ヴラド


列伝

護帝侯、モエシア大公、イリュリア専制公。人魔世界の国境であるモエシアは帝国の中でも特に両種族の混血が進行、他領邦との往来を制限された帝国東端の隔離独房である。大公自身半魔族であり、それはむしろ帝国政界では公然の秘密とされている。幼少時より両世界を行き来して天秤外交を行い、表裏比興の政争を勝ち抜いてきた。しかし帝国の捨て駒としての人生は、現実世界への絶望、自身や領民に対する無機質な駒としての認識、死と喪失への鈍磨した感性を育んでいる。混血故に当然融和主義派であるが、アルカに対する姿勢は母に依存する子に近い。魔軍との戦いでは民間人を巻き込みつつ苛烈なゲリラ戦を展開、自領において大戦中でも最悪の焦土作戦を実行する等、帝国の勝利に大きく貢献した。

台詞

 雇用時
人魔の融和は必要なのでは無い、必然なのだ
 退却時
愚かな反動主義者が……

基本スペック

性別 男性
種族
クラス ヴァンパイア
肩書き S1 モエシア大公 S2 ベルンダ帝国献酌侍従長 S3 マギストロス
初期勢力 S1 モエシア護帝侯領 S2 ベルンダ帝国 S3 イェニ・ルーム
初期階級 S1 マスター(Loyal:アルカ) S2 一般(Loyal:アルカ) S3 宿将(Loyal:アルカ)
初期レベル S1・5 S2・15 S3・20
雇用種族 魔 人間
雇用クラス クロウボールⅡ 胸甲騎兵 帝国銃士隊 ラントヴェール 擲弾兵 小規模連隊 シュペル魔導兵
重装甲歩兵 デビル 召喚術師 観想修道会士 宣教師 リッチー ヴァンパイア
リーダースキル 火炎斬
精霊術式
固有スキル 吸血鬼の嗜み
旗揚げ時勢力名 モエシア護帝侯領
旗揚げ時雇用可兵科 クロウボールⅡ 帝国銃士隊 シュペル魔導兵 重装甲歩兵 召喚術師
その他・備考欄 雇用費2000

基本能力値

HP 1600 MP 200
攻撃 80 防御 75
魔力 70 魔抵抗 80
素早さ 80 技術 80
HP回復 15 MP回復 20
移動力 120 移動タイプ 飛行
召喚数 6 召喚レベル 30%
exp_mul 128
  • 成長率・耐性
ヴァンパイアに準ずる

考察

  • 全般
S1モエシア護帝侯領マスター。アルカの信奉者で、やってることが色々物騒な人。アナファルタラルが批判していた事柄の最たる人物は恐らくコイツ。大局的に見れば正しいことしてるんだけどね…。アルカ様も合理的(ダウン談)な人なので仕方がないのかもしれない。
S2以降は帝国中央に完全に席を移し、イェニ・ルーム成立後も旧領には戻らなかったようだ。モエシアの使命は果たされているので、まあ当然か。

個人の戦闘能力は一見すると一般ヴァンパイアとほぼ変わらないステータスだが、
専用の「吸血鬼の嗜み」は凄まじい射程を誇り、後衛なら十分刈り取れる攻撃力もある強スキル。
1連射連鎖型なので経験効率も非常によく、重くされているexp_mulもなんのそのでグングン成長していく。

リーダーとしても悪くは無いのだが、今一つ中途半端な感が拭えない。
召喚数4体UPの精霊術式を持つが召喚スキルの付与は無し。火炎斬付与は攻撃力上昇LSがないので火力が物足りない。

  • 操作方法
吸血鬼の嗜みを敵後衛に位置指定して連射するだけ。
火炎斬はそこまで威力は出ないので、まあ護身用にでも。

  • おすすめ兵科・陪臣・指揮官
精霊術式と火炎斬のLS双方を活かせるのは、ヴァンパイアデビル。ヒーラー不足のモエシアの実情を考えると前者がオススメ。
もしくは、火力が微妙な火炎斬はいっそ忘れて、魔法兵の優良な召喚を増やす方針もいい。
その場合は、火力支援と肉壁を並べる宣教師、魔法壁として優れる光の壁を展開するシュペル魔導兵、エンジェルで回復を手厚くする観想修道会士から選択。
精霊術式は無駄になるが、素でも強兵科のラントヴェールを率いる選択肢もある。

精霊術式を活かせる陪臣を付けてもいいのだが、シナリオでは近場に互換が多いのであまり人材は回ってこないだろう。

ヴラドを陪臣として運用するなら素早さなどのパラメータを強化しての嗜み連射が強い。
童帝崇拝対象近衛ジェマート・イェニチェリが地理的に近く、条件を全てを満たしている。

  • 敵対時対処法
嗜みで後衛が狩られる可能性があるので早めに撃破したい。
が、彼は耐性の優秀なヴァンパイア。騎兵では逆に狩られかねず、砲兵の混乱も効かない。銃撃と魔法を叩き込むのが上策か。

  • 勢力のマスターとして
S1でモエシア護帝侯領のマスター。歩兵に銃兵、2種の魔法兵とクロウボールⅡを雇える。
が、前衛が重装甲歩兵かつ銃兵は貧弱、おまけに騎兵がいないので一般のみでは銃や砲に対する対抗手段が無きに等しい。本人の雇用範囲はそこそこなので人材を拾って対処しよう。

