどの大丈夫、彼に従う私はまったくのおまけですが、万一に備えもう一つのおまけがつけられました。フマクトの傭兵です。


「 お初にお目にかかる。拙者、傭兵のオズヴァルドと申す者。名立たるキンスターニ殿のご指名を受け、恐悦至極に存ずる。こちらの姐さんも、どうぞよろしく」
「 あ、姐はんて、あんたはん何言うとるんどす(タン)? あて、あんたはんより 20 は若いんと違います?」
「 これは失礼、上司にあたるお方ゆえ、敬意を込めてこう呼び申したが…。して、なんとお呼びすれば?」
「 エミーネぇ、呼んどくれたら結構どす(タン)。それにあんたはん…、」
「 しからばそれがしもオズヴァルドとお呼びください。失礼、続きを。」
「 ほな、オズヴァルドはん、そんな肩肘張った物言い、やめた方がよろしいどす(タン)え。旅はなごうなるよって。」
「 これは、性分なればご勘弁を。しからばこちらからも、失礼ついでながら、エミーネ様、そのいと不思議な話され方は如何様かと。」
「 ほんま、失礼やわ。あんたはんら東夷(あづまえびす)のお言葉の方が如何様やえ。オズヴァルドはん、ほんまもんの言葉を聞いたのが初めてのようやから説明したるわ。ええ? あてらエスロリアの人間は大地の神々はんらにぎょうさん帰依しとってな、大昔は話すごとに大地はんに敬意を表して四股踏んだもんなんどす(タン)。せやけど、それじゃしゃべりにくぅてかなわんよって、今様は軽くタップを踏んで、強調の助動詞 do の変形 dos を挿入するようになったんどす(タン)。」(2)
私は物知らぬ東夷に「本当の言葉」を教えて得意になっていましたが、キンスターニ殿までが不思議なものを見るように私のことを見ていたのには気づきませんでした。


 キンスターニ殿は使い込まれたリングメイルをまとい、ブロードソードを腰に下げて颯爽としたものでした。これはサーター軍の標準装備ですが、鎧の軍票は削ってつぶされています。彼の志を示すのは剣身に刻まれたオーランスのルーン。これを見て生きて帰ったペローリア人はいないというのがご自慢でした。
 私はといえば、肘とふくらはぎのところまでで裁断されたローブと、革の胴鎧、そしてお気に入りのスカルをクイルブイリ加工した緑色の革の帽子をまとって、手には医療鞄です。ローブを裁断するのはエスロリア軍医療班の規定なのですが、男たちも裾から覗く白い脚が嬉しいそうなので、ここパヴィスでもそれを着ていました。もちろん今回のような旅路では脚絆を巻きますけどね。
 オズヴァルドはといえば、ただ一本のグレートソードを背に負っています。まさに剣に生きるフマクトらしいスタイルです。みなそれぞれがあたりまえの格好をしながらも、それがすでに各々を体現していました。なのですが、当時の私にはただ一つ、気にならないことがありました。


「 なぁ、オズヴァルドはん、その髭なんやけど何とかならへんのん?」
「 髭は男たる証です。柔弱な都人や女性にはお分かりいただけないかもしれませんが。」
「 そんなん分こぅとるわ。ただな、茫々に伸ばし放題ゆうのはダンディーでもなんでもあらへんえ。」
「 それは確かに。さりながら、拙者、生まれがならの不精者ゆえ、この点はご辛抱いただきたく。」
「 ほな、あてが剃ったげる。」
「 そ、そのようなことを、エミーネ様。結構でござる。」
「 あんたはん、何言うとん? あてが辛抱ならん、言うとるやんか。結構もスターブロウもあらしまへんえ。いいから顎ぉ貸し。ふぅん、なかなかいいラインやおまへんか。」
「 縺ゅ√◎縲√◎縺薙・ 。」


