atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
ファイアーエムブレム覚醒2chまとめwiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ファイアーエムブレム覚醒2chまとめwiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ファイアーエムブレム覚醒2chまとめwiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • ファイアーエムブレム覚醒2chまとめwiki
  • キャラ評価 DLCの編集履歴ソース
「キャラ評価 DLC」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

キャラ評価 DLC - (2012/10/28 (日) 01:29:08) のソース

*キャラ評価
職業の欄の 太字は初期クラス扱い 、 青の太字は加入時の上位職 
CC=クラスチェンジ、CP=チェンジプルフ 

#contents(fromhere)

** DLC
-DLCのキャラクターはクラス本来のスキルとは違うスキルを修得している。
--キャラクターによっては異性の専用職業のスキルを覚えていることもある。
-チェンジプルフを使うと、専用職(※)と異性の性別専用職を除く全クラスに転職できる。
--※ロード、マスターロード、村人、タグエル、マムクート、踊り子には転職不可。
-総じて、長所は汎用性の高さと追加スキル、短所は支援レベルがない事。
-ソフトでマイユニ名鑑が統一されている事を活かし、能力強化アイテムを使い強化した上でマイユニ名鑑に上書きし、&br()別のセーブデータにセーブした後リセットし、元のセーブデータで再雇用し再度能力強化アイテムを使用すると言う裏技強化も可能。

