2020-02-08

Twitterで公開されたSSを引用しています。
引用元:桜瀬彩香氏Twitter(@kusurinomamono https://twitter.com/kusurinomamono

前 2020-02-05 出かける前に
後 2020-02-11 料理

作中の曲のイメージ


作中の曲のイメージを色々ご質問いただいたので…

春告げの舞踏会
定番ですがチャイコフスキーの花のワルツのような、軽やかで可憐なワルツが多いです。

夏至祭
優雅な曲に混じり、ショスタコーヴィチの馬車引きの踊りのような少しコミカルな曲が混ざることも。
https://twitter.com/kusurinomamono/status/1225980939886399491?s=20

ラエタの物語のあわいは、他にもありますがラフマニノフの鐘で始まるイメージです。静かながら不穏、という感じでしょうか。

楽団の質問のあったエグモントは、ベルリン放送交響楽団一本で聴いています。

グラフィーツのピアノは、ショパンのワルツ7番嬰ハ短調、こちらはアリス=紗良・オットで

ジョーンズワースの歌劇場でのサラの歌は、ラブ・ネヴァー・ダイズのイメージで。庭での選曲は、夜の女王のアリアでした。

ご質問にあったのはこんな感じでしょうか!

ラフマニノフの鐘から、

John Grant のPale green ghostsという曲を教えていただきました。
こちらも聴いてみますね!


ページ登録タグ:補足情報

タグ:

補足情報
+ タグ編集
  • タグ:
  • 補足情報
最終更新:2022年05月07日 12:08