「エ、エミーネ君、私の髭はどうかな?」
「ん、さっすが隊長。ばっちぐー、どす(タン)え。」
「そ、そうか。ほら、オズヴァルド君、何をぼさっとしている? 日も暮れてきたしそろそろ出発するぞ。」
 砂漠での旅は朝と夕方に移動します。昼は暑すぎ、夜は寒すぎていずれも体力を消耗するからです。この限られた時間にしか移動できないのですから、確かに無駄話などしてはいられません。私たちが昼や夜に毛布に包まって休んでいる間にも、勇敢な戦士たちは野ざらしで苦しんでいるかもしれないのですから。
 プラックス! ここには何もありません。木すら生えていないのです。なだらかの丘と枯れた草、それだけです。私はこの、何もない、という新鮮な風景にしばらく魅了されていましたが、3時間もすると案の定すっかり飽きてしまいました。自分が進んでいる、という実感すらないのです。私が飽き始めた頃、私たちは大岩の陰で野営することにしました。
 野営といっても火をつけるわけにはいきません。エスロリアでは想像も出来ませんが、こんな何もないところでは、ハジアの火ですら地平線のかなたから見つけることが出来ます。ルナーの巡邏や遊牧民たちがどこにいるかもしれないのですから、火には細心の注意を払わなければならないのです。といっても、燃料を持ってきているわけでもないのですが。
 私たちは干し肉をグルテンでくるんで、それを黙々と食べました。水は貴重なので、よく噛んで唾液で押し込むのです。
 夜の見張りは責任感の強いキンスターニ殿が買って出ました。私とオズヴァルドは寒いので一緒の毛布に包まりましたが、オズヴァルドがごそごそと動くので私はなかなか眠れません。早く慣れてくれるといいのだけれど、と思ったものです。夜半過ぎ、キンスターニ殿が私を揺り起こしました。寂しくなったのかな、と推測して、彼をかわいらしく思ったのですが、こんな身体も拭けないようなところなので、私は寝たふりをして、他の男の名前をつぶやきました。キンスターニ殿はこれから先、私を起こすようなことはありませんでした。彼は紳士でした。

 こんな旅を8日間続けたあとの日の夕方、私たちはくぼ地を歩いていました。くぼ地に風が渦巻いて、私たちを砂で苛んだあと、私たちは丘の上に騎馬の群れを見出しました。夕日に映える赤いマント、ルナーの巡邏です。先ほどの嫌な風が馬蹄の轟きをかき消していて、私たちはここに至るまで彼らにまるで気づきませんでした。


「私ここで奴らを防ぐ! エミーネ、おまえは任務を全うしろ! オズヴァルド、エミーネを守れ!」
「隊長はん、かっこえぇわ。せやけど、あてもエスロリアの女どす(タン)。あてにも格好つけさせてほしいわ。」
「オズヴァルド!」
「はっ! エミーネ様、失礼をば。」
そう言うと、オズヴァルドは私を抱え込んでひた走りにその場を離れました。ルナーの騎兵たちは私たちを大囲いに取り囲もうとします。


「聞け! 我が名はキンスターニ、汝らが“反乱者”と呼ぶ不逞な輩とはこの私だ! 我が首をはねていさおしを挙げてみせよ!」
すると、騎兵たちの中からひときわ立派な男が進み出てきました。


「ふん、お主が真に“反乱者”なら思わぬ拾い物。者ども、あやつが逃げ出せぬように取り囲めい! “反乱者”、冥土の土産にお主が首を刈る男の名を持っていけ! 我こそは赤竜騎兵パヴィス分隊に属するダルーブ・ドブリアニーなるぞ、いざ!」
ルナー騎兵たちはキンスターニ殿を取り囲み、そのうちの一騎、おそらく敵の隊長は猛然とキンスターニ殿に突進していきます。キンスターニ殿は盾を捨て、半身を乗り出してブロードソードを上段に構えます。せつな、キンスターニ殿はブロードソードを突進してくる馬の脚へと投げ込み、敵の乗馬は横転、騎手は落馬しました。すかさずキンスターニ殿は短剣を抜いて躍りかかり、敵を後ろ手にねじ上げました。


「残念だったな、お若いの。さぁ、武装を解除するよう連中に命令しろ!」
「確かに残念だが、お主も変わらん。者ども! 我が身はなお生きているが、我が名誉は死んだ。この上は我もろともこやつを射殺せ!」
「なっ…! ふん、私は汝を見くびっておったようだな。」
「なに、お主こそ、我を落馬させる男がこのような辺地にいるとは思わなかったぞ。我は死ぬるが、お主とならば月への旅路も悪くはない。」
「月なぞご免こうむる。」
「しからば中空へ。」
「ふっ。ああ、中空へ!」
そして、何本もの槍が二人の上に落ちかかりました。
 この間にもオズヴァルドは私を抱えてひた走りに走り、戦いの土煙が丘の向こうに隠れるほど離れたところで横穴を見つけて、ここにトカゲのように潜んで岩で入り口にふたをしました。私はといえば、オズヴァルドの背中を噛み続けて顎が痛くなっていたのですが、穴に入るとオズヴァルドは私の疲れた顎に腕を噛ませて騒げないようにしました。私は鼻息をふーふーさせて、オズヴァルドを睨み続けていましたが、真っ暗だったので分からなかったでしょうね。
 しばらくして、穴の外を馬蹄が駆け抜けていきました。それからなお10分ほど、私たちはなりを潜め、それから穴から這い出しました。