|BGCOLOR(#CCCCCC):キャラ名|BGCOLOR(#CCCCCC):初期クラス|BGCOLOR(#CCCCCC):初期スキル|BGCOLOR(#CCCCCC):評価|h
|&color(blue){''マルス''}|''スターロード''|良成長&br()カリスマ|DLC英霊の魔符1の購入が必須。&br()ファルシオン系が装備出来、スキル良成長を備える事から成長率が高く初期能力こそ低いが育成する事で安定した戦力となる。&br()蛮族経由でスキル強奪を習得し、ファルシオンを装備する事で武器を消費せず安定した金塊稼ぎが出来る。|
|&color(blue){''ロイ''}|''傭兵''|デュアルアタック+&br()聖盾|DLC英霊の魔符2の購入が必須。&br()初期クラスこそ傭兵だが傭兵のスキルである武器節約、後の先は覚えていない。&br()代わりに本来ロードLv1でしか覚えられないスキル:デュアルアタック+を備え他のDLC系キャラよりもデュアルアタックの恩恵を受け易く、&br()パラディンのスキル聖盾を備える事から遠距離攻撃に対しても強い。&br()技と守備の値に優れるが力の補正値が低く、魔力が平均値である事を活かし魔法系クラスでの運用も考慮したい。|
|&color(red){''ミカヤ''}|''ダークマージ''|暗闇の加護&br()幸運の叫び|DLC英霊の魔符3の購入が必須。&br()暗闇の加護は貴重なスキルの一つで魔道書が扱えるクラスならどれでも闇魔法が扱える様になり&br()強力な闇魔法の恩恵を受け易い。|
|&color(blue){''エルトシャン''}|''パラディン''|屋外戦闘&br()守り手&br()カリスマ&br()剣の達人|DLC無限の神器のDLが必須。&br()原作で魔剣ミストルティンの所有者だった為かデフォルトでスキル剣の達人を持ち、剣主体で戦う事でその特性を活かす事が出来る。&br()技の補正値が高い為、攻撃系スキルや盾系スキルを覚えさせると効果を遺憾なく発揮する。&br()幸運値は成長率、限界値共に低く、育成中の事故死には注意が必要。|
|&color(blue){''リーフ''}|''トリックスター''|下克上&br()鍵あけ&br()回復|DLC王対王 紋章編の購入が必須。&br()即戦力級の能力を持つ為盗賊が必要なマップでは彼をワンポイントで起用するのも手。&br()回復を初期から習得している為生存力が高く、下克上のお陰で稼ぎ無しプレイでも役に立つ。&br()尚、原作では扱えなかった十二聖戦士の武器も武器レベルを上げれば装備可能。|
|&color(blue){''アルム''}|''魔戦士''|魔防+10&br()居合一閃&br()魔防の叫び|DLC王対王 聖戦編の購入が必須。&br()追加スキルの魔防の叫びは子世代の男性陣を除き男性の中では彼にしか扱う事が出来ない。&br()尚、ファルシオンはFE外伝に登場した物とは同名の別物の為か装備する事は出来ない。|
|&color(blue){''セリス''}|''ソードマスター''|疾風迅雷&br()回避+10&br()カリスマ|DLC王対王 決戦編のDLが必須。&br()男性で有りながらスキル疾風迅雷を持ち、力、技、守備の補正値が高いアタッカー仕様。&br()前線向きの能力に優れる半面、速さ、幸運の補正値が低く事故死には注意したい所。&br()勇者等にクラスチェンジする事で高い補正値を活かす事が出来る。疾風迅雷で戦場を順応無尽に駆けさせたい。|
|&color(red){''エリンシア''}|''ファルコンナイト''|カリスマ&br()速さの叫び&br()デュアルサポート+&br()回復|DLC紅対蒼 封印編のDLが必須。&br()魔力、速さ、魔防の値に優れ、力、幸運、守備値で劣る。&br()最初からスキル:回復を習得しており、飛行特効にさえ気を付ければ単独行動も通用する。&br()魔力値に秀でている事から魔法系ユニットとしての運用に向いており、&br()近接系ユニットとして運用する場合はサンダーソードやしびれる槍等の魔法系武器を優先して装備させたい。|
|&color(red){''エイリーク''}|''花嫁''|愛の叫び&br()絆&br()幸運+4&br()祈り|紅対蒼 蒼炎編の購入が必須。&br()技、速さ、幸運に優れ、特に速さの値に秀でる。&br()初期スキルに幸運+4が有り幸運値の限界が46で有る事から武器節約を習得する事で武器を際限無く使用出来る様になる。&br()原作を意識し剣士系として運用する場合、剣士系故の非力さと自身の守備補正の低さが目立つ。|
|&color(red){''リン''}|''ソードマスター''|熱い心&br()回避+10&br()流星&br()軽業|紅対蒼 決戦編の購入が必須。&br()技、幸運、特に速さの値に優れ、魔防、特に守備値の能力が低い。&br()スキル:熱い心、軽業を習得しているアタッカーで、地形の影響を受けずに敵陣に切り込む事が出来る。&br()但し、守備値が低く脆い為ジェネラルやパラディン、バトルシスター等を経由し&br()大盾や聖盾、回復等のスキルを身に付け運用上の安定感を高めたい。|
|&color(blue){''エフラム''}|''グレートナイト''|覇王&br()屋外戦闘&br()月光&br()運び手&br()守り手|DLC光対闇 光編の購入が必須。&br()ヴァルハルトと同じく初期スキルに覇王を持つ為グレートナイトやパラディン、ジェネラルでも特効を恐れず戦える。&br()クラスチェンジに制限が無い為覇王と他のスキルを両立させられる事も強み。&br()尚、原作で槍に拘っていた彼だが性別の関係上槍の達人は習得出来ない。|
|&color(red){''セリカ''}|''賢者''|王の器&br()魔の達人&br()祈り&br()聖盾&br()デュアルサポート+|DLC光対闇 闇編の購入が必須。&br()魔法系キャラとしてスキル王の器を唯一備える強力なユニット。&br()補正値は魔力、速さの値が高く力、技、守備の値が低い。特に魔力の値に秀で、初期スキル魔の達人も相まって高い火力を持つ。&br()守備値が低い為過信は禁物だが育成する事で魔法系アタッカーとしてエース格の実力を期待出来、&br()傭兵、アサシンを経由する事でセリカの疾風+武器節約+王の器+滅殺と言う組み合わせが可能で高確率でスキル滅殺の発動を狙う事が出来る。&br()安定性を求める場合、魔道士系よりも魔力、速さ、特に技の値が大きく下がり火力面では落ちるが&br()守備、魔防等の防御面で優れるダークマージ系での運用も考慮したい。|
|&color(blue){''アイク''}|''勇者''|天空&br()後の先&br()太陽&br()斧殺し&br()月光|DLC光対闇 決戦編の購入が必須。&br()技、守備、特に力の値が高く、魔力、特に幸運の値が低い。&br()彼と同時に手に入るDLCスキル限界突破を装備した上で限界まで育てると&br()スキル太陽、月光をほぼ六割、天空をほぼ三割で発動出来る様になり強力なアタッカーとして期待出来る。|
|&color(red){''エスト''}|''ペガサスナイト''|疾風迅雷&br()良成長&br()下克上&br()幸運+4&br()月光|DLC生と死の境にの購入が必須。&br()スキル良成長に下克上を持っている事から女性版村人共言えるキャラ。&br()初期状態のマイユニ図鑑での雇用金が6000Gと手頃な上、初期状態からスキル疾風迅雷、月光を備えている事から&br()周回PLAY時に序盤に仲間に出来ればより一層活躍出来る。|
|&color(red){''カチュア''}|''ダークペガサス''|疾風迅雷&br()デュアルアタック+&br()槍の達人&br()魔の達人&br()流星|DLC五人のアンナの購入が必須。&br()初期状態から疾風迅雷を始めとした有用なスキルを備えており即戦力に成れる。&br()特筆すべき点にスキル:デュアルアタック+を備えている事が挙げられ、女性と言う事も有って育てる事で&br()デュアル+系スキルを完備する事の出来る貴重なキャラで有り、ダブルユニットの後衛として活躍出来る。|
|&color(red){''パオラ''}|''ファルコンナイト''|疾風迅雷&br()カウンター&br()力の叫び&br()速さの叫び&br()太陽|DLC迷宮の追跡戦の購入が必須。&br()力、技、守備値に優れるアタッカータイプ。&br()女性だがカウンター、力の叫び等のウォーリアー系のスキルを完備する。&br()そのため、力の叫びを継承させたマーク♀を除き唯一叫び系スキルのコンプを狙える。&br()|

