atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
hyosida @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
hyosida @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
hyosida @ ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • hyosida @ ウィキ
  • Flash Air (2) インターネット同時接続モード

hyosida @ ウィキ

Flash Air (2) インターネット同時接続モード

最終更新:2020年03月31日 19:08

Bot(ページ名リンク)

- view
メンバー限定 登録/ログイン

同時接続モード?

FlashAirには「インターネット同時接続モード」というのがある。最初あまり気に留めていなかったが、FlashAirをAPとクライアントの両方の機能で同時に動作させるということである。

https://flashair-developers.github.io/website/docs/tutorials/advanced/3.html

もともとこの動作が用意された理由は、スマホなどからカメラなどに入れたFlashAirに接続するとき、いったんこれまでの接続を切断して、APとして動作するFlashAirに接続しなおし、写真などを取り込むわけであるが、その時もしFlashAirが別途子機としてインターネット回線に接続していれば、外との接続も保たれる、ということなのではないかと想像される。

つまりこれって、所謂中継器である。つまりFlashAirはWifi中継器として使えるということではないか!ということに気づいた。

例えば下のように書くって上のページのコピペだが。
APPMODE=6
APPNAME=myflashair
APPSSID=FOOSSID
APPNETWORKKEY=password0123
VERSION=F19BAW3AW2.00.02
CID=02544d535731364708d0ca497800d501
PRODUCT=FlashAir
VENDOR=TOSHIBA
UPLOAD=1
MASTERCODE=70dee243a2c2
LOCK=1
BRGSSID=LANSSID
BRGNETWORKKEY=lanpassword0123
この状態でインターネット側(子機として動作、IPアドレスは変わらなかった)には今まで通りに接続され、別途SSIDがFOOSSIDというAPとしても動作していることが確認できた。

同時接続モードでの回線速度

FlashAir経由の速度の低下が気になる。そこで元の家のネットワークと、FlashAir経由の違いをSpeedtestを使って調べてみた。外部との接続なので劣化要因が多いが、たまたま測ったときは極めて高速だった。ほぼ光回線の上限(100Mbps)まで出ている感じである。いずれもLinux MintのFirefoxで試している。

これは5GHzでAPと接続したときである。
imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (Screenshot at 2020-03-28 20-12-58.png)
ただ2.4GHzだともう少し落ちると思い、2.4GHzでAPに接続しなおしたのが次。
imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (Screenshot at 2020-03-28 20-14-30.png)
そして、これがFlashAir経由の場合。相当落ちるがそれでもまあ実用に耐えられないほどではない。
imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (Screenshot at 2020-03-28 20-15-51.png)
「Flash Air (2) インターネット同時接続モード」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
hyosida @ ウィキ
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • プラグイン紹介
  • メニュー
  • 右メニュー
  • メイン
  • Raspberry Pi関係
  • FSXメイン
  • 監視カメラハッキング
  • AVNET Ultra96-V2
  • 画像生成AI

  • メモ



リンク

  • @wiki
  • @wikiご利用ガイド




ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. 新しいPCへWindowsXPをインストール
  2. BuffaloのNAS
  3. リモートデスクトップ中にスリープに入らないようにする
  4. 外付けのHDDやUSBメモリからWindowsを起動する
  5. 1つのUSBに複数のiso
  6. 初代Raspberry Pi Model B+
  7. WindowsとLinuxのデュアルブート化とpuppyをインストール
  8. VirtualBoxにWindowsXPをインストール
  9. Linux Mint
  10. Q4OSのインストール(挫折)
もっと見る
最近更新されたページ
  • 24日前

    画像生成AI
  • 24日前

    メニュー
  • 1127日前

    Atom Cam(4)F/Wアップデート失敗
  • 1127日前

    監視カメラハッキング
  • 1143日前

    Rakuten miniの機種変更
  • 1143日前

    メイン
  • 1153日前

    iphone6の復活2
  • 1161日前

    iphone6の復活
  • 1401日前

    リモートデスクトップ中にスリープに入らないようにする
  • 1460日前

    Dynabool SS/RX2にwindows10をインストール
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 新しいPCへWindowsXPをインストール
  2. BuffaloのNAS
  3. リモートデスクトップ中にスリープに入らないようにする
  4. 外付けのHDDやUSBメモリからWindowsを起動する
  5. 1つのUSBに複数のiso
  6. 初代Raspberry Pi Model B+
  7. WindowsとLinuxのデュアルブート化とpuppyをインストール
  8. VirtualBoxにWindowsXPをインストール
  9. Linux Mint
  10. Q4OSのインストール(挫折)
もっと見る
最近更新されたページ
  • 24日前

    画像生成AI
  • 24日前

    メニュー
  • 1127日前

    Atom Cam(4)F/Wアップデート失敗
  • 1127日前

    監視カメラハッキング
  • 1143日前

    Rakuten miniの機種変更
  • 1143日前

    メイン
  • 1153日前

    iphone6の復活2
  • 1161日前

    iphone6の復活
  • 1401日前

    リモートデスクトップ中にスリープに入らないようにする
  • 1460日前

    Dynabool SS/RX2にwindows10をインストール
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. AviUtl2のWiki
  7. Dark War Survival攻略
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. ヒカマーWiki
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 初音ミク Wiki
  6. 発車メロディーwiki
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  10. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. ストグラハードコア - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  6. ヤマダ電機の唄 - アニヲタWiki(仮)
  7. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. チンポ画像収集場 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  9. ドンキーコング バナンザ - アニヲタWiki(仮)
  10. 寧波(ジョジョの奇妙な冒険) - アニヲタWiki(仮)
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.