「エミーネ様、お気を落としなさいますな。キンスターニ殿程の御仁であれば、そうやすやすとはやられますまい。」
「あほ! あんなんで生きとったら化物や! 下手な慰めで余計に落ち込ますんはよしとくれやす。」
「…。して、今後はいかがなされますか? この上はパヴィスに戻られますか?」
「あほあほっ! ほんまもんのあほっ! したら何のためにキンスターニはんが去ぬったん? 期限どおり、あと2日、捜索を敢行するに決まっとるやろ? キンスターニはんがもうおらへんのやから、あんたはんが今夜から夜勤やえ。ええ? あては寝る。」
そう言い放って、私は毛布をかぶりこみました。私は何かとオズヴァルドにいけずを言ってしまいがちですが、何を言っても受け入れてくれ、守ってくれるオズヴァルドに私は甘えていたのかもしれません。


 翌朝、私たちはキンスターニ殿の遺体と荷物を捜しに行きました。昨日の戦場には、盛り土が二つあって、一方にはブロードソード、一方にはシミターが刺さっていました。ブロードソードの刺さっている方の盛り土を掘り起こすと、そこには首のないキンスターニ殿の遺体が横たわっていました。


「お髭、剃ってあげられんかったね。」
そうつぶやいて、私は遺体を一撫でしました。その横で、オズヴァルドはブロードソードとシミターを振り比べていました。今は戦時、しかも私たちは不正規軍。遺品を漁るなど日常ごとです。ですが、


「あかん。キンスターニはんは今ごろ、敵の隊長はんと決着をつけてる頃や。」
私にペローリア人の感傷主義が乗り移ったようでしたが(3)、オズヴァルドもわかってくれました。私たちは彼らを再び埋葬し、旅を続けることにしました。


フィリシアとヤルトヴァーン
 今夜は9日目の夜営にあたります。いまだ誰一人発見できず、かえってキンスターニ殿を失い、私はふさいでいました。


「いやしかし、物資をルナー兵どもに奪われたのは痛恨事なれど、こうしてエミーネ様の手料理をいただけるとは、思わぬ行幸。しからば、頂き申す。」
オズヴァルドは元来おしゃべりではないのに、この日は一日中、私を励まそうと私に盛んに話し掛けていました。ですが私は、ふさぎこみを越えて、いらいらしていました。


「無駄口は結構。さっさとお食べやす。」
「では…。」
オズヴァルドはサラダを口にほおばると目を見開いて、慌ててスープに手を伸ばします。しかし、スープを口にすると今度は目の端に涙を浮かべました。


「エ、エミーネ様、お料理まことに結構にござるが、ちと辛いのではありますまいか?」
「あら、意外やわ。オズヴァルドはん、案外甘党なんやねぇ。」
「甘党で結構。しかし水の乏しいこの地でこの料理、いささか無理がござらんか?」
「ほなら、これ齧っとき。」
私はオズヴァルドに今夜の料理の材料となった、この地に生える野草の根を投げつけました。オズヴァルドがそれを齧ると、彼は今度は青い顔になりました。


「まずいんと辛いの、どっちがええ?」
今度はオズヴァルドは文句を言わずに私の料理を食べました、黙々と。
 二人の咀嚼音だけが何もない荒野に響き渡っているとき、オズヴァルドの耳がぴくりと動きました。


「わ! アルドリアミやん。もう一回やってんか?」
「しっ! 物音です。」
オズヴァルドは身を潜めて丘の上にのぼり、辺りを見渡しました。すると案の定人影が彼の目に飛び込みました。彼は丘から滑り降りて、私を後ろから抱え、片手で私の口をふさぎました。


「しばしご辛抱を。」
10分くらい経ったでしょうか。一向に私には物音は聞こえてこず、むしろ私のお尻にあたる彼の体温が気になって仕方なかったので、私は私の口をふさぐ彼の手をぺろりとなめて彼を驚かせました。


「あんたん手、まずい。」
「まずくて結構。敵がいたらどうなさいます? おふざけが過ぎます。」
「そらこっちの台詞やわ。あてはもう寝るよって、あとは一人で頑張ってんか。寝てるとこぉいたずらしたら、噛み付くえ。ええな?」
「あなたの歯の硬さは、拙者の背中がよう知っております。しからば、安心してお休みを。」
オズヴァルドは自分の感覚を信じて、はじめ物音がした方を向いて腰掛け、膝の上でグレートソードを横たえていました。私は彼の足元で、ぴよぴよと寝入っていました。ああは言っても、私はオズヴァルドを信じていたのですね。


