- そのうち、銃火器の発達した世界の軍隊はこういう服を着るものなんだって周知されるんでしょうね。 - 名無しさん (2020-04-08 17:48:28)
- というか銃火器がジャングルや山岳地帯でも使われる様になってから発展したというイメージが… - ドリフ提督 (2020-04-08 18:25:19)
- まあ転移直後ならともかく今の日本は列強国と認識されているわけだから表立って文句言う奴はいないだろうね - 名無しさん (2020-04-08 20:11:24)
- 自衛隊の制服は迷彩服以外にも式典用の礼装もあって陸海空で違うし、国賓を迎えるための音楽科とか儀仗部隊とかも別物がある 海自や空自とかでも整備担当の人の服は違うか? まあここは迷彩だから違うけど、他の制服の種類全て書くのは無理か? 作中それらの服は登場してないけどさ - 名無しさん (2020-04-09 13:19:50)
- 単純に、異世界の人々からの視点で描写すると、正装なんかは貴族の衣装に雰囲気が近くてまだら模様の変な服軍団のインパクトが強いんでしょうね。 - 名無しさん (2020-04-09 14:35:31)
- 不思議なのは日本国や日本人の国旗をみて太陽神と結びつけるエルフはいるのに、同じエルフでも緑の服をみて、それを「緑の神」と結びつけるエルフが居ないこと。一人くらい「御使いらの戦衣が緑なのは、緑の神の祈りを受けたことを意味してるのだ」とか解釈するエルフが居てもいいと思うのだが - 名無しさん (2020-04-10 00:10:00)
- たぶんメタ的な理由で避けてる - 名無しさん (2020-04-10 01:43:45)
- 緑は緑でも草木の緑というより苔とか藻の緑だから汚く見えて聖なる神と結びつけられないのかもね。 - 名無しさん (2021-10-24 15:56:18)
- 異世界で迷彩服を理解できるのはせいぜいグ帝の陸軍位かも?怪しいけど - 名無しさん (2020-04-30 03:24:27)
- エスペラント編で岡の迷彩服を見たジャスティードが、森林に居れば遠目からは見つかりにくいのだろう、と初見の割には的確に迷彩の有用性を見抜いている。 - 名無しさん (2020-05-20 12:18:35)
- 迷彩とまではいかなくてもは時代的にミリシアルの陸軍なら緑かカーキ色の軍服を着用してそうなんだけどどうなんだろう - 名無しさん (2021-09-23 23:28:36)
最終更新:2021年10月24日 15:56