//内容を消すなら妥当な理由をお願いします
//マルスが金策に向いているのは、ファルシオンを持てる(=ノーコストで攻撃できる)っていうこと。マイユニットや通信ユニットではできません。
//リーフの下剋上は村人専用だから他の二人には習得できないんじゃないか?
//転職範囲の説明を表の外に出したため、マルスの評価から「ロード・特殊系・女性専用以外の全職業に転職できる」の一文を削除。
//↑×2の理由で、リーフの評価から「欠点といえば、加入時に覚えている全てのスキルは時間(フリーマップ)と金(匂いの箱とチェンジプルフ)を惜しまなければ上の2人でも覚えられること」の一文を削除。

** いつの間に通信
-各キャラがそのレベルになった時に持っているスキル+1個ボーナススキルを所持している。

***暗黒竜と光の剣
|BGCOLOR(#CCCCCC):キャラ名|BGCOLOR(#CCCCCC):職業|BGCOLOR(#CCCCCC):追加スキル|BGCOLOR(#CCCCCC):評価|h
|&color(red){''ニーナ''}|シスター&br()→''賢者''|深窓の令嬢|魔力、速さ、魔防の限界値が高く魔道士としてバランスが良い。&br()上級職での加入で有りながら初期HPが25と非常に低く脆いので天使の衣等を使い補強したい。|
|&color(red){''シーダ''}|''ペガサスナイト''|回避+10|力の限界値が低く素直にペガサス系上級職へクラスチェンジすると非力さが目立つ。&br()聖盾狙いも兼ねてソシアルナイト→パラディンで育てると力が底上げされ使い易くなる。グレートナイトを経由し月光を習得するのも手。|
|&color(red){''リンダ''}|''魔道士''|後の先|技と速さに秀でた魔道士。反面、守備と魔防の限界値が低い為ダークナイトにクラスチェンジして生命吸収を習得し、&br()チェンジプルフでソーサラーにクラスチェンジすれば能力のバランスが取れる。|
|&color(blue){''マリク''}|''魔道士''|疾駆|魔力に秀でた魔道士。反面、守備の限界値が低く打たれ弱い。&br()ジェネラルを経由し大盾等の防御スキルを習得すれば安定するが、敢えてダークマージにクラスチェンジしてソーサラーと成り、復讐のスキルで脆さを活かすのも有りか。|
|&color(red){''チキ''}|''マムクート''|スロースタート|大人チキに比べ能力の総合力で劣り、クラスチェンジによる汎用性で勝る。&br()マムクート以外のクラスで名鑑に登録し他のデータで雇うとマムクートに戻れなくなるので注意。&br()その際は竜特効も消えるのでマムクート以外での運用を考えるなら利用するのも手。|
|&color(red){''ミネルバ''}|ドラゴンナイト&br()→''ドラゴンマスター''|カリスマ||
|&color(blue){''オグマ''}|傭兵&br()→''勇者''|怒り||
|&color(blue){''ナバール''}|剣士&br()→''ソードマスター''|疾駆||
|&color(blue){''ガーネフ''}|ダークマージ&br()→''ソーサラー''|生命吸収||
|&color(blue){''マルス王子''}|''スターロード''|カリスマ&br()幸運+4&br()デュアルサポート+&br()デュアルアタック+&br()デュアルガード+|デュアル+系スキル完備が何よりの強み。&br()ダブルユニットの後衛として相手を選ばず、特に支援会話の無いキャラと組んだ際にそのアドバンテージを発揮する。&br()ファルシオンも装備可能で武器節約に枠を取られないスキル構成が可能。&br()自身の幸運限界値が48と高い為、武器節約を習得し幸運+4と併用する事で他の高性能武器も際限無く使用出来る。|