 そして夜半過ぎ。オズヴァルドはまったく予期せぬ方向、真後ろのしかも至近に物音を感じて慌てて振り向きました。振り向くと、そこには身をかがめてこちらへ忍び寄る、軽装備の女戦士がいました。彼女との距離はおよそ8m。まず声を発したのはその女でした。


「何者だ!」
「我こそは“逆十字を背負う”オズヴァルドなる。」
「ルナーの手の者か?」
「剣に誓ってそれだけはありえん。」
「ねむねむ…。何やねん、まだ朝違うやん。もう少し寝かせてんか…って、うわっ!」
私は慌てて後方へ飛び去りました。


「起こして悪かったな。ならば名乗ろう。私は“風の王”、フィリシア・ディクスウェル。」
「えぇ…、フィリシア、フィリシア…。ああ!
『奥山の雲を踏み分くスカイ・ブル』、はい、下の句は?」
「『声聞くときぞ地の季悲しき』」
「ん、正解。フィリシア様、私どもは議長の命を受け、あなた方を捜索に参った者です。ご無事で何よりでした。」
「(エ、エミーネ様、流暢なサーター語を話せるではありませんか?)」
「(通じなかったら困るやん? これだけ練習しとったんよ。)」
「これはご足労をおかけした。礼を申す。」
そう言ってフィリシアは片手を私に差し出しました。私も差し出して、二人は SLO の構成員にしか分からない符牒めいた握手を交わしました。


「それにしてもフィリシアはん、よくぞお一人で。」
「実はもう一人いるのだ。ヤルトヴァーン!」
すると岩陰から、オズヴァルドと同じくらい大男で、同じような髭面の男が現れました。


「(またも無精髭やん。)」
「何か? これがヤルトヴァーンだ。そなたは名前は知っておろう。ヤルトヴァーン、こちらは我々を捜索に本部より参られたオズヴァルド殿と、ええと…」
「申し遅れました。私、エミーネ・ハナルダと申します。あなた方と同じ組織に属する者どす(タン)。新米なのでご存知ないかもしらはりませんが。」
「呑気に自己紹介をしあっている場合ではないぞ、フィリシア。そなたら、不審な者たちを見なかったか?」
「実は昨日、ルナーの巡邏の襲撃を受けましてん。」
「おお、それは。無事で何よりだったな。だがまだ危機は去っていない。ここは引き払った方が良かろう。」
「(寒いやん、明日にしようや。)」
「何か? そうだな、ヤルトヴァーン。水も乏しいし、昼よりは夜動いた方がいいだろう。まさか異論がある者がいるとも思えないが? なぁ、同士エミーネ。」
「(あちゃー、デビルイヤーや(4)。気ぃつけんと。)」
「して、いずこへ向かうのでござるか?」
「連中はどちらから?」
「日の昇る方角からでござる。」
「ならば、北へ参ろう。西へ向かって何も得られなかったなら、連中は東へ取って返すはずだ。連中がよほどひねくれていなければな。」
こうして私たちは夜をついて移動し、昼にだけ休むことにしました。夜の果てに、朝日に照らされた台座のような大岩を見つけて、私たちはこの岩のくぼみで休むことにしました。


「大昔はこの岩でジェナートはんが腰掛けたかもしらんね。」
「ああ、おあつらえ向きだな。これなら背後に回れることもないだろうし。」
見張りは、ヤルトヴァーン、オズヴァルド、フィリシアの順で立てることにしました。私一人休ませてもらって申し訳なく思いましたが、昨夜、フィリシアがあそこまで迫っているのにぴよぴよ寝ていた私は見張らない方がかえってお役に立てるみたいでした。
 でも、私が申し訳なく思うまもなく、事件の方が先にやってまいりました。ヤルトヴァーンが見張る中、午前10時頃、彼はセーブル騎兵の群の到来を見つけました。この休むに格好の大岩は、高い確率で何者かがここで休んでいることを彼らに告げるものでもありましたから、彼らは真っ直ぐにこちらへ向かってきたのです。
 ヤルトヴァーンは私たちをたたき起こして危急の事態を告げました。私たちはまだ眠ったばかりとあってすぐさま起き上がり、それぞれに戦支度を始めました。オズヴァルドは私に《防護 IV》 をかけました。フィリシアは自らに 《防護 VI》 と 《抵抗 V》 を施し、さらにオズヴァルドに魔漿石を手渡しました。ヤルトヴァーンは私に剣杖を握らせました。そして、フィリシアとヤルトヴァーンは岩陰に隠れて、弓弦を絞りました。
 敵は8騎、うち1騎が隊長のようでした。彼らのうち2騎が斥候として大岩に近づいてきます。フィリシアは彼らが 80m まで近づいたら矢を放つつもりだったそうですが、彼らは 100m 手前で片手を高く挙げ、停止しました。こちらに気づいたようです。斥候は大音声のサーター語で私たちに呼びかけました。


