atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
亀山ゼミwiki(非公式)
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
亀山ゼミwiki(非公式)
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
亀山ゼミwiki(非公式)
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 亀山ゼミwiki(非公式)
  • 世界遺産登録に向けた富士山の価値 梶原

亀山ゼミwiki(非公式)

世界遺産登録に向けた富士山の価値 梶原

最終更新:2012年06月12日 14:48

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
2011/02/13ゼミ個人発表
世界遺産登録に向けた富士山の価値             発表者:梶原美沙

0.はじめに
 前回の発表では「私にとっての富士山の価値」を問い直し、自分自身が身近に感じてきた富士山の魅力を再認識した。また、それをふまえて「山梨県にとっての富士山の価値」および「世界遺産登録を目指す上での富士山の価値」との比較を試みた。しかし「世界遺産登録を目指す上での富士山の価値」についての調査が浅かったため、他の価値との比較が困難であった。そこで今回はこの「世界遺産登録を目指す上での富士山の価値」に焦点を当てて調べた上で、前回できなかった他の価値との比較を行うことにした。

1.世界遺産登録に向けた取り組みの進行状況
 政府は1月下旬に新たな世界遺産候補として富士山の推薦書をユネスコに提出した。富士山はいよいよ世界の舞台で本格的な審査を受けることになる。夏から秋にかけてユネスコの諮問機関である国際記念物遺跡会議(ICOMOS)の現地調査が行なわれ、富士山の価値や保存管理方法が世界遺産にふさわしいかどうか判断し、5月頃に勧告する。それに基づき、今年の夏にユネスコ世界遺産会議が富士山の登録を決定する。

2.世界遺産登録を目指す上での富士山の価値
 ユネスコに提出した推薦書のなかで、文化庁は富士山の価値を「芸術の源泉、信仰の対象となった名山」というコンセプトでアピールしている。
(1) 芸術の源泉
富士を描いた美術・文芸作品の広さ、深さ
  • 日本最古の和歌集「万葉集」
「田子の浦ゆうち出でてみれば真白にそ富士の高嶺に雪は降りける」(山部赤人)
「富士の嶺を高み畏み天雲もい行きはばかりたなびくものを」(高橋虫麻呂)
→真っ白な雪が降り積もる山の姿を賛美するものが多い
  • 聖徳太子の生涯や事跡を描いた「聖徳太子絵伝」
→黒駒にまたがって富士山頂へと空を駆ける聖徳太子の姿
  • 日本最古の物語として知られる「竹取物語」
→帝は「天に最も近い山」である富士山で、かぐや姫からもらった不死の薬と手紙を焼くように命じた、という記述
日用品にもデザイン
  • 数多くの日用品に富士山のデザインがあしらわれた
Cf.)家具や調度品、印鑑、かんざしやくし等の装飾品、鞘や刀のつば、鎧兜などの武具
→富士山はかしこまった芸術作品にとどまらず、民衆の日常や武家の日常とも結びついた
江戸の都市計画への影響
  • 駿河町 ……目抜き通りから南西に向かって立つと、鎮座する富士を一望できた
→江戸の民衆にとって、幕府を開いた徳川家康の生地であり、富士山がある駿河国は特別な意味合いを持っていた
  • 歌川広重の連作「名所江戸百景」……その作品の3分の1に富士山が描かれている
  • 江戸の町には富士見ヶ丘や駿河台といった地名が数多くある
→江戸の民衆が富士山を意識しながら、暮らしていた
印象派画家への影響
  • 「冨嶽三十六景」「冨嶽百景」で知られる葛飾北斎、「冨士三十六景」を描いた歌川広重
→ゴッホ、モネ、マネ、ルノワールなどの後に「印象派」を形成する画家たちに大きな影響を与え、一連の芸術運動にも色濃く反映された
文化的象徴として浸透
  • 大衆文化として広がった浮世絵の題材として取り扱われた
→富士山に対する関心も高まり、文化的象徴として浸透していった
  • 横山大観 ……スケッチを含め、富士山を描いた作品は1000点以上
  • 平山郁夫 ……最晩年に県内各地を巡って富士山をスケッチ
→近現代に入っても、芸術の源泉として多くの芸術家を魅了
「さまざまな芸術分野で作品のモチーフとなり、数多くの芸術家に霊感を与えた山は、世界を見渡してもほかにはない。富士山は現代に残る文化遺産であり、これからも芸術の源泉であり続けるだろう」(西洋美術振興財団理事長 東大名誉教授 高階秀爾)
人々を魅了し、刺激を与え、数多くの傑作を生み出してきた点を高く評価

(2) 信仰の対象
富士山信仰のはじまり
  • 噴火をくり返す荒ぶる山への恐れが崇拝の礎となる
  • 天へとそびえる富士山を仰ぎ見る「遥拝」
Cf.)富士宮市の千居遺跡 ……40mにも及ぶ配石遺構 縄文人が祭祀を執り行った
  • 麓に暮らす民は、単に山の神を崇めるだけではなく、その怒りを鎮めたいと願いを込めるようになる
→体系的な信仰が生まれる
浅間神社建造の背景
  • 全国に1300ある浅間神社 ……富士山を浅間大神として祀る
  • 朝廷は社殿を建てて手厚く祀り、山の神に対する敬虔な気持ちを示すことで、噴火を収束させようとした          Cf.)貞観の噴火(864年)の際に建てられた浅間明神の社殿
→富士山の災いを鎮めようとする人々の願いが浅間神社の形となって現れた
修験者の登拝
  • 1083年を最後に富士山の火山活動が落ち着く
→入山して祈りを捧げる「登拝」の時代が到来  Cf.)数百回に渡って富士山に登った末代上人
  • 狩野元信の「富士参詣曼荼羅図」 ……富士山の頂上には浅間大神と大日如来などの三体の仏、麓から山頂にかけては列をなして登っていく修験道の姿が描かれている
→神道と仏教をひとつの信仰として再構成する神仏習合
庶民に広がる江戸期
  • 江戸期に入ると、長谷川角行を開祖とする富士講を通じて信仰が拡大
  • 非常に難解な教義をわかりやすく庶民に伝える
→それまで一部の修験者が行なっていた富士信仰が庶民へと広がりを見せる
  • 江戸中期には食行身禄が吉田口七合五勺の烏帽子岩で断食入定して即身仏になる
→信者が爆発的に増加し、「江戸八百八町に八百八講、講中八万人」といわれ、幕府がたびたび禁令を出すほどの盛況     Cf.)信者の世話や指導を行う御師の屋敷70軒が立ち並ぶ
浅間神社の祭神の変遷
  • 平安初期の「富士山記」(都良花)
「仰ぎて山の峯を観るに、白衣の美女二人有り、山の嶺の上双び舞ふ」
  • 南アルプス市の江原浅間神社にある女神像、忍野村の忍草浅間神社に伝わる女神像
→初めは女神が祀られていた
  • 江戸期に神仏分離を唱えた国学者や朱子学者によって、古事記や日本書紀に登場する神々へと改められていった
→それ以降、木花開耶姫が祀られるようになり、現在に至る
「遥拝から修験、そして富士講へ。政府の神仏分離令の廃仏毀釈で、富士山中の仏教に関わる遺構は失われ、かつての信仰の姿は見る影もない。だが、昨年も30万人近い登山者があったように、信仰の形は変われど、富士山を心のよりどころとする精神性は脈々と引き継がれている」(山梨県学術委員会委員長 甲州・放光寺長老 青雲俊元)
時代が流れても富士山が人々の心の支えとなり続けている点を指摘

3.保存管理計画
「芸術の源泉」「信仰の対象」という推薦書のコンセプトは当初から大きな変更はなかったが、一方、推薦書に添付した遺産の保存管理計画については、災害や観光客増加から遺産を守るための対策が拡充された。(熊野古道が台風被害を受けたことなどをふまえた対応)富士山は自然の要素が強いので、自然保護についてもより丁寧な説明を行った。
保存管理計画におけるひとつの大きなアピールポイントのひとつは「一緒に保存する体制」である。これは富士山が二つの県にまたがることを考慮したものである。また、保存管理は地元中心に行なうことになるので、地方自治体は、単に机上の体制ではなく、行政以外の民間団体や市民も含めて取り組めるよう機運を盛り上げているところである。
4.それぞれの価値の比較
私にとっての価値 山梨県にとっての価値 世界遺産としての価値
姿の美しさ、雄大さ 景観的価値
変化に富んだ表情
自然との触れ合いの場として 自然的価値
地域にもたらす経済的な効果 社会経済的価値
愛着記憶
歴史・文化的価値 芸術の源泉
信仰の対象

「私にとっての価値」に挙げた「自然との触れ合いの場として」の価値は、「山梨県にとっての価値」における「自然的価値」に該当する。また、「姿の美しさ、雄大さ」および「変化に富んだ表情」は「景観的価値」に、そして「地域にもたらす経済的な効果」は「社会経済的価値」に該当するものである。
「山梨県にとっての価値」における「歴史・文化的な価値」は、山岳信仰などの歴史や伝統的文化および絵画や文学などの芸術文化を対象とするものである。したがって「歴史・文化的な価値」は、「芸術の源泉」および「信仰の対象」として富士山の普遍的価値を見出そうとしている「世界遺産としての価値」そのものに当たると言えるだろう。
とすると「私にとっての価値」である「愛着記憶」に当たる「山梨県にとっての価値」「世界遺産としての価値」はないということになる。考えられるとすれば、「山梨県にとっての価値」における「歴史・文化的価値」、つまり「世界遺産としての価値」が「愛着記憶」に該当するのかもしれない。「愛着記憶」は私が富士山に愛着をもつようになった個人単位の記憶である。それに対して「歴史・文化的価値」「世界遺産としての価値」は、個人単位ではなく集団単位の記憶である。この点が大きく異なる。しかし、「歴史・文化的価値」を、多くの人がそれぞれ持っている「個人単位の愛着記憶」の一部が抽出・象徴化された「集団単位の愛着記憶」と捉えれば、私にとっての「愛着記憶」と接点がみえてくるのではないか。

参考文献 山梨日日新聞 (2011年12月24日付)(2012年1月1日付)
感想
前回の個人発表から約2ヶ月の間に世界遺産登録実現に向けた取り組みがいっきに加速し、様々な情報が公開されたので、世界遺産登録を目指す上で富士山のどこに価値が見出されているのか明らかになった。私は、地元住民にとっては「芸術の源泉、宗教の対象としての富士山」よりも「生活の中に実物として存在する富士山」が大事なのではないかと考えていたが、時間的に長い目で見れば、「芸術の源泉、宗教の対象としての富士山」は過去の地元住民にとっての「生活の中に実物として存在する富士山」の蓄積でもあるのかもしれない。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「世界遺産登録に向けた富士山の価値 梶原」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
亀山ゼミwiki(非公式)
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • メニュー
  • ゼミ参加者
  • 本棚
  • 過去スケジュール
  • 関連年表
  • 風土研究会(自主ゼミ)

編集

個人ページ
  • ナリグラ
  • 井上1
  • 太田
  • 小松
  • 小笠原
  • 福嶋
  • 菊地
  • 鋤柄

依頼と提案

  • 執筆依頼
  • 加筆依頼
  • 修正依頼
  • 査読依頼



リンク

  • @wiki
  • @wikiご利用ガイド

他のサービス

  • 無料ホームページ作成
  • 無料ブログ作成
  • 2ch型掲示板レンタル
  • 無料掲示板レンタル
  • お絵かきレンタル
  • 無料ソーシャルプロフ




ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. 社会を変えるには 7章前
  2. 個人ページ/菊地/伝統と普遍性―「時間的普遍性」を手がかりに―
  3. 1980年代
  4. 本棚/『環境思想 歴史と体系』/第5章
  5. 個人ページ/ナリグラ/内モンゴルの環境問題と環境思想
  6. 『人間の学としての倫理学』
  7. 第二章 『日本霊異記』の仏教思想と民衆の自然観
  8. 本棚/『環境思想 歴史と体系』/第11章
  9. 新型うつについてのスキゾフレニーさんのメモ
  10. 個人ページ
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4137日前

    トップページ
  • 4598日前

    社会を変えるには 7章後
  • 4600日前

    本棚
  • 4604日前

    東浩紀『一般意志2.0』
  • 4604日前

    テキスト総括
  • 4604日前

    風土研究会(自主ゼミ)
  • 4604日前

    『異人論』
  • 4604日前

    個人ページ/菊地/宮本常一の民俗学
  • 4604日前

    『中世民衆思想と法然浄土教』
  • 4604日前

    『歴史の中の米と肉―食物と天皇・差別』
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 社会を変えるには 7章前
  2. 個人ページ/菊地/伝統と普遍性―「時間的普遍性」を手がかりに―
  3. 1980年代
  4. 本棚/『環境思想 歴史と体系』/第5章
  5. 個人ページ/ナリグラ/内モンゴルの環境問題と環境思想
  6. 『人間の学としての倫理学』
  7. 第二章 『日本霊異記』の仏教思想と民衆の自然観
  8. 本棚/『環境思想 歴史と体系』/第11章
  9. 新型うつについてのスキゾフレニーさんのメモ
  10. 個人ページ
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4137日前

    トップページ
  • 4598日前

    社会を変えるには 7章後
  • 4600日前

    本棚
  • 4604日前

    東浩紀『一般意志2.0』
  • 4604日前

    テキスト総括
  • 4604日前

    風土研究会(自主ゼミ)
  • 4604日前

    『異人論』
  • 4604日前

    個人ページ/菊地/宮本常一の民俗学
  • 4604日前

    『中世民衆思想と法然浄土教』
  • 4604日前

    『歴史の中の米と肉―食物と天皇・差別』
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. クソゲーオブザイヤーinエロゲー板 3rd
  2. デジタルモンスター まとめ@ ウィキ
  3. p5x 攻略wiki @ ウィキ
  4. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  5. おんJ模擬ドラフトまとめwiki
  6. 千鳥の鬼レンチャン サビだけカラオケデータベース
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  5. 初音ミク Wiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 発車メロディーwiki
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. まどドラ攻略wiki
  3. シュガードール情報まとめウィキ
  4. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
  5. 戦国ダイナスティ攻略@ウィキ
  6. ちいぽけ攻略
  7. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  8. Dark War Survival攻略
  9. 杖と剣の伝説
  10. 魔法少女ノ魔女裁判 攻略・考察Wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. ももみ マルフォイ - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 雷堂 ましろ - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. 868 - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. キャプテン わきを - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. ストグラとは - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. 無馬 かな - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. 年表 - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. ロスサントス救急救命隊 - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. きらりんぶい☆ なずぴ(10) - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.