ブレイズ&ブレイド 錬金研究棟

メビウスアーマー

最終更新:

antoine

- view
だれでも歓迎! 編集

メビウスアーマー

製作情報

タイプ 作者 ID 状態
防具 あーぬ 未設定 完成

関連情報

(シリーズアイテムやセットアイテムのリンク)

能力・効果

属性値
(0) (0) (0) (0) (0) (0) (0) (0)
ステータス Str Int Min Agl Con Pow Lck Crt
(20) (0) (20) (0) (20) (20) (0) (0)
AT DF SP RS MAT MDF MSP MRS
(0) (88) (0) (8) (0) (88) (0) (8)

全クラス装備可能

説明文

未解明の魔法により両極端な被害を秤量する不思議な鎧。(金テカ文字)

効果

(0A)ダメージを受けた時
大ダメージ=現在HP20%以上のダメージを1/8に軽減し、回転クロスリングエフェクトを発生。
小ダメージ=現在HP2%以下のダメージを(敵AT+MAT)÷6+敵LUKの1/4の乱数を加算したダメージに変換する。

コード詳細
被ダメがマイナス値だったら1にする(イレギュラー対応用)
07 01 2C 80 02 XX 00 07 00 40 01


被ダメをメモリ20に保存 現在HPをメモリ22に保存 メモリ22(現在HP)÷5
07 00 4C 20 05 4C 4C 22 0B 22 47 05


メモリ20(被ダメ)がメモリ22(現在HPの20%)以上なら続行
0B 20 73 22 02 XX 00


メモリ20(被ダメ)÷8 対多段無敵時間0.5秒 被ダメアドに代入
0B 20 4A 03 03 96 41 0A 07 00 58 20


回転クロスリングエフェクト(メモリ30使用)
03 22 41 05 03 35 01 06 03 04 0C 30 03 04 00 03 09 62 7B 0F 03 35 01 05 09 62 7B 0F 03 04 18 30 03 35 02 0B 03 22 42 05


大ダメージ処理終了
FF


メモリ22(現在HPの20%)÷10で2%判定用にする
0B 22 47 0A


メモリ20(被ダメ)がメモリ22(現在HPの2%)以下なら続行
0B 20 72 22


敵ATをメモリ24に保存 敵MATをメモリ24に加算 メモリ24÷6
06 30 4C 24 06 38 4D 24 0B 24 47 06


敵LUKをメモリ26に保存 ÷4 ハング回避の+1 メモリ28へ乱数にして出力
06 2C 4C 26 0B 26 47 04 0B 26 41 01 0B 28 63 26


メモリ24(敵AT+MAT)+メモリ28(敵LUK乱数) 被ダメアドにメモリ24を代入
0B 24 59 28 07 00 58 24


小ダメージ処理終了
FF

グラフィック

(このページにアップロード)


コード

ADDRESS +0 +1 +2 +3 +4 +5 +6 +7 +8 +9 +A +B +C +D +E +F
800F0300 D2 F1 B3 BD B1 05 CF 05 00 00 00 00 00 00 00 00
800F0310 01 00 FF C2 00 04 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
800F0320 00 00 20 00 20 00 00 00 20 00 20 00 00 00 00 00
800F0330 00 00 58 00 00 00 08 00 00 00 58 00 00 00 08 00
800F0340 0C 14 0D 96 A2 89 F0 96 BE 82 CC 96 82 96 40 82
800F0350 C9 82 E6 82 E8 97 BC 8B C9 92 5B 82 C8 94 ED 8A
800F0360 51 82 F0 94 89 97 CA 82 B7 82 E9 95 73 8E 76 8B
800F0370 63 82 C8 8A 5A 81 42 14 07 00 00 00 00 00 00 00
800F0380 90 00 91 00 0A 00 15 88 A0 8C 00 00 00 00 00 00
800F0390 FF 07 01 2C 80 02 9C 00 07 00 40 01 07 00 4C 20
800F03A0 05 4C 4C 22 0B 22 47 05 0B 20 73 22 02 E4 00 0B
800F03B0 20 4A 03 03 96 41 0A 07 00 58 20 03 22 41 05 03
800F03C0 35 01 06 03 04 0C 30 03 04 00 03 09 62 7B 0F 03
800F03D0 35 01 05 09 62 7B 0F 03 04 18 30 03 35 02 0B 03
800F03E0 22 42 05 FF 0B 22 47 0A 0B 20 72 22 06 30 4C 24
800F03F0 06 38 4D 24 0B 24 47 06 06 2C 4C 26 0B 26 47 04
800F0400 0B 26 41 01 0B 28 63 26 0B 24 59 28 07 00 58 24
800F0410 FF 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
800F0420 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
800F0430 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
ADDRESS +0 +1 +2 +3 +4 +5 +6 +7 +8 +9 +A +B +C +D +E +F
800F0440 00 00 21 84 43 0E AE 0F F9 67 83 50 26 65 AC 5D
800F0450 0E 5A 91 56 32 3B F3 42 2C 09 33 26 1B 43 3A 5F
800F0460 00 00 AA 68 00 00 00 67 AA AA 00 00 00 A0 AF 1A
800F0470 05 00 80 A1 FF AF 0A 00 00 AF FF 1A 51 86 17 FA
800F0480 AF 69 15 00 F0 58 FA AF 11 11 A1 FF 7A F8 57 01
800F0490 90 16 A7 FF 7A 56 FA AF 15 87 7F 15 D0 81 F9 FA
800F04A0 DF AC FF 8A 56 D1 DE 16 10 9D 9F A8 7E D5 AF 9F
800F04B0 68 1C 11 1D 00 FE 89 56 8F C6 7A F9 89 1C CC 01
800F04C0 00 9F 68 15 48 62 61 97 9F 1D 11 00 00 E1 CD 51
800F04D0 27 63 17 DC FE D1 17 00 00 1E 11 A7 36 54 6A 11
800F04E0 11 8E 15 00 00 C8 F1 FA 7E C6 AF 96 15 67 01 00
800F04F0 00 76 A1 FF 6E D5 FF 7A 16 15 00 00 00 11 FA AF
800F0500 D7 5C FA AF 11 01 00 00 00 A0 FF 6A 11 11 A6 FF
800F0510 7A A1 00 00 00 FA AF 87 EF 5C 78 FA AF FA 0A 00
800F0520 00 FB 6A 18 7F 65 81 A6 FF FF 0A 00 00 AA 75 11
800F0530 E9 6C 11 57 AA AA 00 00 00 90 1F F1 71 15 18 11
800F0540 66 15 00 00 00 F9 79 F1 18 71 16 80 79 56 01 00
800F0550 90 9F 87 16 E9 6D 01 78 98 67 15 00 E0 79 68 15
800F0560 D7 5C 01 86 87 DE 5C 01 10 ED CD 01 71 15 00 61
800F0570 D8 11 C1 01 00 11 11 00 10 01 00 10 11 00 10 01