「そこに隠れているアナグマども! おとなしく出てこい!。」
しかし、私たちは下手に返答をしませんでした。ヤルトヴァーンはカイトシールドを私に手渡し、終わるまで隠れていろ、と合図しました。私は右手にフィリシアからの剣杖、左手にヤルトヴァーンからのカイトシールドを携え、なかなかの武者立ちですが、ちょっと震えていました。
 斥候のうちの1騎はさらに 40m まで近づいてきました。こちらの無反応を不審に思ったのでしょうか。彼は盾を半構えにして、戦闘態勢を崩しません。すでに、先の戦支度から2分が経っており、精霊たちの加護もあと半分というところです。近づいてきた斥候がもう一度口を開こうとしたせつな、フィリシアは矢で答えを返しました。もう引き返せません。オズヴァルドは静かに抜剣しました。私は、「始まったー」、とか言って、カイトシールドに隠れてカメになってしまいました。
 フィリシアの放った矢は残念ながら2射とも外れました。そこで、斥候は萎縮するどころかかえってこちらへ疾走し、8m 手前で馬から飛び降りて突撃にしてきました。これを見た残りの7騎も並足で前進し、その間に互いに呪文を掛け合いました。
 フィリシアは後方の7騎のうちの1騎に《惑い》をかけて落馬させ、弓を手放して近接戦闘に備えました。ヤルトヴァーンはなおも矢を放ちますが、2射ともはずれます。敵は距離を詰めてきました。狭い岩場で敵は私たちを取り囲むことは出来ませんが、それでも4人が私たちの前に立ちました。


「4対3、あてが入れば4対4、後ろから突っつくだけなら…。」
私は意を決して剣杖を握り締めました。この間にもオズヴァルドは長大な腕を伸ばしてグレートソードを振り上げ、一閃、敵の一人の左脚を切り払いました! この敵はバランスを失って後方へ滑り落ちていきます。続いてフィリシアも敵に切りかかりましたが、これは外れました。ですが、彼女は空を切った剣をすばやく回転させ、さらに別の敵に切りかかりました。私はフィリシアの剣技に驚きましたが、もっと驚いたのは次の出来事です。なんと、彼女の手から剣が離れ、それが回転しながらオズヴァルドに当たったのです! ですが、オズヴァルドの鍛えられた肉体は彼女の剣を跳ね除けました。跳ね返った剣はさらに宙を舞い、今度はフィリシア自身の頭を殴打しました!


「ド、ドリフ…?(5)」
こちらの混乱にもかかわらず、敵は襲い掛かってきます。3人は同時に剣を突き出しました。この攻撃をオズヴァルドは剣で受けましたが、ヤルトヴァーンは受けきりませんでした。ですが、ペローリア人のやわい剣は彼の鎧を突き抜けることはありませんでした。フィリシアは幸い、というか先ほどの失敗で崩れ落ち、こちら側に倒れこんできていたので、敵の剣は空を切りました。
 私は慌ててフィリシアのほうへ駆け寄り、《治癒 II》に 5 だけ増強してかけたのですが、彼女の《抵抗》は私の行為を拒みました。「なにぎょうさん《抵抗》かけとんねん!」と私が突っ込みを入れると(6)、彼女は傷口から鯨のように血を迸らせて応じました。戦場では、オズヴァルドの剣は敵に受けられましたが、ヤルトヴァーンは見事に敵の左脚を切りつけ、この敵を向こう側へ追い落としました。


 私たちが思わぬ強敵であることを悟ったのか、敵の隊長が命令を発すると戦場に残っていた2人の敵は岩から後ろへ飛び降りました。オズヴァルドとヤルトヴァーンもこれに呼応して、私とフィリシアのいる方へ降りてきました。私はといえば、フィリシアへの《治癒》を続け、今度は成功しましたが、彼女の抵抗のおかげで意識が朦朧としてきました。また突っ込もうと思ったけれど、今度はやめました。せっかく血が止まったのですから。こんな私にオズヴァルドは魔漿石を回してくれました。何とかもう一度 《治癒》がかけられそうです。ヤルトヴァーンは恐ろしい形相で盾を握り直しました。そう、状況は悪化しているのです。敵は大岩を包囲する輪を崩しません。
 私の4度目の《治癒》が成功し、フィリシアの意識が戻るころ、敵の隊長は私たちに降伏を勧告しました。

