| 
番号
 | 
略名
 | 
正式名
 | 
| 
174
 | 
フォウ・ムラサメ
 | 
フォウ・ムラサメ
 | 
| 
階級
 | 
NT値
 | 
戦艦
 | 
航空
 | 
車両
 | 
MS
 | 
MA
 | 
| 
少尉
 | 
4(C覚醒)
 | 
×
 | 
○
 | 
○
 | 
○
 | 
○
 | 
| 
ランク
 | 
指揮
 | 
魅力
 | 
射撃
 | 
格闘
 | 
耐久
 | 
反応
 | 
| 
S
 | 
6
 | 
13
 | 
17
 | 
13
 | 
2
 | 
17
 | 
| 
A
 | 
5
 | 
12
 | 
16
 | 
12
 | 
2
 | 
16
 | 
| 
B
 | 
4
 | 
11
 | 
15
 | 
11
 | 
2
 | 
15
 | 
| 
C
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
| 
D
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
| 
E
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 
| 
参加陣営
 | 
参加時期
 | 
離脱 死亡
 | 
| 
ティターンズ
 | 
ムラサメ研究所支援計画実行3T後 少尉B
 | 
 | 
 
寸評
自分の記憶を探し続けるカミーユ・ビダンの彼女。ゼロ、プル、プルツーと並んで強化人間のなかではNT値最高の4を誇る。射撃反応がタダでさえ高いのにNT4の補正でとてつもない能力となる。ここまでくると耐久の低さなど、もはやどうでもよくなってくる。
原作通りサイコガンダムなど…と思いたいところだが、フォウの低い耐久がサイコの耐久力を殺し、サイコの低運動性がフォウの反応を殺すという関係で、攻撃はかなり強力だが防御に問題ありすぎる。運動性の高い機体にのせてガンガン激戦地に出そう。ただ耐久の低さは同レベルの相手や袋叩きにされると致命傷になりえるため、過信は禁物。その意味でもスタック不可な大型MAより、スタック可な単機高性能機に乗せて中列・後列のほうがよいか。
内部設定ではカミーユは友好キャラ扱いだが、味方になることはないので無意味。なおジャミトフのティターンズ以外では使用できないレアな人。
うんちく等
二代目ララァ。連邦軍ムラサメ研究所の第四被験者。非人道的な実験と多量の薬物投与でサイコミュへの適応が可能となったが、代償として記憶の全てを失ってしまった。小説版ではその悲惨極まりない姿にジャミトフですら同情気味だった。過酷なGに耐えるために身体能力も強化されており、カミーユを片手で持ち上げる程の筋力を有する。ただ、メンタル面が余りにも不安定だったため、パイロットとしての戦果はほとんどあげられなかった。
彼女の監視役にはムラサメ研のナミカ・コーネルという女性研究者が就いていたが、ヒステリー気質で素で情緒不安定な人物だった故か、その存在そのものがフォウの大きなストレス源となってしまっていた(当然仲も悪い)。
 TV版ではホンコンとキリマンジャロに登場。生前の出番はほんの数話だけだが、ヒロインと呼ばれるに足る存在感は有する。アムロもその死の際にはカミーユを思いやり、「人はまた、同じ過ちを繰り返す……。まったく!」と嘆いている。カミーユはその後も彼女の存在を引きずっており、精神崩壊の遠因となった。
 一方の映画版ではウェイトが軽量化。キリマンジャロ戦がカットされた影響もあり、スードリの中でベン・ウッダーに撃たれてあっさり死んだ。しかもカミーユに至っては、黒歴史化。(ここら辺は声優変更とそれへのファンからの反発など諸々の原因があった)
しかしラストのカミーユ特攻時には真っ先に応援に駆けつけている。また何故か、ZZ最終回にもジュドーの応援に駆けつけている。
ちなみに、本人が必死に探していた記憶なのだが、最近出た小説では本名はキョウ、何と研究所にはミハル・ラトキエの弟ジルがいた。
このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
- 
ティターンズでしか使えないレアなお方 もちろんシロッコに次ぐエース  -- 名無しさん  (2010-09-21 22:16:06)
 
- 
カミーユとの友好関係が内部設定のみの話しならゲームには関係ないのでは?  -- 名無しさん  (2011-02-18 13:40:25)
 
- 
ゲームでの内部設定なんだから、全く関係ないわけではないんじゃないかな。なさそうな話だけど、攻略指令書とかが出れば、同一勢力になることもあるかもしれないし。  -- 名無しさん  (2011-02-18 16:05:59)
 
- 
クワトロとララァのイベントみたいに実は仲間になる仕様があったのかもね 会話もそれっぽいし  -- 名無しさん  (2011-06-09 01:03:35)
 