COMMENT

  • スーサイドマトリックスのページコメでの予定通り末期LV対応防具第一弾を制作しました。LV3000を超えてくると弱点属性ダメージが半端無くなり無属性防具やアクセ以外厳しくなる、という装備選択上の不便を解消しつつ、敵の持っている魔法と敵側の属性強化が不一致の場合1ダメージになりがちな点をトレードオフとして強化することで全体のバランスを取る試みのアイテムです。小ダメージ以外に対しては装備補正込みのステ依存軽減率による防御力を発揮し、DF999以降もアッシュ類でステを上げながら長く使っていけるポテンシャルも持たせてあります。 -- あーぬ (2023-07-04 21:25:33)
  • 画像は8の字の光のリングを首と腰の後ろに掛ける感じでメビウスの輪をイメージしています。大ダメージと小ダメージが裏表で繋がると言った感じですね。ソルガードのフルアーマーっぽさとリフレックスの青い鏡面装甲が好きなせいか割と雰囲気が似ています。 装甲に隙間が空いていてバラバラになっていますが8の字のタスキ状のリングを着ると自動的に集合してピタッと埋まるモノコック構造(?)になっているらしいです。大ダメージ軽減時のスマッシュは左右に少し傾けて2つ発動しているのでクロスリング状に見えるようになっています。 -- あーぬ (2023-07-04 21:36:30)
  • これのおかげでLV9999で弱点属性ダメージ9000が1125まで軽減され、低威力魔法強化用に255などクソデカ属性を盛ったアクセを装備しても反属性でオダブツしなくなったりするので、(悪い方向に)思い切ったアクセを作ったり出来ますねw 勿論ティアラ2種で更に軽減したり、プロテクトリングやレジストリングで防御999+249にして軽減する路線もいいですね。低ダメージ増加で怖くなるのはやはりデススペルですね。状態変異体や凶運変異体による即死成功以外でも200以上のダメージがグサグサ刺さるので死にそうになりますw 魔法変異体がデススペルを使うのでまた最強変異体に拍車がかかりそうです。他にはエンチャント乗ってないシャイニングも最低ダメージが上がってそこそこ削るようになりますので緊張感が出ますね。シャイニングとかいうフュージョンと同じMAT反映率25%でありながら秒間4回Hitする最強の光魔法ヤバイ むしろフュージョンの方が基礎威力設定が甘かったのでは説まであります。そう言えば物理攻撃が無いために暗殺変異体になると逆に弱くなるシャドウサンのダークウェイブがマシな威力になったりしますねw あとDrainで装備補正以外の裸ステを下げてくる凶運変異体は注意ですね。-- あーぬ (2023-07-04 21:48:12)
  • 不幸の手紙で物理イビルウィザードサンがシャイニングで1394出して瞬殺して来たのでナンデ?と思ったらAT+999補正だったからですねw フリビとスマッシュとメテオしかエンチャ乗らないので光属性魔法は大丈夫な筈と思い込んで死ぬの最高ですw(完全に失念してました) でも能力変化コードによる属性エンチャは属性軽減防具だと参照出来ず減算処理が出来ず除算処理だけになるのに、AT等のステ上昇は合計値を参照出来ているのは新鮮ですね。この防具で参照しているのがキャラクタアドレスで言うと装備込み修正値でモロモロ込みになってるからですかね? それにしてもシャイニングが一番怖くなるの面白いですねw -- あーぬ (2023-07-11 21:42:08)
  • スーサイド向け防具3種の中でメビウスだけ若干使いにくさがありましたので、他と同等の汎用性を持つように思い切ったコード変更を行いました。
    新発見したエフェクトも使用し、エレメンタルガードやパワーズアーマーといった属性軽減系防具とは差別化された防御効果を持つようになっています。
    大小のダメージ判定は最大HPでなく現在HPを基準にしているので変動し、HPが減るほどエフェクト+大幅軽減の発動機会が増えて硬くなる傾向を持ちます。
    MPが多い内は全然余裕なクラインガードと逆の性質といった感じですね。 -- あーぬ (2024-04-27 15:53:30)
  • これによりライフポーションやリジェネレーションなど少量回復するものでも有効に扱える利点があります。
    低HPを維持しかなり硬い状態でも小ダメージ補正なども混ざる中で20回あまり受けていると死ぬことがありますねw
