- 白兵戦主体の海軍の司令官なので、立派な鎧を着てたのだろうが、よく沈まずに助かったな -- 名無しさん (2017-12-31 07:58:52)
- 海上での斬り合いで落ちてもいい様に、動き易い皮鎧を着てその上に着飾っていたのではないでしょうか。 -- 名無しさん (2017-12-31 08:59:53)
- 書籍第一巻のカラー挿絵見ると、礼装に近い軍服姿をしている。 -- 名無しさん (2018-01-04 10:07:30)
- 年齢不詳だが地位から考えて50代と思われるので、「晩年」は海戦から10~20年後ということになり、魔帝の復活時期(江モール王国の予言で先進11ヵ国会議から4~17年後)と重なる。もし「世界に名を轟かせる強靭な艦隊創設」が魔帝戦前だとすると、魔帝に対抗するために世界連合艦隊を編成したのだろうか。また、魔帝戦後であるとすると、魔帝に勝利して世界各国は滅びなかったようにもとれる。 -- 名無しさん (2018-03-16 07:14:55)
- 或いは、魔帝の件が片付いた後日本も元の世界に戻っちゃったんで、海賊対策の必要性もあって洋上の戦力の空白地帯を埋める必要があったとかだな。 - ハインフェッツ (2018-10-27 11:26:00)
- ロウリア王国に精強な海軍が復活してもらわないと、周辺海域の海賊対策や海難救助も日本がしなければならないので、この人が生き - 名無しさん (2018-04-09 21:47:14)
- 送信ミス:り海軍を再建してくれたのは日本にも嬉しい事でしょうね。追伸:ミスしてごめんなさい。 - 名無しさん (2018-04-09 21:49:41)
- シャークン海軍海将海帰国後どうなるか? - 名無しさん (2019-02-05 16:18:33)
- web版で東方征伐海軍と東方討伐海軍という表記が混在しているが、書籍版でどっちかに統一されてますか? - 名無しさん (2020-07-04 01:58:33)
- コミカライズ版では撃沈されることもなく普通に撤退してますね - 名無しさん (2021-01-19 00:40:22)
- 北の港に撤退した残存艦隊では、ホエイルが後任の海将として指揮していたので、シャークンが戦死扱いらしいことが伺える - 名無しさん (2021-01-20 07:42:14)
最終更新:2021年01月20日 07:42