第13回衆議院総選挙

第13回衆議院総選挙(だいじゅうさんかいしゅうぎいんそうせんきょ)は、1945年12月17日に行われた衆議院の所属員たる衆議院議員を選任するための衆議院総選挙である。
内閣 海堂内閣
解散日 1945年11月20日(火)
解散名 民主主義解散
選挙日 1945年12月16日
改選数 中選挙区:371
前選挙 第12回衆議院総選挙
後選挙 第14回衆議院総選挙

選挙データ

党名 代表 就任日 議席 前回 増減 比率 備考
1 日本共和党 海堂武臣 45年9月 183 新党 +183 49.3%
2 保守党 大峰義人 45年10月 110 新党 +110 29.6%
3 社会新党 渡辺幹太 45年9月 48 新党 +48 12.9%
4 大衆党 下条高矢 45年9月 16 新党 +16 4.3%
5 大日本政治会 室補寛仁 45年8月 4 350 -346 1.0%
5 無所属 10

概説・背景

選挙詳細

争点

  • 戦後の民主主義導入に向けた、海堂内閣が国民の信を問う。
  • 新しい「日本国憲法」制定に向けて国民の信を問う。
  • 日本国民は、自由主義を求めるのか、革命的社会主義を求めるのか。

解散名

同日選挙

党派の動き

与党

野党

諸派

議員

中選挙区当選者

北日本
北海道 1区.6
2区.2 ×
3区.3 ×
4区.2 ×
5区.2 ×
青森県 1区.2 ×
2区.2 ×
岩手県 県区.4 ×
宮城県 1区.4 ×
2区.2 ×
3区.1 ×
秋田県 県区.3 ×
山形県 県区.3 ×
福島県 1区.3 ×
2区.2 ×
東日本
茨城県 1区.5 共-鶴田正弘 ×
2区.3 ×
栃木県 1区.4 ×
2区.2 ×
群馬県 1区.3 ×
2区.3 ×
埼玉県 1区.5 ×
2区.6 ×
3区.7 ×
4区.3 ×
千葉県 1区.3 ×
2区.7 ×
3区.5 ×
4区.4 ×
東京都 1区.6 ×
2区.6 ×
3区.7 ×
4区.5 ×
5区.6 ×
6区.1 ×
7区.7 ×
8区.3 ×
神奈川県 1区.11
2区.6 ×
3区.4 ×
4区.4 ×
5区.2 ×
中日本
新潟県 1区.4 ×
2区.3 ×
富山県 県区.3 ×
石川県 県区.3 ×
福井県 県区.2 ×
山梨県 県区.2 ×
長野県 1区.3 ×
2区.3 ×
静岡県 1区.6 ×
2区.2 ×
3区.3 ×
愛知県 1区.7
2区.6 ×
3区.6 ×
4区.2 ×
西日本
京都府 1区.5 ×
2区.2 ×
3区.1 ×
大阪府 1区.9
2区.4 ×
3区.8 ×
4区5 ×
滋賀県 県区.4 ×
岐阜県 1区.4 ×
2区.2 ×
三重県 県区.5 ×
奈良県 県区.4 ×
和歌山県 県区.3 ×
南日本
兵庫県 1区.5 衆-釜生唯昭 保-長田秀三
2区.3 ×
3区.2 ×
4区.4 ×
5区.2 ×
岡山県 1区.4 ×
2区.2 ×
広島県 1区.5
2区.3 ×
山口県 1区.2 ×
2区.2 ×
鳥取県 県区.2 ×
島根県 県区.2 ×
徳島県 県区.2 ×
香川県 県区.3 ×
愛媛県 1区.2 ×
2区.2 ×
高知県 県区.2 ×
南西日本
福岡県 1区.6
2区.4 ×
3区.2 ×
4区.3 ×
佐賀県 県区.2 ×
長崎県 県区.4 ×
大分県 県区.3 ×
熊本県 1区.3 ×
2区.2 ×
宮崎県 県区.3 共-海堂武臣 ×
鹿児島県 1区2 ×
2区.2 ×
3区.1 ×
沖縄県 1区.3 ×
2区.1 ×

選挙後

最終更新:2025年07月28日 01:19