記事テンプレ



国家の簡素な説明を記述。

|ここに表を添付|

#contents()

*概要
その項目の概要、状況を記述。

*歴史
その項目の前史を記述。前史が無い場合「背景」の項目を作るといい。

*政治(国家のみ)
閣僚、国民精神、法律、政党など、開始状況を記述。

*GUI(国家のみ)
国家のGUIの解説を記述。

*経済(国家のみ)
国家の経済状況を記述

*文化(国家のみ)
国家の主要な文化を記述。

*派閥(政党のみ)
政党の派閥を記述

*攻略
ゲームにおける攻略を記述

表一覧


表は仕様上パソコン表示に合わせるとスマホ表示が崩れ、スマホ表示に合わせるとパソコン表示が小さくなってしまう。
なので両方作成しよう。

#pc(){ここに文章を挿入}
で囲むとパソコンのみ、

#mobile(){ここに文章を挿入}
で囲むとスマホのみで表示されるようになる。

画像サイズ、フォントサイズの変更、スペースによるサイズ調整で媒体に合わせてサイズを変更した上、両方掲載することを推奨する。


国家


国家のテンプレート。国によって副元首などを追加しても良い。地図画像は公式WIKIの国家ページ。あるいはTNOpediA様の国家ページのものを使用すれば良い雰囲気が出る。
国旗の縦横比は国によって異なる。調べれば出て来るので参考に。y=100程度を基準に。
文字の始点は全角スペースで調節すること。

パソコン用

国名
imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (x=横) imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (地図画像)*1
略称:      略名
首都:      都市名
(元首名):   人名
与党:      党
イデオロギー:  主義
経済体制:    名
建国:      0000年

スマホ用

国名                         
imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (x=横) imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (地図画像)*2
略称:    名前
首都:    都市名
(元首名): 名前
与党:    党
イデオロギー:主義
経済体制:  体制名
建国:    0000年

こんな感じになります。


政党


国家と同じようなフォーマット。追加で副党首や学生組織を記述しても良い。
文字の始点は全角スペースで調節すること。

パソコン用

政党名
imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (党ロゴ)
略称:      名称
代表:      人名
設立年:     0000年
本部所在地:   場所
イデオロギー:  主義*3
公式カラー:   色

スマホ用

政党名                         
imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (党ロゴ)
略称:    名前
代表:    名前
設立年:   0000年
本部所在地: 地名
イデオロギー:主義*4
公式カラー: 色

こんな感じになります。


人物


こちらのポートレートはサイズがちょうどいいのでサイズ調整は不要なことが多い。
情報が確定していなければ枠を消しても構わない。特に経歴は分からないことの方が多い。
文字の始点は全角スペースで調節すること。

パソコン用

人物名
imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (ポートレート)
フルネーム:   名前
出生年月日:   日付
イデオロギー:  主義
所属政党:    党
主要役職名 又は ゲーム開始時の役職名
在任期間:    0000年-0000年
前任者:     名前←
後任者:            →名前
経歴名:     0000年-0000年
経歴名:     0000年-0000年

スマホ用

人物名                         
imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (ポートレート)
フルネーム: 名前
出生年月日: 日付
イデオロギー:主義
所属政党:  党
主要役職名 又は ゲーム開始時の役職名
在任期間:  0000年-0000年
前任者:   名前←
後任者:        →名前
経歴名:   0000年-0000年
経歴名:   0000年-0000年

こんな感じになります。


代理戦争


画像のサイズは比率を維持しつつ変更、こちらはx=300〜350‬くらいがスマホ表示での収まりが良い。パソコンの場合はx=600ほど。三つ巴や交戦勢力が増えた場合もコピペで対応可。
文字の始点は全角スペースで調節すること。

注意:国旗を添付する時はアップロードした画像のファイル名ではなく、アップロード後画像を選択し、その画面のURLを記述してください。

パソコン用

紛争名
imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (y=縦サイズ)
発生年:     0000年
地域:      場所
交戦勢力
#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。
当事国名
支援国-----
#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。
介入国名
#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。
当事国名
支援国-----
#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。
介入国名

スマホ用

紛争名
imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (y=縦サイズ)
発生年:   0000年
地域:    場所
交戦勢力
#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。
当事国名
支援国-----
#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。
介入国名
#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。
当事国名
支援国-----
#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。
介入国名

こんな感じになります。

選挙


作成中

便利なプラグイン


&br() ・・・ 改行プラグイン。改行できないプラグイン中での改行につかう。リンク構文では使用不可。

|~| ・・・ 表の中の~プラグイン、表の枠をその一つ上の枠に統合するために使う。

|>| ・・・ 表の中の>プラグイン、表の枠をその一つ右の枠に統合するために使う。なお、<を入力しても左に統合することはできない

&size(文字サイズを入力px) ・・・ 文字サイズ変更プラグイン

&left(){ここに文章を入力} ・・・ 左寄せ

&center(){ここに文章を入力} ・・・ 中央寄せ

&right(){ここに文章を入力} ・・・ 右寄せ

&ref(画像のURL) ・・・ &imageよりも使い勝手の良い画像プラグイン。インライン表示、つまり続けて文字を入力しても文章が改行されない。

#video(動画ページのURL) ・・・ 動画を表示するプラグイン

#blockquote(){ここに文章を入力} ・・・改行可能な引用

&footnote(ここに文章を入力) ・・・ 脚注プラグイン

#region
ここに文章を入力(改行可能) ・・・ 文字の開閉プラグイン
#endregion

タグ:

テンプレート
最終更新:2024年10月05日 21:07

*1 地図画像元リンク

*2 地図画像元リンク

*3 派閥:サブイデオロギー

*4 派閥:サブイデオロギー