***外伝
|BGCOLOR(#CCCCCC):キャラ名|BGCOLOR(#CCCCCC):職業|BGCOLOR(#CCCCCC):追加スキル|BGCOLOR(#CCCCCC):評価|h
|&color(red){''クレア''}|''ペガサスナイト''|スロースタート||
|&color(blue){''ボーイ''}|''魔道士''|魔防+2||
|&color(blue){''マイセン''}|ソシアルナイト&br()→''グレートナイト''|守備+2||
|&color(blue){''バルボ''}|''アーマーナイト''|リフレッシュ||
|&color(blue){''リュート''}|魔道士&br()→''賢者''|赤の呪い||
|&color(blue){''クレーベ''}|ソシアルナイト&br()→''パラディン''|太陽||
|&color(blue){''ノーマ''}|魔道士&br()→''賢者''|回復||
|&color(blue){''ディーン''}|剣士&br()→''ソードマスター''|カウンター||
|&color(red){''セリカ''}|魔道士&br()→''賢者''|デュアルサポート+||
|&color(blue){''アルム''}|戦士&br()→''勇者''|聖盾||

***紋章の謎
|BGCOLOR(#CCCCCC):キャラ名|BGCOLOR(#CCCCCC):職業|BGCOLOR(#CCCCCC):追加スキル|BGCOLOR(#CCCCCC):評価|h
|&color(red){''ノルン''}|''アーチャー''|速さ+2||
|&color(red){''カチュア''}|''ペガサスナイト''|集中||
|&color(red){''マリス''}|傭兵|回避+10|比較的手軽に雇える武器節約持ちユニット。&br()無課金ならリーフの宝剣を持たせて金策ユニットにするのもあり。|
|&color(red){''アテナ''}|''ソードマスター''|すり抜け|速さ得意守備苦手のソードマスター。本編ユニットのサイリと非常に初期値が似ている。|
|&color(blue){''ホルス''}|''ジェネラル''|魔防の叫び||
|&color(blue){''エッツェル''}|''ソーサラー''|月光||
|&color(blue){''ローロー''}|''バーサーカー''|剣殺し||
|&color(red){''カタリナ''}|魔道士&br()→''賢者''|魔殺し||
|&color(blue){''ハーディン''}|''ジェネラル''|復讐||
|&color(blue){''マルス王''}|スターロード|太陽&br()月光&br()流星&br()聖盾&br()王の器|技、守備、力の値が良く伸び、速さ、魔防、特に魔力の値が低い近接系キャラ。&br()スキル:王の器を有し、高いスキル発動力による高い戦闘力を持つのと同時に、&br()限界まで鍛える事でDLCスキル:成長限界等に頼らず共武器節約の効果を100%発揮出来る数少ないキャラの一人。&br()尚、他のマルスと唯一成長タイプが異なる。|


***聖戦の系譜(親)
|BGCOLOR(#CCCCCC):キャラ名|BGCOLOR(#CCCCCC):職業|BGCOLOR(#CCCCCC):追加スキル|BGCOLOR(#CCCCCC):評価|h
|&color(red){''ディアドラ''}|''ダークマージ''|祈り|人数の少ないダークマージ層を補える。すれ違い通信等でスライムの魔法が早期に取れれば便利。|
|&color(blue){''アーダン''}|''アーマーナイト''|待ち伏せ|相変わらず固い、強い、遅い!といった能力。最初から待ち伏せを持っているのは地味な利点。&br()守備、魔防の値が高いのでチェンジプルフを使い頑丈なバトルモンクを目指す手も。|
|&color(blue){''ジャムカ''}|''アーチャー''|疾風迅雷|力の補正が高く疾風迅雷を覚えている為、チェンジプルフを使い近接系や飛行ユニットとして育てれば切り込み役としての活躍を期待出来る。|
|&color(red){''ラケシス''}|''トルバドール''|カリスマ|魔力と幸運値の補正値が高く、特に初期値こそ低い物の幸運値の限界値は49と非常に高い。&br()スキルは深窓の令嬢とカリスマを併せ持ち、初期状態から自軍の命中率、特に回避率に高い補正を掛けられる。&br()深窓の令嬢の補正効果が男性相手にしか作用しない事には注意が必要だが、&br()ヴァルキュリアにクラスチェンジしデュアルサポート+を習得すれば補正サポートのスペシャリストとして磨きが掛かる。&br()又、幸運値の限界値が高い事から、傭兵経由で武器節約を習得しDLCを利用して全能力+2を習得する事で&br()武器節約を100%発動出来る様になる。強力な魔道書を装備させ活躍させたい。|
|&color(red){''エスリン''}|トルバドール&br()→''ヴァルキュリア''|集中|魔道書による攻撃と杖による回復が行える魔法系お助けキャラ。&br()序盤に仲間にする事が出来ればリズ等が育つまでの繋ぎとして活躍出来る。|
|&color(blue){''キュアン''}|ソシアルナイト&br()→''パラディン''|太陽|追撃を出来なかった原作を意識してか技と速さで劣るが他の成長限界値はバランス良く高い。&br()初期状態からスキル太陽を習得しておりLVを3上げれば聖盾も覚える為安定感で優れる。|
|&color(red){''アイラ''}|剣士&br()→''ソードマスター''|移動+1||
|&color(blue){''レヴィン''}|魔道士&br()→''賢者''|一発屋||
|&color(blue){''アルヴィス''}|ダークマージ&br()→''ソーサラー''|大盾|初期能力が高く大盾のお陰で直接攻撃にも強いが、初期幸運値が致命的に低い事が唯一の欠点。&br()育成や女神の像等を使い弱点を補いたい。|
|&color(blue){''シグルド''}|ソシアルナイト&br()→''パラディン''|デュアルサポート+|デュアルサポート+が有る為、即席ダブルユニット要員として有用。&br()実はアーダンよりも守備の限界値が高い為チェンジプルフを使ってジェネラルを経由して大盾を習得し壁役としての才能を開花させてやるのも有り。|