    倒れるまでの時間的猶予が確保されることで、ヤバくなった時のリカバリーに思考を割けるのがこの防具の強みですね。
    パワーでゴリ押しされなくなる半面、毒や落下ダメージなど固定ダメージには注意ですね。 -- あーぬ (2024-04-27 16:04:10)
  • 小ダメージ補正の敵LUK乱数が1/4にする前は999のダークエンジェルサンとか凶運変異体の魔法で低HPから900とか食らって死んでました。 さすがにそれはツヨイw -- あーぬ (2024-04-27 16:11:37)
  • 少しアイコンの輝度が高いので、スーサイド関連の修正とメモカ再アップに便乗して水色金属部分の明るさを-5でパレットのみ更新してみました。 -- あーぬ (2024-05-01 21:39:12)
  • HPが低い程リストア発動率が上がるサイコウォンドと相性良すぎてワロタw 対魔獣だと凶運変異体やダークエンジェルサン以外は小ダメージで400台が出たりしないので結構余裕ありますね。 -- あーぬ (2024-05-02 13:14:03)
  • スーサイド環境向け防具3種の中でこれが一番生存力が高く最強の安心感なんですが、
    1/10が強過ぎたので1/8に調整しました。エリク1個も使わずボスに勝ったりすることありますからねw
    また、説明文の最後の句点「。」がEQの場合だとギリで2行目に達してしまうので、
    「受けるダメージ」→「両極端な被害」に変更して字数に余裕を持たせてみました。
    基本価値を28000から36000に変更。クラインガードが25000と近いので、総合評価的にクラインよりもう少し高そうな感じにしましたw -- あーぬ (2024-10-13 17:53:56)
  • 09 62エフェクト処理の自分ターゲット指定部分を削除しました。
    被ダメ時は基本的に04/06/08の対象は相手なので、自分に指定したまま処理を終えると
    盾やアクセ1アクセ2に装備した被ダメ系発動条件アイテムの処理に支障が出るからですね。
    09 62エフェクトを初搭載したダブルカノンのエフェクトは指定してやらないと
    一部の地形上で不発したのでターゲット指定を載せていましたが、
    09 62の屏風の種類や組み合わせるテクスチャ、地形や敵の攻撃の処理によって
    必要だったり不必要だったりするようです。
    バリアントスーツのエフェクトは未指定だとサラマンダーのブレスを受けた時、
    09エフェクトにも関わらず相手から球体エフェクトが出るので自分ターゲット指定必要がでした。
    ということで、指定不要なら無しで、必要なタイプなら自分番号と相手番号をメモリに個別保存、
    10 00 XX自分ターゲット→09 62エフェクト→最後に10 01 XXで元の敵をリターゲットして復元
    という形式のどちらかで組みます。 -- あーぬ (2024-10-18 21:23:01)
  • コード詳細を消してしまっていたっぽいので載せましたw
    効果説明は地味ですが高LVのスーサイド環境ではメビウスがド安定の最強防具です。 -- あーぬ (2024-10-18 21:26:48)
  • 明るめだったアイコンの輝度・色味・ディテールなど全体的に見直してみました。中央の緑宝石の光り方が最適化出来てますね。立体感出過ぎて逆に浮いてる気もしますが、ひとまず兄弟防具のバリアントスーツとクラインガードのアイコンも見直した後にパレットを再調整するかもです。アイテムユーティリティの名前変更画面で選択してないアイテムのアイコンはグレーアウトしているんですが、正規アイテムと比べて結構明るかったせいでグレーアウトしきれてないのが気になっていましたので、少し調整してみたかったんですよねw -- あーぬ (2025-06-13 21:56:58)
  • さらにディテールを弄ってみました。陰影が強かったので緩和しつつX字ベルト部分のドットも上端領域が見切れてる感じにならないように一番綺麗な形になっています。ドットの置き方はかなり詰めたので装甲の色味以外はこれ以上弄れなさそうですね。もう少し青くするとウイングヘルムと並べた時に壮観になるんでしょうかねw -- あーぬ (2025-06-14 11:27:50)
    名前:
    コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー