コメント > カイザル

  • 旧海軍でこの人を例えると、誰になるんだろ?ラクスタルはとりあえず有賀幸作として。 - ドリフ提督 (2018-09-05 14:55:37)
    • 東方艦隊司令長官を連合艦隊司令長官に置き換えると山本五十六になるけど、安直すぎるので違うかな - 名無しさん (2018-09-05 21:43:13)
    • 有賀さんはなあ、ミリクラの読み過ぎでどうも嘴の生えたボケキャラのイメージが拭えんのよ、あたしゃ。 - ハインフェッツ (2019-03-03 19:14:22)
  • 奇襲攻撃を立案した点と軍神と呼ばれている点に加えて、日本を比較的重視している先進性からやはり山本五十六がモデルじゃないかな - 名無しさん (2018-09-07 10:55:16)
    • 五十六モデルなら撃墜されて戦死フラグあるね。コイツの場合、 - 名無しさん (2019-03-03 18:21:37)
      • 乗艦の撃沈ぽいけど - 名無しさん (2019-03-03 18:22:11)
  • 最新話で滅茶苦茶ブチギレしてて草。まあ、情報部が損失を隠蔽していたと思われても仕方がないし - 名無しさん (2019-03-02 16:37:58)
    • しかし、ナグアノさんの上げた情報を見た後のボヤキはさすがに不用心でしたねぇ。 - ハインフェッツ (2019-03-16 20:45:07)
      • あれボヤキじゃなかろ? あくまで確定情報ではないにせよ、「この内容がもし事実なら」と言う前提で彼我の性能差・戦力差を比較した上で、可能な限り冷静に判断した上での意見なわけだし。 - 名無しさん (2019-03-17 01:55:55)
        • それにしたって、文書みた幹部が「こんなのプロパガンダだもんね!」と逆上してるならともかく、傍から見て判るくらい露骨に動揺して心折られかかってるところで、口が裂けても言えなかった「負ける」をあっさり言い切っちゃうかねぇ。いくら気が立ってたとはいえスパルタ過ぎんだろ。 - ハインフェッツ (2019-03-17 22:28:45)
          • 寧ろあの発言が有ればこそ、現実を見据えた有能な将軍と言う印象が固まったが? 逆に、あの内容が事実だったとして、グ帝の現状の戦力でどうすれば勝てる/負けは無いと言い張れる? それこそ無責任な精神論傾倒主義じゃね? - 名無しさん (2019-03-18 20:37:23)
          • 加えて言えば、最後の「なんてことだ」は薄々察したんじゃないかね。戦艦みたいな重装甲の巨砲艦を日本が持っていないのは、持つ必要が無いばかりでなく、持っていても無意味だからって事に。そう言う戦争を念頭に置いて軍事力が発展してきたんだって事に。 - 名無しさん (2019-03-18 20:45:03)
            • だいたいグラ・バルカス帝国からして、戦艦主体から航空機、潜水艦主体に移りつつあるもんね - 名無しさん (2019-03-18 22:12:17)
            • ”演劇としては”そうだろうね。だが、マネジメントする側としては、「つまり、この”最悪の想定”に対応した戦法を考えるのが今日から我々の仕事というワケだな。」くらい言ってやるもんだよ。 - ハインフェッツ (2019-03-18 22:53:17)
              • どうやって? 敢えて嫌な言い方するけど「幾ら作戦を考えたところで、いくら必殺の信念を持ったところで、竹槍でB29は墜とせない」んだよ? - 名無しさん (2019-03-19 18:47:40)
                • 普通に”弾切れ”を忘れてないかい?プラス、日本側には”補給線の長さ”という戦略上のハンデがあるのだからね。だが、そうやって最初っから未確定情報に動揺して心折られてるようじゃ、参謀連中はそんな当たり前の発想すらまず出てこなくなっちゃう可能性が高い。参謀の立場でソレは職務放棄と同じだし、どのみち”艦隊司令の立場では”それはやっぱ禁句ではないのかね。 - ハインフェッツ (2019-03-19 20:15:27)
                  • 残念だけど変わらないね。戦闘で落とすことは不可能とカイザル自身が判断してるし、補給線の長さはグ帝側も同じ。寧ろ大艦隊を動かす必要がある時点でグ帝の方が痛い。ムーに日本の物資集積所を作らないと断定してる時点で舐め過ぎ。と言うか、ムーの要請を受け、ムーでグ帝相手に自衛隊が活動する以上、有って当たり前。無いと言う事は考えられない。 - 名無しさん (2019-03-19 20:46:16)
                    • ”デコイ相手にミサイルを撃たせる”くらい、すぐに思い付きそうなもんだがね。つーか、グ帝とレイフォル州の距離がムーと日本の間の距離と同じって、まず設定資料を読み直してきなさいよ。 まあ、そもそも完全に戦意喪失して最善を尽くそうという意志すら失ってる相手に技術チートかますとか、プロレスにしてもさすがに興醒めだと思うがな。・・・って言うかそんなヘタレな奴らだったらパルキマイラ見た時点でレイフォル放棄して逃げ出してるだろうし、来るべき魔帝戦じゃ当て馬にもならない。 - ハインフェッツ (2019-03-19 21:19:55)
                      • デコイって言うけどさ、なんかさ貴方、現代日本の技術力を基準に考えてない? グ帝の技術力は日本で言えば1940年台後半だよ? そもそも、カイザルは打開策もちゃんと提示してるよ? 直接叩くのはほぼ不可能だから、(相手の処理能力を上回る)大規模攻勢をかけるか、後背地攻撃か、って。前者は相手の数によっては大規模の艦隊が一気に失われる危険性が有るし、後者は重要な後背地が無防備なわけがない(船に積める誘導弾が陸上の防衛戦力に無いと考えるのは甘えすぎ)、とちゃんと考えてる。 - 名無しさん (2019-03-20 19:51:28)
                        • デコイ=欺瞞信号発生装置しか考えられない時点で地球の技術水準でしか考えてないのは貴方の方ですな。例えば商船にハリボテ被せて操舵室にだけ人を乗せるなんてローテクな手口でも実際に行使されたら、それだけで普通にレーダー誘導と画像誘導は高確度で騙されちゃうよ。後背地攻撃にしたって、地球じゃ普通にスパイや破壊工作員を送り込んだり、敵側の新兵器を窃盗する作戦を発動したりって事は普通にやっていたしな。 - ハインフェッツ (2019-03-27 22:48:25)
                          • デコイ=囮、ですよ? 勝手に意味限定して勝利宣言とかお里が知れますがな。で? 外洋航行する船にハリボテねえ……何で作んの? 耐波性とか走破性とか復元性とかどうすんの? ってかはっきり言うぞ。海、特に外洋舐めんな阿呆。船の設計舐めんな阿呆。それからな、今現代の技術レベル基準で考えるなって何度も言ってるだろうが。操舵室だけに人手? ローテク? それ、もの凄いハイテクが必要な案件なんですがね。40年代の船、それもそれなりの大型が、「操舵室に人乗せる」だけで動くかってんだ馬鹿。コンピュータ制御の発達した今の船だって、少なく見積もっても15~20人前後の乗組員が各部署でそれぞれの仕事をこなす必要が有るんだがね。 で、なんだっけ、スパイ? 少なくともロウリア戦役、パーパルディア戦役、魔王復活事件、カルトアルパス襲撃事件超えてきた転移日本がそこまで甘いわけないだろうが。国民の意識だって大きく変わってるわ。 - 名無しさん (2019-03-28 00:19:02)
                            • それ、勝手にデコイを外洋へ持ち出す事に決めちゃったあんたが言うかね?おまけに、スパイが入り込む可能性を全く認めないとか…あんたが言ってるのは、煎じ詰めちゃえば後世アメリカに上方補正が掛かっている紺碧の艦隊は読みたくないという事だぞ。 - ハインフェッツ (2019-03-28 10:36:14)
                  • もうちょい言えば「いつになるか解らないけど相手が弾切れ起こすまでお前ら的になってろ。相手の攻撃は一撃必殺が百発百中だけどな」って言われて士気保てるわけないだろ、常識で考えて。派遣した艦隊が次から次へと全滅してたら、それこそ良くて士気崩壊、悪けりゃ反乱起きるんじゃね? - 名無しさん (2019-03-19 20:52:02)
                  • 状況的にはカイザルは幕僚たちに「負ける」ことの危惧を示したのと、誰もいなくなった後で最悪の事態を想定して弱音を吐いただけだから、指揮官として問題ある行動ではないと思う。「つまり、この”最悪の想定”に対応した戦法を考えるのが今日から我々の仕事というワケだな。」は兵士たちの前ならともかく、問題意識を共通化するべき軍幹部の前で楽天的な姿勢や危機意識の欠如はマイナスになると思う - 名無しさん (2019-03-19 21:20:40)
                    • あの文脈読みゃ、幕僚連中がもう負けたと思い込んでる事なんざぁ、小学生でも判るがな。そこに”軍神”の権威で更に追い打ちかけてどうすんよ。彼等に対してはドカ負けだけは回避する為にいかに知恵を絞るかという方向付けを与える事じゃないのか。皇太子やダラス&シエリアにはむしろ「この”軍神”でも負けるでしょう」と明言すべきだろうけどな。 - ハインフェッツ (2019-03-19 21:34:10)
                      • 五十六の心境に近いでしょうな。自分の知っているアメリカの工業力の前には勝てないと。 - 名無しさん (2019-03-20 06:46:26)
                        • 山本さんは下積み時代に実際に自分の目で見たからね、そこ行くとパルキマイラは見ても海自の戦闘能力について資料でしか知らない時点でそこまで言えるのは、少々浮世離れしてるとも言えるかな。 - ハインフェッツ (2019-03-20 10:49:39)
                          • そもそもカイザル自身「ここに書かれていることが事実ならば、そしてこれを装備した部隊が小規模でも纏まって運用されていたとしたら」とちゃんと前置きしてるがな。 - 名無しさん (2019-03-20 19:59:57)
  • 彼もパタジンやアルデのように生き残るのでしょうか。それとも旗艦GAと運命を共にするのでしょうか。対空中戦艦の時その可能性はありましたね。 - 名無しさん (2019-03-20 06:33:59)
  • 皇太子が捕えられ、ムー進攻の軍が叩き出された時、彼がどんな選択をするか? 短期決戦か? それとも別の選択か? - 名無しさん (2019-03-29 07:42:37)
    • 頭数で多少の技術的優位は押し潰せると判断したら、ある程度数を揃えてからの短期決戦で判定勝ちを拾いに行こうと考えるだろうね。…真珠湾の件然り、そういうのはほとんど泥沼に引き込まれて詰むフラグなんだが。もっとマトモな軍人で尚且つ相応の裁量を与えられてるのなら、早期に民間の船団を率いてレイフォル引き揚げの避難誘導でしょうさ。艦隊が壊滅してからでは護送船団も組めなくなるんだからね。 - ハインフェッツ (2019-03-29 13:51:21)
  • 最新話で不憫枠決定した模様。苦戦すると判っていて万苦を忍び東洋にどころじゃない作戦の責任者になると決まってしまった後じゃ「高度の柔軟性を維持しつつ臨機応変に」としか言いようがない。 - ハインフェッツ (2019-05-04 09:06:34)
  • 結局デコイ使いましたね…しかし、ロデニウスの南を大回りすればロウリアやクイラのワイバーンに見られずに小笠原まで行けるとして、アルタラスの哨戒網に捕まらん為には、あのアニュンリールの縄張りであるベスタル大陸の沿岸を航行する必要があると思うんだが。燃料の補給も考えりゃ猶更な。 - ハインフェッツ (2019-07-21 00:12:58)
  • 日本がデコイに最新話でひっかかりました。今回ばかりは、日本側にも、自衛隊にも死者が出てしまうのでしょうか。東京にグレードアトラスターの砲撃という展開にならなければいいのですが・・・・・・・。 - 名無しさん (2019-07-22 11:44:34)
    • 普通だったら死者はまず出ないが、こんな愚帝謎強化&日本弱体化じゃ出るだろうな笑 - 名無しさん (2019-07-22 14:04:06)
  • 自衛隊の偵察機の目が節穴すぎない? - 名無しさん (2019-07-24 06:11:01)
  • 結局書き直しになっちゃったようだが、まあ、もっと丁寧に書いて頂いて完成度の高まったモノが出てくりゃいいか。エタるというのだけは誰も納得しないし。 - ハインフェッツ (2019-07-24 23:02:34)
  • 個人的には第二艦隊司令長官 近藤信竹みたいなイメージ  五十六は安直すぎる - 名無しさん (2020-06-24 02:43:01)
  • 脳内イメージでの顔は旧海軍大将 高木武雄 - 名無しさん (2020-06-24 02:59:05)
  • 仮にグ帝も後に日本と講話してムーやミ帝と共に対魔帝戦の一翼を担う展開になるのだとしたら、この人は現行の対日戦では死なずにラ・カサミのように近代化改修されたGAとグラ・バルカス艦隊を率いて魔帝海軍と戦ったりするのかもしれない。 - 名無しさん (2020-06-25 01:13:20)
    • それは許されない。GAと共に死ぬべし。 - 名無しさん (2020-06-27 14:11:04)
    • GA改だと波動砲付き宇宙戦艦になっちゃうしな - 名無しさん (2020-07-08 14:00:39)
    • 若作りBBAも生き残ったぽいのにコイツまで無事なるのは許されない - 名無しさん (2020-07-09 07:27:12)
  • 許す許さないは今後の展開を考慮したみのろう先生に任せればいいよ - 名無しさん (2020-07-12 00:10:59)
  • 負けるかもしれんなあっていう感じの言い方好感持てる。 - 名無しさん (2020-08-08 17:49:13)
  • 艦橋内部蒸発したみたいだし、こいつラクスタルもろとも戦死したかな? - 名無しさん (2020-08-23 22:52:47)
  • 装甲のある司令塔にいなかったのは東郷平八郎的なアレだろうか - kani (2020-08-24 19:36:44)
    • 戦闘配置で司令塔に入るのは艦の副長で、艦隊司令は第一艦橋で指揮を執るのが一般的ですな - 名無しさん (2020-10-02 16:17:20)
  • 惜しい軍人をグ帝は次々と失っていくな。ここからの逆転劇はほぼ不可能。 - 名無しさん (2020-11-19 16:31:49)
    • 軍備品もそうだけど、末端の兵だけじゃなくて将官クラスの有能な軍人がガンガン死んでいってるから、マジで逆転はおろか体制の維持すらキツそう。(少なくとも海軍はほぼほぼ崩壊してると思う) - 名無しさん (2021-02-15 04:16:33)
  • 損切りができず資産を溶かす人。 - 名無しさん (2021-03-03 12:17:26)
    • うーん皇太子など色んな意味で運が悪い所もあったしなぁ - 名無しさん (2025-06-15 05:55:59)
  • 退け際を誤った男ほど惨めで哀れな存在はない・・・ - 名無しさん (2021-03-07 15:53:35)
  • 軍人にとっては敵前逃亡は重罪だから、退くに退けなくなったのかも。自由惑星同盟並みに有能な人が旅立ってしまったのは、あまりにも痛い。 - 名無しさん (2021-05-30 10:48:37)
    • 愚帝の軍人はアンドリュー・フォークみたいな奴ばっかりだから憎さ百倍 - 名無しさん (2021-05-31 16:12:24)
  • とはいえグリーヴァス将軍みたいに脱兎の如く逃げられてもそれはそれでなぁ - 名無しさん (2021-05-30 18:48:58)
  • 仮にナハナートに打撃を加えられたとしても、所詮日本本土から遥か遠く離れた前線基地。外交的なダメージがあるにしてもグ帝艦隊を壊滅させた実績と秤にかければ、結局はどの国も日本側に靡きそうなんですけどね - 名無しさん (2021-11-12 23:36:16)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年06月15日 05:55