***聖戦の系譜(子)
|BGCOLOR(#CCCCCC):キャラ名|BGCOLOR(#CCCCCC):職業|BGCOLOR(#CCCCCC):追加スキル|BGCOLOR(#CCCCCC):評価|h
|&color(red){''フィー''}|''ペガサスナイト''|疾駆||
|&color(blue){''アーサー''}|''魔道士''|怒り|技と守備の値に秀でた魔道士。&br()力の値が低いがそれ以外は平均値以上の安定した能力を持つ。&br()初期スキルの怒りはそのままでは安定性に欠ける。待ち伏せ等の他スキルと組み合わせて運用したい。|
|&color(blue){''スカサハ''}|''剣士''|後の先||
|&color(red){''ラクチェ''}|剣士&br()→''ソードマスター''|ホットスタート|力、技、守備に秀でるソードマスター。&br()剣士系の弱点で有る非力さ、脆さを補う形の能力補正を持つバランスタイプ。&br()反面速さの値こそ低いが、速さ以外の能力に優れるジェネラル、能力のバランスの良い勇者等とは相性が良く安定感の有る運用を期待出来る。|
|&color(red){''アルテナ''}|ドラゴンナイト&br()→''ドラゴンマスター''|月光||
|&color(blue){''セティ''}|魔道士&br()→''賢者''|回避+10||
|&color(red){''ユリア''}|魔道士&br()→''賢者''|移動の叫び||
|&color(blue){''アレス''}|ダークマージ&br()→''ダークナイト''|復讐||
|&color(blue){''ユリウス''}|ダークマージ&br()→''ソーサラー''|怒り||
|&color(blue){''セリス''}|剣士&br()→''ソードマスター''|カリスマ||

***トラキア776
|BGCOLOR(#CCCCCC):キャラ名|BGCOLOR(#CCCCCC):職業|BGCOLOR(#CCCCCC):追加スキル|BGCOLOR(#CCCCCC):評価|h
|&color(red){''ナンナ''}|''トルバドール''|カリスマ|魔力と幸運値に優れ、力、技、守備値で劣るトルバドール。&br()初期能力こそ低いが、現時点ではウォルトに次ぐ雇用費の安価が魅力の回復役。&br()幸運値の限界値が49と非常に高く、傭兵経由で武器節約を習得しDLCを利用して全能力+2を習得する事で&br()際限なく武器を使用出来る様になり魔法系アタッカーとして活躍出来る。|
|&color(blue){''ダグダ''}|蛮族&br()→''ウォーリアー''|熱い心||
|&color(blue){''セイラム''}|''ダークマージ''|強奪|最初から強奪を所持しているので金策要員にしたいところだが幸運の初期値が低すぎる。&br()あまり強奪のスキルを気にせず自由にスキルを付けたい。|
|&color(red){''オルエン''}|魔道士&br()→''ダークナイト''|待ちぶせ|力得意守備苦手のダークナイト。ただし力の初期値は6しかない。&br()せっかく待ち伏せのスキルを所持してるのだからソーサラーにしてリザイア地雷要員にするのもいいだろう。|
|&color(red){''エーヴェル''}|剣士&br()→''ソードマスター''|祈り||
|&color(blue){''フィン''}|ソシアルナイト&br()→''パラディン''|祈り||
|&color(blue){''サイアス''}|魔道士&br()→''賢者''|七色の叫び||
|&color(red){''マリータ''}|剣士&br()→''ソードマスター''|月光||
|&color(blue){''レイドリック''}|アーマーナイト&br()→''ジェネラル''|聖盾|初期状態から大盾、聖盾を備え、守備、魔防の補正値も高い壁役向きのキャラ。&br()但し魔防の初期値は低く、聖盾が有るとは言え過信は禁物。&br()魔よけの使用やDLCクラス魔戦士で魔防+10を習得する等して対策を取りたい。|
|&color(blue){''リーフ''}|盗賊&br()→''トリックスター''|回復||