- 
劇中乗ってたサイコガンダムでは高い反応も宝の持ち腐れ、逆に低い耐久が響くため相性はイマイチ。  -- 名無しさん  (2011-06-09 04:37:15)
 
- 
射撃能力に優れたティターンズの強化人間。 戦闘面ではエゥーゴのNTエースにも張り合えるが、格闘はランクSでも200%には後一歩届かない。 間接攻撃が強力な機体に乗せると持ち味を活かせる。  -- 名無しさん  (2012-08-14 23:43:01)
 
- 
シロッコが長く任務中なため開発で出来たジOは彼女を乗せてる。  -- 名無しさん  (2013-11-23 18:40:17)
 
- 
耐久以外はプル、プルツーとほぼ同じステータス。  -- 名無しさん  (2013-12-02 09:19:36)
 
- 
同等に近い実力のエースが相手の場合、耐久の差はかなり響く。例えば耐久10のプルツーは耐久2のフォウより1.2倍は頑丈である。  -- 名無しさん  (2014-02-18 10:44:53)
 
- 
サイコガンダムに乗せる気が無いのなら、先ずはギャプランやアッシマーを使って後列にして安全に敵を撃破する。十分なステータスになったら、バウンド・ドックかジ・Oを与えれば、長く任務中になっているシロッコの代わりになる。  -- 名無しさん  (2015-10-18 21:05:09)
 
- 
もし耐久の軽減にも切捨てが発生するのなら4%という率は格闘以外ほぼ仕事しない事になる。その場合プルツーより文字通り20%軽減低い→1.25倍程HPがやわいという事に  -- 名無しさん  (2015-11-19 21:36:16)
 
- 
全強化人間の中でも最もニュータイプとしての能力が高い?ゲームではなく原作の場合  -- 名無しさん  (2019-11-07 17:15:52)
 
- 
↑まあ物語のヒロインだし  -- 名無しさん  (2020-01-05 21:09:06)
 
- 
ニュータイプ能力を戦闘に使うこと自体は物理法則に明確に介入していたプルツーやマシュマーのほうが上かも。純粋なニュータイプとしての質ならフォウが上だろうけど  -- 名無しさん  (2020-03-06 12:02:43)
 
- 
こんな実績なくてもガトーやランバラルよりつよいんだからオールドタイプは悲しい。  -- 名無しさん  (2020-03-06 21:07:49)
 
- 
強化実験で人間の身体能力の限界を超えさせたのだから強さは妥当。肉体の頑強さでも完全に人間を辞めていたのだが耐久の数値には精神面のみが反映されて残念なことに。  -- 名無しさん  (2020-03-07 14:59:50)
 
- 
まぁ耐久の数値はそれほど重要でもないしよくね。こんなでも無人よりいいんだし  -- 名無しさん  (2020-03-08 08:19:21)
 
- 
↑無人よりマシとはいえ4%は誤差になるでしょ、いくら反応高くても普通に使う分には限界引っかかって割と被弾するし耐久10あれば2割だから結構違うんじゃないかな  -- 名無しさん  (2020-03-08 16:11:11)
 
- 
まあゲームには普段の生活とか精神バランスとか寿命とかのステータスはないので強化人間は強くなる。一応指揮や魅力や体力で表現するのが精一杯か。  -- 名無しさん  (2020-03-09 00:42:07)
 
- 
フォウもロザミアもだけど反応高めで守備低いからどちらもサイコガンダム系と相性悪いという。  -- 名無しさん  (2021-06-03 21:31:30)
 
- 
フォウやロサがアニメでブランやヤザワに勝つ場面が思い浮かざない。エースどころかモブすら落としてないんだから!  -- 名無しさん  (2021-07-21 22:05:00)
 
- 
↑2 低い守備を高耐久とIFが補ってくれるからサイコ系と相性はいいとも言える。サイコ2MS形態ならSランクで運動性90になるからそれほど低くはない。ハマキュベみたいな規格外との交戦はNGだが。  -- 名無しさん  (2021-07-22 22:09:15)
 
- 
次回作があるなら、キリマンジャロでカミーユを庇って死なずに、エゥーゴ入りして治療受けて精神が安定したフォウが見てみたい。  -- 名無しさん  (2022-03-04 17:56:18)
 
- 
「あはは、まるで人形じゃないか!」 いや、今撃墜したの戦艦……。  -- 名無しさん  (2022-05-15 18:03:41)
 
- 
フォウ・ストーリーって最近出た小説だっけ?2001年は最近と言えば最近…なのか…?  -- 名無しさん  (2023-10-11 07:04:01)
 
最終更新:2023年10月11日 07:04