■ 9 名前: azatoth :2002/04/29 23:21:02

第一話:追撃(azatoth版ログ)

========================================
■「風の道」第一話:追撃(2002/02/02)
========================================
●登場人物紹介
 Efendi :エミーネ  (看護婦さん、SLO、アーナルーダ信徒、エスロリア出身)
 Stith  :オズワルド (大剣の使いの傭兵、フマクト信徒、黒髪、不精髭)
 NPC   :キンスターニ("反乱者"の二つ名を持つSLOメンバー、捜索隊の隊長)

 azatoth :ヤルトバーン(風来坊、SLO、サーター&オーランス、サーター出身)
 和泉屋 :フィリシア (小柄な女性剣士、オーランス嵐の王、「大地の軛」所持)
 ××  :レッガス  (旅の同行者、死体として登場)

●セッション概要
  • 新人さんを迎え、新登場人物のキャラクターメイキング
  • 旧パーティーの記憶復活

●ログ

【1622年・地の期・?日】
 フィリシアとヤルトバーンは、パビスから西南方向の大荒野の中にある遺跡で「何か」に遭遇し、逃げ出した。しかし、その時のショックのためか記憶が定かではなかった。また、はたして何日間走りつづけたのかもはっきりしなかった。
 荒野の夜。地の期(秋)のためかなり冷え込みは激しい。食料もなく呆然としながらも、二人で運んできたらしい盟友レッガスの死体を埋葬し、遺品を分けると西へと方向を定めて移動を開始する。

 一方、SLO(サーター解放機構)があばれまわるプラックスでは、デットプレイスに向かったSLOの一団が「恐ろしい何か」に遭遇して遭難したらしいという報がもたらされる。彼らを探しすためにSLOが派遣した捜索隊は、キンスターニを隊長として、癒し手アーナルダの信徒エミーネと、フマクト信徒の傭兵オズバルド、などというメンバーであった。
 しかし出発から数日して、ルナーの追っ手の追撃に合い、隊長は他メンバーの退路確保のため足止めとして残り、逃げ切ったのは捜索隊員は、早くもエミーネとオズバルドの2名だけということになってしまう。

 その後、ヤルトバーンとフィリシアは、捜索隊の2人をルナーの追っ手と勘違いして襲撃しようとするが、あまりにも場違いなイメージの女性がいたことで、刃を止める。
 エミーネは、ヤルトバーンとフィリシアを見て、この二人が探していたSLOメンバーではないかと思いつき、暗号を示す。ヤルトバーンはそれを見て漸く緊張を解いた。

 合流した一行だったが、ルナーの一分隊に襲われ岩場に逃げ込み、膠着状態となる。
 馬2頭が近づいてくる。

 # レッガスの遺品
 # ・ヤルトバーン預かり:「旗持ちブロードソード」、「旗持ちの腕」、「剣杖」、「骨」
 # ・フィリシア預かり:「治癒焦点魔晶石」「魔晶石付きナイフ」


■ 3 名前: なゆた :2002/02/02 19:15:54

第二部第一話:実時間7年ぶりやねぇ^-^;
和泉屋氏、aza氏、Efendi氏、スティス氏、お疲れ様でした。
一戦まじえて終了となりましたが、なんとなく雰囲気はわかっていただけたかと思います。
いやー、マスターとして話は覚えてるんですが、あんなにいろいろヘンなものを持っているパーティーも珍しいんです。
順調に続けば、ハードな話になる予定です。
フィリシアやバーンの秘密についても、そのうちに明かされていくでしょう。

アルヨンは参加できずに残念でした^-^;。
ま、あそこはどうにでもいいわけつくので、次回よろしくお願いします。

■ 4 名前: Efendi :2002/02/04 23:58:43

リプレイをアップしました
お待たせしました。リプレイをアップしました。
http://www.asahi-net.or.jp/~ty2m-iwsk/rq/
の "Stories" から入ってください。
妄想に取り付かれた私が、なにやら勝手にいろいろ書いてますので、文句がある人は申し出るように。すぐに書き直します。

■ 5 名前: なゆた :2002/02/05 12:38:03

いやー、わらったわらった^o^
いや、実に面白い(笑)。
書き欠けをメールで読んでいたときも笑いましたが、ついさっき会社で読んで、思わずにやにやしてしまい、まわりに気味悪がられました^-^;。

