番号 略名 正式名
196 エマ・シーン エマ・シーン
階級 NT値 戦艦 航空 車両 MS MA
中尉 ×
ランク 指揮 魅力 射撃 格闘 耐久 反応
S 14 13 12 12 10 11
A 12 11 11 11 9 10
B 10 9 10 10 8 9
C 8 7 9 9 7 8
D 6 5 8 8 6 7
E
参加陣営 参加時期 離脱 死亡
地球連邦 第2部ティターンズ潜入作戦後、この姿で復帰
中尉B(ティターンズ時の階級ランク引継)
アライメントChaos(←20%)で離脱
エゥーゴ ガンダムMk-Ⅱ奪取作戦後アーガマ隊に加入
中尉D(イベント進行により経験値増)
上記イベント未発生でも一定ターンで投降イベントが発生し加入
アーガマ隊グリプス2戦参加で死亡
エゥーゴ・クワトロ 最初から 中尉C(経験200)
味方会話キャラ ヘンケン カミーユ ファ レコア(エゥーゴ)
敵戦闘時会話キャラ ジェリド レコア(ティターンズ)
友好キャラ ヘンケン カミーユ
専用機
戦闘前特殊セリフ機体

寸評

ティターンズから寝返ったエマ中尉。
これで3つ目の参加組織になるが、まさかエゥーゴでは戦闘とは別にヒゲ面強面の艦長に追いかけられるとは思ってもいなかっただろう。ステータス的には高いレベルでの中堅どころである。連邦軍への復帰も今までの育てたステータスを引き継いでいる。
安定した能力なのでどんなMSでも乗れるが、やっぱり性能的に安定した機体が良いだろう。その点で言えば、エゥーゴにはエマ向きの機体が数多く揃っているので機体を選ぶという苦労はない。
エゥーゴ編ではグリプスⅡでのイベントで彼女とヘンケン、カツを殺さないと、クワトロの行方不明が確定してしまうので注意。戦力的にはかなり痛いし、このルートを通ると寝返って以降一度も使うことが出来ず死んでしまうのだが、ネオジオン(シャア)の出現を阻止しエンディング1を見るためには死んでもらうしか無い。ただ、上記の決戦に参加さえしなければ最後まで付き合ってくれる。
ちなみに、強奪作戦を放置していようとブライトやカミーユが加入した後、彼女も投降してきたとして加入する。

うんちく等

TVと映画での扱いが一番変わった人である。
映画では、ビンタシーンが無くなってトゲまでなくなったばかりかお茶目なシーンがでるわ、どう見てもヘンケン艦長の世話焼き女房となるわとエゥーゴでというよりラーディッシュで何があったんだ?
エマ中尉の制服は本来はレコアさんが持っていた物であった。サイズが同じだったらしい。
30バンチコロニー視察のシーンが映画ではパソコンに残っていた画像を見せるシ-ンに変わっていたが、画像に出ていた黄色いノーマルスーツはTVでのエマ中尉である。
設定上、日系9世だった。
ティターンズから寝返ったというある意味疑われやすい位置にいたのだが、ティターンズへ寝返ったレコアと異なり気付いた頃にはエゥーゴに違和感なく完璧に居着いてしまい、エゥーゴでは貴重なリック・ディアスまで任されていた。


このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。

  • エゥーゴロウ完全エンドだと死亡してしまうが、エゥーゴクワトロロウルートまたは地球連邦軍エゥーゴルートではヘンケン館長とともには生き残るため、しっかりと添い遂げてほしいものである。 -- 名無しさん (2022-04-23 17:27:08)
  • Sまで上げてもわりと避けない印象。というか常に被弾する印象。Ex-Sあたりを奢っても同じ。 -- 名無しさん (2023-06-21 20:51:43)
  • いつもクワトロエンド選ぶからあんまりみることがなかったけど、ステータス意外と低いんだな 射撃14、反応14のイメージがあった -- 名無しさん (2023-06-21 21:09:58)
  • エゥーゴでアーガマイベントを完遂すると一度も使うことなく戦死してしまうので実質エゥーゴクワトロの中堅パイロット。Mk-3やZZのような頑丈で限界がちょっと物足りないMSに乗せると程々に活躍してくれる。足切りに掛からないのでリガズィもアリ。 -- 名無しさん (2023-06-22 00:41:02)
  • 最初はリックディアスで堕とされたりしたけど、後半はMKⅡでハンブラビ隊の2体を撃墜してるので、射撃と反応の初期値を低くして成長値高くした方が原作に忠実かな?と思いました。 -- 名無しさん (2023-06-23 21:17:01)
  • そもそも訓練もしてない(操作性も違うであろう)リックディアスでいきなり実力を発揮できるのはNTぐらいだし -- 名無しさん (2023-06-23 22:19:26)
  • 歴戦のアポリー、ロベルトと比べて「3日もあれば手足にできます」とは訳が違うという訳か。なかなかステータスって難しいね。 -- 名無しさん (2023-06-26 16:01:44)
  • アニメ本篇ではNT要素はあったけど、戦闘でそれを活かすことはあまり…。それともバランス調整の結果かな。 -- 名無しさん (2023-07-01 13:29:00)
  • 調整としては指揮を高めにパイロット能力はほどほどにって感じなのでバランス的にはこんなもんだろう。指揮面でバニングと同等以上というのは果たしてどうかと思うところもあるが。 -- 名無しさん (2023-07-01 16:50:05)
  • 明らかに戦闘慣れしているヤザン隊の2人、ラムサスとダンケル墜としてるから終盤に戦闘力が覚醒した感じ。片腕のマークⅡでパラスアテネも撃墜してるし(レコアは即死だけど、エマは生き残った。ヤザンの追撃に巻き込まれて致命者負ったけど)。ファとは違って前線でバリバリに戦っていた中で最終盤まで生き残ったし。 -- 名無しさん (2023-07-02 09:30:10)
  • カミーユ曰く「パンパン人をひっぱたく人」NTの彼へのヒット回数から格闘は20 -- 名無しさん (2023-07-21 22:07:40)
  • 指揮が2ずつ上がるが、指揮力高いシーンなんてなかった気がする -- 名無しさん (2023-10-05 16:57:01)
  • 言われてみると指揮すげぇな -- 名無しさん (2023-10-05 19:13:28)
  • Sで指揮14ってブレックスと同じだけど。それはないやろ -- 名無しさん (2023-10-05 19:44:49)
  • 特にTV版の印象だけど采配が冴える描写ってのはあんまないイメージ。気が強い態度は目立つけどそれと実際の指揮能力って別だよなって話 -- 名無しさん (2023-10-06 03:53:20)
  • 体を通して出る力で亡霊として登場したあたりNT覚醒したようだが、ラムサスとダンケル墜としてるあたりで覚醒が強まり、ラーディッシュ撃沈で完全覚醒? -- 名無しさん (2024-05-19 22:31:49)
  • リーダーとしてはアポリーのほうが安定感ある気がするんだが・・・移籍2回で魅力だけじゃなくて指揮まで上がるのはやりすぎ感ある。本当にレイヤーやバニング以上かなあ? -- 名無しさん (2024-05-20 01:12:57)
  • 連邦編でこのエウーゴバージョンを仲間にした場合は、アライメント下げすぎると、カミーユと同じタイミングで離脱します。 -- 名無しさん (2024-08-16 14:29:08)
  • 連邦→ティターンズで魅力1UPティターンズ→エゥーゴで指揮1UPとなりなんか指揮官として一回り成長してる -- 名無しさん (2024-10-17 00:27:14)
  • 珍しく寸評に指揮と階級への言及がないけど、中尉を少佐に上げるのはさすがに至難なのかな…?14もあって活かせないのは残念だな -- 名無しさん (2024-10-17 05:27:49)
  • 連邦ではSで14ならわざわざ2段昇格させる必要がないし仮にアクシズまでに達成させてしまうと一時期そのまま敵になる、エゥーゴはほぼ使用不可能、クワトロは相手に高級士官が少なく上げてる間に決着がつくから -- 名無しさん (2024-10-17 08:39:44)
  • エゥーゴで早々に解散してフルに使っても結局敵の高級士官が殆どいないから少佐まで上がる頃にはまず終わる -- 名無しさん (2024-11-16 11:50:50)
    名前:
    コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年11月16日 11:50