atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
hyosida @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
hyosida @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
hyosida @ ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • hyosida @ ウィキ
  • ubuntu派生品

hyosida @ ウィキ

ubuntu派生品

最終更新:2020年03月29日 12:33

Bot(ページ名リンク)

- view
メンバー限定 登録/ログイン
ubuntuは製品にはpuppy linuxなんかも広義では含まれるのかもしれないが、もっと近い、所謂フレーバーものとしては、XubuntuやLubuntuがあるので、ちょっと試した。

本家uhunbuと似ているというか外見が違うだけなので、インストールの方法などもubuntuと変わらない。linux Beanもそういう意味ではインストールの方法がubuntuと同じなのでubuntu派生品といえるがフレーバーとは言えない(?)。

違いは、デスクトップ環境にあり、XubuntuはXfce、LubuntuはLXDE、起動時間的にはLubuntuが早くXubuntuはその次って感じか。

ちなみにisoファイルのサイズは本家ubuntuが1.9GBに対し、Lubuntuは1.2GB、Xubuntuは1.4GBある。バージョンは18.04での比較

まとめ

OS Desktop iso memory HDD SJIS
Lubuntu LXDE 1.2G 400M 6.3G ○
Xubuntu XFCE 1.4G 400M 5.6G ×
Zorin OS Lite XFCE 2.3G 640M 8.8G ○
Linux Mint MATE MATE 2.3G 400M 6.0G ×

Xubuntu

インストール後起動すると、アップデート情報のウインドウが出て不完全な言語サポート、とか言われるので、この操作を今すぐ実行する、を押す。これに割と時間がかかった。その後再起動直後のメモリ消費量は369MB、HDD使用量は5.6GB。

手順に手間取ったのでちょっとメモ
  • 不完全な言語サポート→この操作を今すぐ実行する
  • 言語サポート→キーボード入力に使うIMシステムでfcitxを選択
  • いったんLogoutしてLoginし直し
これで日本語入力ができるようになる。わかってしまえば簡単だけど、知らないと時間がかかる。


もう一つ手間取ったのがWindowsで作ったテキストファイルの読み込み。Shift-JISのファイルをデフォルトのエディタであるmousepadで読めない。仕方がないのでgeditという別のエディタをインストールした
$ sudo apt update
$ sudo apt install gedit
$ sudo apt install language-pack-gnome-ja
ただ、インストールしたgeditをどうやってメニューとかに入れるのか方法がわからない。
↓参考にしたページ
https://qiita.com/FuRuYa7/items/31df16babf72cfec4873

Lubuntu

Xubuntuと同じように、最初日本語入力ができないが、なんか知らんがインストールするとできるようになる。ちょっとコツがいる。このバージョンに限ったことかもしれない。起動直後のメモリはXubuntuと変わらない。HDDは6.3GB程度


デフォルトのエディタはgeditのようで、shift-JISのテキストファイルは初期設定で問題なく読める。ファイラでネットワーク上のNASを表示させるのが少し面倒というか設定でできるが知らないとわからない。↓参照
https://blog.goo.ne.jp/psyna_hone/e/e2073def8aae840eac3b7d8ef5ced30e

Zorin OS Lite

これも外見は違うがubuntu派生品。インストール直後に不完全な言語サポート、というのは同じように出るが、日本語入力は可能な状態になっている。ちょっとよくわからない。動作は非常に軽い。インストール直後のメモリ使用量は639MB、HDDは8.8GBと↑の二つに比べやや多い。ISOのサイズは2.3GBもあり大きい。LITEのデスクトップXFCE。

「ubuntu派生品」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
添付ファイル
  • Lubuntu.png
  • Xubuntu.png
  • ZorinOS64Lite.png
hyosida @ ウィキ
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • プラグイン紹介
  • メニュー
  • 右メニュー
  • メイン
  • Raspberry Pi関係
  • FSXメイン
  • 監視カメラハッキング
  • AVNET Ultra96-V2
  • 画像生成AI

  • メモ



リンク

  • @wiki
  • @wikiご利用ガイド




ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. 新しいPCへWindowsXPをインストール
  2. BuffaloのNAS
  3. リモートデスクトップ中にスリープに入らないようにする
  4. 外付けのHDDやUSBメモリからWindowsを起動する
  5. 1つのUSBに複数のiso
  6. 初代Raspberry Pi Model B+
  7. WindowsとLinuxのデュアルブート化とpuppyをインストール
  8. VirtualBoxにWindowsXPをインストール
  9. Linux Mint
  10. Q4OSのインストール(挫折)
もっと見る
最近更新されたページ
  • 24日前

    画像生成AI
  • 24日前

    メニュー
  • 1127日前

    Atom Cam(4)F/Wアップデート失敗
  • 1127日前

    監視カメラハッキング
  • 1143日前

    Rakuten miniの機種変更
  • 1143日前

    メイン
  • 1153日前

    iphone6の復活2
  • 1161日前

    iphone6の復活
  • 1401日前

    リモートデスクトップ中にスリープに入らないようにする
  • 1460日前

    Dynabool SS/RX2にwindows10をインストール
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 新しいPCへWindowsXPをインストール
  2. BuffaloのNAS
  3. リモートデスクトップ中にスリープに入らないようにする
  4. 外付けのHDDやUSBメモリからWindowsを起動する
  5. 1つのUSBに複数のiso
  6. 初代Raspberry Pi Model B+
  7. WindowsとLinuxのデュアルブート化とpuppyをインストール
  8. VirtualBoxにWindowsXPをインストール
  9. Linux Mint
  10. Q4OSのインストール(挫折)
もっと見る
最近更新されたページ
  • 24日前

    画像生成AI
  • 24日前

    メニュー
  • 1127日前

    Atom Cam(4)F/Wアップデート失敗
  • 1127日前

    監視カメラハッキング
  • 1143日前

    Rakuten miniの機種変更
  • 1143日前

    メイン
  • 1153日前

    iphone6の復活2
  • 1161日前

    iphone6の復活
  • 1401日前

    リモートデスクトップ中にスリープに入らないようにする
  • 1460日前

    Dynabool SS/RX2にwindows10をインストール
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. AviUtl2のWiki
  7. Dark War Survival攻略
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. ヒカマーWiki
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 初音ミク Wiki
  6. 発車メロディーwiki
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  10. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. ストグラハードコア - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  6. ヤマダ電機の唄 - アニヲタWiki(仮)
  7. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. チンポ画像収集場 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  9. ドンキーコング バナンザ - アニヲタWiki(仮)
  10. 寧波(ジョジョの奇妙な冒険) - アニヲタWiki(仮)
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.