ま、マスターとしては、最後のシーンだけ差し替え依頼ですか。
相手の名乗りと君たちの取り扱いは次回聞けるでしょう。

あと、情報の集積と検索をしたいと思っていますので、あそこまできれいなHTMLにはなりませんが、プレーンな形で「時の網」の方へ投稿していただけませんでしょうか?
キャラクター名などで検索がかけられるので、後で重宝するのです。

■ 6 名前: Efendi :2002/02/05 22:32:54

最終チェックよろしく
ま、マスターとしては、最後のシーンだけ差し替え依頼ですか。
というわけで直しましたよん。いかが? 粗野な感じにしてみましたが。
あと、情報の集積と検索をしたいと思っていますので、あそこまできれいなHTMLにはなりませんが、プレーンな形で「時の網」の方へ投稿していただけませんでしょうか?
キャラクター名などで検索がかけられるので、後で重宝するのです。
あれ、ノリが軽いんで気づかなかったかもしれませんが、50kb 以上あります。エミーネのシートがかなり食ってますけどね。
ダイジェスト版にした方がいいかも。
そのまま載せるのも、会話文のところで小細工しているのでちょっと面倒。
と、文句を言いつつ、やりますよ。全文とダイジェスト、どっちがいいか決めてください。

■ 7 名前: なゆた :2002/02/06 23:13:19

まあまあ、あせらずに(笑)
というわけで直しましたよん。いかが? 粗野な感じにしてみましたが。
マスターはルナーパトロールじゃない、といましたが、粗野だとも、ルナーじゃないともいってませんがな(笑)。
まああせらずに^-^;。
話のヒキとしては、敵のリーダーらしき人物が近づいてくる、というところまででしょー。

と、文句を言いつつ、やりますよ。全文とダイジェスト、どっちがいいか決めてください。
あ、いや、ほんとに、表示されたテキストそのまんまをコピペでいいと思うんですが。キャラシート抜きで。
ダイジェストつくっていただくほどのことでわ。ようするに、辞書ですから。辞書。

それにしても、あのキャラシートのHTMLいいですね。
ぜひ参考にさせていただきます。サイトにもパクリ歓迎、と書いてあるし(・・・誤解か(笑)?)。
数値打ち込むと、あの書式で自動整形になるCGI作れないかな・・・

■ 8 名前: azatoth :2002/02/05 12:59:02

わははははは

リプレイ拝見しました。
すげー!短期間のうちに凄いログが!!
しかし京都なまりで大阪突っ込みというのが凄いっす!!!(笑)

■ 9 名前: Efendi :2002/02/05 22:27:29

関西弁ってみんなああなんじゃ…(偏見)
しかし京都なまりで大阪突っ込みというのが凄いっす!!!(笑)
私、関西弁ってドラマとか、漫才とかでしか聞いたことないので、あんな感じになりましたが、現地の人が読んだら怒るかな?

「風の道」のログを読んでみると、「ヤルトヴァーン」じゃなくて「ヤルト=バーン」でしたね。直した方がいい?
個人的には(というか訳本の常道では)スペースは「・」で表したい(「ヤルト・バーン」)んですが…。
あるいは、これが姓名だとすると、他のキャラと同様名前のみ(「ヤルト」)になるんですが…。
どれがいいですか?

■ 10 名前: azatoth :2002/02/14 12:57:27

正しくは「ヤルト=バーン」です。
あるいは、これが姓名だとすると、他のキャラと同様名前のみ(「ヤルト」)になるんですが…。
全て偽名ですので、実はあまりこだわりは無いようです。
まあ、ヤルトで良いと思うのですが、他の平民キャラクターには「バーン様」と呼ばせようとするでしょう。(笑)
しかしフィリシアが「ヤルトバーン」と呼ぶので、まわりはそのように引きずられるのではないでしょうか。

■ 11 名前: Efendi :2002/02/16 00:47:46

しかしフィリシアが「ヤルトバーン」と呼ぶので、まわりはそのように引きずられるのではないでしょうか。
ということで、エミーネからみても「ヤルトバーン」でオッケーですね。

それにしても、あのキャラシートのHTMLいいですね。
ぜひ参考にさせていただきます。サイトにもパクリ歓迎、と書い>てあるし(・・・誤解か(笑)?)。
数値打ち込むと、あの書式で自動整形になるCGI作れないかな・・・

すごい細かいところまで読んでる…。怖い。もしかして LoS マニア?
まんま使っていいですよ。あんな容量食うようなのでよければ。
やぱりこういうとき、相手を知ってると気が楽。

CGI は私まったく苦手なので、がんばってください。

ところで、他の2人は読んでないの? お願い、読んで。



名前:
コメント:

すべてのコメントを見る

「20020202」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
那由他の狭間-RuneQuest-
記事メニュー
  • セッションリスト
  • 公開フォルダ
  • メンバーフォルダ
  • 天秤
  • 蛮祓
  • 六季
  • 光輝
  • 群島

キャンペーン

  • 階層や記法について
  • エンサイクロペディア
  • 年表
  • 設定情報
  • プレイヤー

保留

  • 遊記
  • 喰闇
  • 写本
  • その他
  • 赤箱
  • 釣瓶
  • 風歌
  • 爽空
  • 死剣2
  • 禁欲
  • 主従
  • 剣匠
  • 島話3
  • 牙突
  • 侵月

終了

  • 傀儡
  • 学舎
  • 大大
  • 呼声
  • 短編
  • 島話2
  • 風道3
  • 忘神
  • 昼灯
  • 死狂
  • 死剣
  • 趣味

ルール

  • Roll20
  • ハウスルールサマリ
  • 絆ルール
  • 週単位活動ルール
  • 音響魔術
  • 夢魔術
  • WILLルール
  • キャラクター作成
  • 武器のカスタマイズ
  • 戦闘関連
  • 魔術関連
  • 魔技武道
  • アイテム
  • カルト
  • 技能
  • 世界
  • 生物
  • PoW

その他

  • SpreadChat
  • @wikiの使い方
  • 編集のガイドライン

リンク

プレイヤー

  • nonono6809
  • RQモノクローム
  • 「コモル(傷みの地)」を旅する、あるウズの書

外部

  • 蒼き月の囁き*
  • 旧サイトBBS*
  • イベントリスト*
  • グローランサ年表データベース*
  • グローランサ邦訳wiki*
  • ルーンクエスト邦訳wiki*
  • ファミリーズ!エクストラ!*
  • Roll20日本語ガイドwiki*

関連

  • TOME@wiki
  • ルーンクエスト情報局
  • エルナーの長館
  • The Well of Daliath
  • The Cradle of Heroes

資料

  • キャラクター身長比較
  • RPG Tools
  • LIBER OB SCISCITATORA
  • 中世ヨーロッパとファンタジー世界の「食」


著作権等

RuneQuest and the RuneQuest logo are Trademarks of Issaries, Inc.
Glorantha and Glorantha Trading Association are trademarks of Issaries, Inc.
HeroQuest, Hero Wars and Issaries are registered trademarks of Issaries, Inc.

No infringement on this trademarks is intended.

now:
2025-07-25 23:24:13 (Fri)
PageLastUpdate:
2024-12-27 22:37:57 (Fri)
total: -
today: -
yesterday: -
記事メニュー2
取得中です。
人気記事ランキング
  1. ルール/世界
  2. キャンペーン/設定情報/用語集_TABLE
もっと見る
最近更新されたページ
  • 139日前

    ルール/週単位活動ルール/絆ルールver1.6
  • 210日前

    メニュー
  • 356日前

    キャンペーン/天秤/20240803
  • 370日前

    キャンペーン/蛮祓/20240629
  • 370日前

    キャンペーン/蛮祓/20240720
  • 377日前

    キャンペーン/天秤/20240713
  • 384日前

    キャンペーン/六季/20240706
  • 385日前

    キャンペーン/六季/20240608
  • 389日前

    ルール/カルト/ストーム・ブルーOX/コメントログ
  • 391日前

    キャンペーン/蛮祓/20240511
もっと見る
人気記事ランキング
  1. ルール/世界
  2. キャンペーン/設定情報/用語集_TABLE
もっと見る
最近更新されたページ
  • 139日前

    ルール/週単位活動ルール/絆ルールver1.6
  • 210日前

    メニュー
  • 356日前

    キャンペーン/天秤/20240803
  • 370日前

    キャンペーン/蛮祓/20240629
  • 370日前

    キャンペーン/蛮祓/20240720
  • 377日前

    キャンペーン/天秤/20240713
  • 384日前

    キャンペーン/六季/20240706
  • 385日前

    キャンペーン/六季/20240608
  • 389日前

    ルール/カルト/ストーム・ブルーOX/コメントログ
  • 391日前

    キャンペーン/蛮祓/20240511
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. AviUtl2のWiki
  7. Dark War Survival攻略
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 鹿乃つの氏 周辺注意喚起@ウィキ
  5. 初音ミク Wiki
  6. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  7. 発車メロディーwiki
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. アフロディテ - オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  3. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  4. Trickster - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. ギャング - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. 暦家 - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. shade - 初音ミク Wiki
  8. グランツーリスモ7/収録車種 - グランツーリスモWiki
  9. ロスサントス救急救命隊 - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. MOZU - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.