カスタマーセントリックの銀行経営

「カスタマーセントリックの銀行経営」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

カスタマーセントリックの銀行経営 - (2018/08/11 (土) 22:33:18) の編集履歴(バックアップ)













この本は2018/6/29に最新版が出ています。
このページの解説は旧版のものになります。

○銀行は営利企業、なんでも顧客の言うとおりにしていたら企業としてなりたたない。(某銀役員)

  • これまで~大量に売りさばく
 例)社長にカードローン10人分のお願いセールス
  • これから~顧客を正しく理解し、戦略を展開

○銀行員らしくなるとどうなるのか→もはや「顧客」になれない
  • 固定観念がある~3時でしまるのは当たり前
  • 知りすぎている
  • 生活水準・環境が違う
 他行を利用してみる暇がない
 →一消費者として利用する機会が最も少ないのが銀行員

○データベースマーケティングの限界
  • 顧客属性・行動結果はデータベースで分かるが、ニーズ、意思決定の過程、態度は分からない。→直接聞くしかない
  • CS=利益、ではない。CSだけでは不十分

○顧客ニーズを無視したセグメンテーション
  • 例)資産10M超/3M~10M/3M未満
→これから~金融商品への興味が強い、スタンス・価値観によって顧客をセグメント分けすべき

○トランザクションデータ