***封印の剣
|BGCOLOR(#CCCCCC):キャラ名|BGCOLOR(#CCCCCC):職業|BGCOLOR(#CCCCCC):追加スキル|BGCOLOR(#CCCCCC):評価|h
|&color(blue){''ウォルト''}|''アーチャー''|集中||
|&color(red){''シャニー''}|''ペガサスナイト''|ラッキー7|原作通りペガサス系ユニットとして運用するならばパラディン、ボウナイトを経由して聖盾、弓殺しを習得してから上級ペガサス系にすれば弱点を補える。&br()力の限界値が非常に低いのでペガサス系での直接攻撃は基本的に力不足。ダークペガサスにし飛べる魔法ユニットとしての運用がベターか。|
|&color(blue){''ルゥ''}|''魔道士''|移動+1||
|&color(blue){''レイ''}|''ダークマージ''|移動+1||
|&color(red){''ソフィーヤ''}|ダークマージ&br()→''ソーサラー''|深窓の令嬢||
|&color(red){''セシリア''}|トルバドール&br()→''ヴァルキュリア''|魔の達人|技に秀でた魔法キャラ。魔力の限界値は低いが初期スキルの魔の達人で補える。&br()初期値は低いが力と守備の成長率も魔法キャラの中では高いので、じっくり育てて最終的にダークナイトにし殴れる魔道士を目指すのも有り。&br()勇者等を経由し奥義を習得すれば高い技の値を活かせる。|
|&color(blue){''パーシバル''}|ソシアルナイト&br()→''パラディン''|デュアルガード+||
|&color(red){''リリーナ''}|魔道士&br()→''賢者''|月光|初期状態から魔法キャラとして高い火力を持つ。&br()スナイパーを経由して命中+20を習得した後にソーサラーにすれば限界値の低い守備と命中率を補える。&br()ダークナイトを経由し生命吸収を習得すれば元々の火力の高さも相まって更に安定する。|
|&color(blue){''ゼフィール''}|アーマーナイト&br()→''ジェネラル''|覇王||
|&color(blue){''ロイ''}|傭兵&br()→''勇者''|聖盾||

***烈火の剣
|BGCOLOR(#CCCCCC):キャラ名|BGCOLOR(#CCCCCC):職業|BGCOLOR(#CCCCCC):追加スキル|BGCOLOR(#CCCCCC):評価|h
|&color(red){''フロリーナ''}|''ペガサスナイト''|運び手||
|&color(red){''ニノ''}|''魔道士''|先の先||
|&color(red){''セーラ''}|''シスター''|幸運+4||
|&color(blue){''マシュー''}|''盗賊''|怒り||
|&color(blue){''カレル''}|剣士&br()→''ソードマスター''|月光||
|&color(blue){''ジャファル''}|盗賊&br()→''アサシン''|疾風迅雷||
|&color(red){''リン''}|剣士&br()→''ソードマスター''|軽業||
|&color(blue){''ヘクトル''}|アーマーナイト&br()→''ジェネラル''|斧の達人||
|&color(blue){''ネルガル''}|ダークマージ&br()→''ソーサラー''|生命吸収||
|&color(blue){''エリウッド''}|ソシアルナイト&br()→''パラディン''|剣の達人||

***聖魔の光石
|BGCOLOR(#CCCCCC):キャラ名|BGCOLOR(#CCCCCC):職業|BGCOLOR(#CCCCCC):追加スキル|BGCOLOR(#CCCCCC):評価|h
|&color(red){''エイリーク''}|''剣士''|祈り||
|&color(red){''アメリア''}|''アーマーナイト''|幸運+4||
|&color(blue){''モルダ''}|''僧侶''|最大HP+5||
|&color(red){''ルーテ''}|''魔道士''|戦知識|最初から戦知識のスキルを所持しているので成長は早い。&br()セネリオに比べ技で劣る分幸運が高い。|
|&color(red){''マリカ''}|剣士&br()→''ソードマスター''|疾駆||
|&color(blue){''ヒーニアス''}|アーチャー&br()→''スナイパー''|デュアルガード+||
|&color(red){''ラーチェル''}|トルバドール&br()→''バトルシスター''|魔防の叫び||
|&color(blue){''ゼト''}|ソシアルナイト&br()→''パラディン''|槍の達人||
|&color(blue){''リオン''}|ダークマージ&br()→''ソーサラー''|魔の達人||
|&color(blue){''エフラム''}|ソシアルナイト&br()→''グレートナイト''|王の器|技、守備、特に力の値が高く、魔力、速さ、魔防の値が低い近接系キャラ。&br()スキル:王の器を持つ事から装備スキル次第でアタッカーや壁役も熟せるが魔防値が低い事には注意が必要。&br()限界まで成長させる事でスキル:武器節約の効果で高性能武器を際限なく使用可能。|

***蒼炎の軌跡
|BGCOLOR(#CCCCCC):キャラ名|BGCOLOR(#CCCCCC):職業|BGCOLOR(#CCCCCC):追加スキル|BGCOLOR(#CCCCCC):評価|h
|&color(red){''ミスト''}|''シスター''|魔力+2||
|&color(blue){''セネリオ''}|''魔道士''|戦知識||
|&color(red){''ワユ''}|''剣士''|先の先|技、幸運、特に速さの値に優れるキャラ。&br()守備、特に力の成長限界値が低い反面、魔力の成長率は平均的な事から近接系ユニットよりも魔法系ユニットとしての運用に向く。&br()原作を意識し剣装備での運用にこだわるならばソードマスターを経由してスキル剣の達人を習得した上で&br()最終的に勇者にクラスチェンジする事で低い火力を補いつつ高い技や速さの値を活かす事が出来る。|
|&color(blue){''ツイハーク''}|''剣士''|疾駆||
|&color(red){''ティアマト''}|ソシアルナイト&br()→''グレートナイト''|カウンター||
|&color(red){''エリンシア''}|ペガサスナイト&br()→''ファルコンナイト''|回復||
|&color(blue){''ジョフレ''}|ソシアルナイト&br()→''パラディン''|ホットスタート||
|&color(red){''ルキノ''}|剣士&br()→''ソードマスター''|デュアルサポート+||
|&color(blue){''アシュナード''}|ドラゴンナイト&br()→''ドラゴンマスター''|回復||
|&color(blue){''アイク''}|傭兵&br()→''勇者''|天空|力、技、守備の値が高い近接系キャラ。&br()原作同様に愛剣ラグネルを無制限に振り回すにはDLCスキル限界突破が必要になる。|

***暁の女神
|BGCOLOR(#CCCCCC):キャラ名|BGCOLOR(#CCCCCC):職業|BGCOLOR(#CCCCCC):追加スキル|BGCOLOR(#CCCCCC):評価|h
|&color(blue){''エディ''}|''剣士''|熱い心||
|&color(blue){''レオナルド''}|''アーチャー''|練磨||
|&color(blue){''チャップ''}|''アーマーナイト''|下剋上||
|&color(red){''ネフェニー''}|''アーマーナイト''|怒り||
|&color(red){''サナキ''}|魔道士&br()→''賢者''|月光||
|&color(red){''シグルーン''}|ペガサスナイト&br()→''ファルコンナイト''|いやしの心||
|&color(blue){''サザ''}|盗賊&br()→''トリックスター''|守り手||
|&color(blue){''漆黒の騎士''}|アーマーナイト&br()→''ジェネラル''|月光||
|&color(blue){''セフェラン''}|魔道士&br()→''賢者''|復讐||
|&color(red){''ミカヤ''}|魔道士&br()→''賢者''|幸運の叫び||

**コメント
#pcomment(20,below2,reply)
LINE
シェア
Tweet
ファイアーエムブレム覚醒2chまとめwiki
記事メニュー
■メニュー
┣ よくある質問
┣ 小ネタ
┣ ネタ集
┣ 2chテンプレ
┣ 編集用コメント
┗ 声優まとめ

■攻略(本編)
+ ...
┣ ワールドマップ
┣ 断章|序章
┣ 1章|2章|3章
┣ 4章|5章|6章
┣ 7章|8章|9章
┣ 10章|11章|12章
┣ 13章|14章|15章
┣ 16章|17章|18章
┣ 19章|20章|21章
┣ 22章|23章|24章
┗ 25章|終章
■攻略(外伝)
+ ...
┣ 外伝1|外伝2
┣ 外伝3|外伝4
┣ 外伝5|外伝6
┣ 外伝7|外伝8
┣ 外伝9|外伝10
┣ 外伝11|外伝12
┣ 外伝13|外伝14
┣ 外伝15|外伝16
┣ 外伝17|外伝18
┣ 外伝19|外伝20
┣ 外伝21|外伝22
┗ 外伝23
■攻略(DLC)
+ ...
┣ 追加コンテンツ一覧
┣ 異界の魔符
┃ ┣ 英霊の魔符1
┃ ┣ 英霊の魔符2
┃ ┣ 英霊の魔符3
┃ ┣ 金と銀
┃ ┣ マミーの楽園
┃ ┣ 無限の神器
┃ ┣ 王対王 紋章編
┃ ┣ 王対王 聖戦編
┃ ┣ 王対王 決戦編
┃ ┣ 紅対蒼 封印編
┃ ┣ 紅対蒼 蒼炎編
┃ ┣ 紅対蒼 決戦編
┃ ┣ 光対闇 光編
┃ ┣ 光対闇 闇編
┃ ┗ 光対闇 決戦編
┗ 神軍師への道
  ┣ 生と死の境に?
  ┣ 五人のアンナ?
  ┣ 迷宮の追跡戦?
  ┣ 最も強き者の名?
  ┣ 絆の収穫祭
  ┣ 絆の夏?
  ┣ 絆の秘湯?
  ┣ 絶望の未来1?
  ┣ 絶望の未来2?
  ┗ 絶望の未来3?

■キャラクター
┣ 仲間にする方法
┣ キャラ評価
┃┣ 本編
┃┗ DLC
┣ 子供ユニット
┣ カップリング考察
┣ キャラ初期値
┣ 成長限界値
┣ 支援会話可能キャラ表
┗ シミュレータ
 ┗ iPhone版
■クラス
┣ スキル一覧表
┣ スキル評価
┣ クラス能力値
┣ クラスチェンジ
┗ 専用グラフィック
■武器・道具
┣ ショップ情報
┣ 剣|槍|斧|弓
┗ 魔道書|杖|石|道具

■システム
┣ マイユニット
┣ 難易度・モード
┃ ┗ルナ概観
┣ フリーマップ
┣ 支援効果
┣ 地形効果
┣ 各種計算式
┗ みんなの部屋

■通信
┣ すれ違い通信
┣ 配信チーム
┃┣ 暗黒竜と光の剣
┃┣ 外伝?
┃┣ 聖戦の系譜(親)
┃┣ 聖戦の系譜(子)?
┃┣ トラキア776?
┃┗ 封印の剣?
┣ 配信アイテム
┣ 配信マップ
┣ 配信デュアル
┗ 名声ボーナス

■会話集
┣ 支援会話集
┣ レベルアップセリフ
┣ 拠点・光るマスセリフ
┣ 拠点・光るマスセリフ(支援系)
┣ ショップセリフ
┣ あいさつセリフ
┣ 散り際のセリフ
┣ 戦闘会話集
┣ 戦闘会話集(外伝)
┗ 異伝会話集
 ┣ 英霊の魔符
 ┣ 王対王1|2|3
 ┣ 紅対蒼1|2|3
 ┣ 光対闇1|2
 ┗ その他1|2

■その他
┣ キャラクター(テスト中)
  • クロム?

┣ 表類(テスト)
┣ AA
┣ 異伝のコラ画像集
┗マップ再現(テスト中)

■編集用
┣ テンプレ
┗子供ユニット2|3

合計: -
今日: -
昨日: -
現在:-

ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。

最新のコメント

2015-07-18

  • コメント/編集用コメントフォーム

2013-11-04

  • コメント/キャラ評価

2012-12-13

  • コメント/マイユニット 設定可能項目 一覧表

2012-11-25

  • コメント/成長限界値

2012-08-09

  • コメント/配信チーム

2012-08-07

  • コメント/追加コンテンツ一覧

2012-07-30

  • コメント/カップリング考察

人気ページ
合計
  • 成長限界値
  • カップリング考察
  • スキル一覧表
  • キャラ評価
  • CCまとめ
今日
  • 表類/継承で変更される職資質
昨日
  • 各種計算式
  • 道具
  • よくある質問

ここを編集
人気記事ランキング
  1. 各種計算式
  2. 道具
  3. よくある質問
  4. スキル評価
  5. 難易度・モード
  6. カップリング考察
  7. 終章
  8. 15章
  9. みんなの部屋
もっと見る
最近更新されたページ
  • 3572日前

    専用グラフィック
  • 3636日前

    メニュー
  • 3670日前

    コメント/編集用コメントフォーム
  • 3725日前

    トップページ
  • 4038日前

    終章
  • 4081日前

    各種計算式
  • 4081日前

    CCまとめ
  • 4291日前

    コメント/キャラ評価
  • 4370日前

    成長限界値
  • 4403日前

    よくある質問
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 各種計算式
  2. 道具
  3. よくある質問
  4. スキル評価
  5. 難易度・モード
  6. カップリング考察
  7. 終章
  8. 15章
  9. みんなの部屋
もっと見る
最近更新されたページ
  • 3572日前

    専用グラフィック
  • 3636日前

    メニュー
  • 3670日前

    コメント/編集用コメントフォーム
  • 3725日前

    トップページ
  • 4038日前

    終章
  • 4081日前

    各種計算式
  • 4081日前

    CCまとめ
  • 4291日前

    コメント/キャラ評価
  • 4370日前

    成長限界値
  • 4403日前

    よくある質問
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. ヒカマーWiki
  7. AviUtl2のWiki
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. Dark War Survival攻略
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 初音ミク Wiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. Abiotic Factor 日本語攻略Wiki
  8. 英傑大戦wiki
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. 発車メロディーwiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  2. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. U-オルガマリー - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  4. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  5. 暦家 - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. アルジャーノンに花束を - アニヲタWiki(仮)
  7. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  8. いますぐ輪廻 - 初音ミク Wiki
  9. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  10. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.