コメント欄

  • ヴァンパイアの召喚数を上げても仕方が無いので宣教師あたりを率いさせよう。吸血鬼の嗜みという砲兵位なら結構なダメージを与える固有スキルを持つがどうやって血を吸っているのか。そしてなんであんなに射程が長いのか。さらに何故ほかの吸血鬼は嗜んでいないのか。ハーフだからか!ハーフだからなのか! -- 名無しさん (2012-02-09 03:17:18)
  • 何人かいる大公達のなかでは一番がっかりされる人。それでも固有スキルのおかげで後衛狩りは得意だし、もりもりレベルが上がる。 -- 名無しさん (2012-02-09 07:20:55)
  • 前衛で動くと紙装甲ですぐに沈むので、大人しく召喚マシーンとしての運用が吉か。 -- 名無しさん (2012-02-09 11:21:46)
  • 後衛で宣教師を率いるべきか。火炎斬が役に立たなくなるが、本人は長射程遠距離攻撃打てるので、それ以外は何の問題もない -- 名無しさん (2012-05-05 11:04:09)
  • 火炎斬は多少レベル上に役立つ -- 名無しさん (2012-05-05 12:04:15)
  • ラントヴェールで中衛が最良な気がする 精霊術式が勿体ないけど… -- 名無しさん (2012-10-03 19:00:59)
  • ヴァンパイアと共にテムヘムに組み込んで大召喚祭りは誰もが一度はやってみたくなるロマン -- 名無しさん (2012-12-26 21:54:10)
  • ウルドゥルプレイ時に対ベルンダでこいつが出てくると、部隊の損害を無視してでも殺しにかかってる。ってか、個人的には作中最も嫌いな人物かも。 -- 名無しさん (2012-12-26 23:23:00)
  • ↑おろかな反動主義者が… -- 名無しさん (2012-12-29 23:23:34)
  • ↑無策な理想家共めが -- 名無しさん (2012-12-30 10:49:20)
  • 考察も何もなくてワロタw 愛されてないなw 吸血鬼の嗜みは何気にめちゃくちゃ経験地効率がいい、 ランシナで中立でレベル上げしてたんだけど、あれを砲台なり何なりにあてるだけで1発2万くらい入るから楽しくなってずっとLVあげてたわ。 既出だったらごめん -- 名無しさん (2013-05-26 20:14:02)
  • 書いたよー。正直キャラとしてあんまり好きじゃないのでちょいと辛口。強いっちゃあ強いんだけどね… -- 名無しさん (2013-05-26 20:41:46)
  • あまりにテキスト読んでない記述を削除。 -- 名無しさん (2013-05-26 20:49:10)
  • ↑いや、(帝国)人を守る使命っていうことだとは思ってたけど自分とこの領民(人間含む)守るどころか殺してるやん…ってニュアンスで書いた -- 名無しさん (2013-05-26 23:01:30)
  • あと、大局的にみて正しいっていうのは同感。なんていうか…理解はできるが納得できない、みたいな。ヤーノシュさんもこんな感じだったのだろうか -- 名無しさん (2013-05-26 23:11:56)
  • 過激化していくヴラドに見切りをつけたんだから魔王様の邪魔すんな反動主義者のカスが!って感じじゃないか?魔領がベルンダ統一したら魔領中央の威厳というか力が強まるのと魔族でベルンダ統治しきれないから緩めのイェニみたいにならないと間違い無く破滅だからヤーノシュ的にはどっちが勝ってもいいけど被害は少ない方がいいみたいな感じだったんじゃないかな。 -- 名無しさん (2013-05-26 23:53:06)
  • てか、正しい正しくない正義悪正邪の話を考察に書くのはどうなんだよ。そんなもん人それぞれ感じ方はあるだろ。 -- 名無しさん (2013-05-27 00:05:05)
  • ↑↑将来の発展ばかりで今の幸福を省みない、って批判してたやん -- 名無しさん (2013-05-27 00:19:50)
  • 強いのか弱いのかまったくわからない人ではある、弱いというにはスキル的な強さもあるし、強いというにはなんかぱっとしない、後方支援なら宣教師を、前衛で体張るならラントヴェールを、いずれにしろ脆くはないから適材適所で -- 名無しさん (2013-05-27 08:51:58)
  • ヴ「俺の名を言ってくれぇ~、たのむ。」 ルーフリ「ヤノーシュ」ヴ「なぁぜだー」 -- 名無しさん (2014-05-04 05:16:54)
  • 火炎斬は極めてどうでもいいので宣教師が安定。 -- 名無しさん (2016-04-10 21:26:44)
  • 今更気付いたけど、吸血鬼の嗜みで360度周囲から突然ナイフが飛んでくるのってDIOの「貴様が何秒動けようと関係のない処刑方法」… -- 名無しさん (2018-07-17 12:18:18)
  • オプティマトン絶対殺すマン。回復さえついていれば帝国に新州する不届きな魔物をちぎってはなげちぎってはなげ...だがベルンダの銃兵にあっさりと沈む. -- 名無しさん (2018-10-06 04:04:44)
  • 名前はウラッドとヴードから来ている -- 名無しさん (2020-05-20 21:12:19)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2020年05月20日 21:12