新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
右メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
配信ゲームレビュー ~ぬいぐるみ人形の軌跡~
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
配信ゲームレビュー ~ぬいぐるみ人形の軌跡~
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
配信ゲームレビュー ~ぬいぐるみ人形の軌跡~
ゲームキューブ
メニュー・他
┣
トップページ
┣
SS・PS安価
┣
攻略中
┣
放置中
┣
ほぼクリア
┣
殿堂入り
セガサターン
┣
001~030
┣
031~060
┣
061~090
┣
091~120
┣
121~150
┣
151~180
┣
181~210
┣
211~240
┣
241~270
ドリームキャスト
┣
001~030(DC)
プレイステーション
┣
001~030(PS)
┣
031~060(PS)
┣
061~090(PS)
┣
091~120(PS)
┣
121~150(PS)
プレイステーション2
┣
001~030(PS2)
┣
031~060(PS2)
┣
061~090(PS2)
次世代機
┣
NINTENDO64
┣
3DO
┣
ネオジオ(&CD)
新世代機
┣
プレイステーション3
┣
XBOX360
┣
Wii
┣
ゲームキューブ
旧世代機
┣
ファミコン
┣
スーパーファミコン
┣
メガドライブ
┣
PCエンジン
携帯機
┣
ゲームボーイ
┣
ニンテンドーDS
┣
ニンテンドー3DS
┣
PSP
┣
PSVita
PCゲーム
┣
Steam(スチーム)
ここを編集
■ 【ゲームキューブ】実況作品
ゲームキューブ 『No.1~30』
※ゲーム攻略・クリア順
▼【ユニバーサル・スタジオ・ジャパン・アドベンチャー】
番号
メーカー
ジャンル
評価点
プレイ時間
No.1
ケムコ
USJ体験
50
約6時間
感想
バーチャルUSJを歩きまわり、数々のアトラクションを疑似体験できる!
と思ってたら「ゴミ拾いボランティア」と「殺人アトラクション」が僕らを待つ恐怖の「ケムコ・スタジオ・ジャパン」に迷い込んでいた。ゲームオリジナルアトラクションで遊ぶためにはゲームプレイの大半の時間をゴミを拾いポイント集めに勤しまなければならない。USJに行きたくなくなるこの作りは何の恨みがあったのか。色々問題ありだがETとBTTFステージの曲と演出は良かった。
▼【あつまれ!! メイド イン ワリオ】【★】
番号
メーカー
ジャンル
評価点
プレイ時間
No.2
任天堂
バラエティ
75
約5時間
感想
任天堂の裏看板「ワリオシリーズ」を初体験。
普通のミニゲーム集とは一味違う、瞬時の判断と閃きが最重要。ミニゲームが数秒でテンポ良く切り替わって遊ぶだけでこんな楽しいとは驚きだった。反応速度の衰えは感じたものの、個人的には気持よく遊べる範疇なバランスの良い難易度。「ファミコンリミックス」の原型とも言える任天堂ステージはゼルダ・マリオ・メトロイド・果てには黒歴史のバーチャルボーイなど特に笑わせてもらった。
▼【ドンキーコンガ 1+2パック】
番号
メーカー
ジャンル
評価点
プレイ時間
No.3
任天堂
音楽アクション
60
約2時間
感想
専用の「タルコンガ」同梱でお得なリズムアクションの1+2セット。
音ゲー自体はあまり好きでも得意でもないジャンルではあるけど、往年のJPOPを聞きながらタルコンガを勢い任せでバンバン叩くのは気分爽快で楽しかった。キャプボのラグや腕前の問題上とりあえずイージーで一通り太鼓叩きを堪能して終了。調子に乗って叩き過ぎると手を痛めるので注意。
▼【ルイージマンション】
番号
メーカー
ジャンル
評価点
プレイ時間
No.4
任天堂
館探索ホラーアクション
65
約10時間
感想
任天堂にしては珍しいホラー(コメディアクション)であのルイージがついに主役に抜擢だ。
お化けをビームで捕まえるのはゴーストバスターズさながら。鍵をどこの扉で使えばいいのかマップで教えてくれるなどやり過ぎな程の親切な作りは流石の任天堂。ラジコン操作は少々肌に合わなかったが掃除機アクションの引っ張る操作感覚は新鮮だった。発想と閃きが重要な謎解きと方向音痴に手間取り、ラストは音消え&フリーズで台無しだったが無事マリオ救出。刺激は少ないが丁寧な良作。
▼【SDガンダム ガシャポンウォーズ】
番号
メーカー
ジャンル
評価点
プレイ時間
No.5
バンダイ
アクションシミュレーション
60
約4時間
感想
ファミコン時代から続くガシャポンシリーズの系譜のゲームキューブ版新作。
3D空間化や攻撃の三竦みなどアクションに深みを追加しつつも、初心者もすんなり遊べる戦闘操作の入りやすさは素晴らしい。陣地取りやデッキなどの新システム、アクション性とテンポを重視した万人向けな今作の仕様は良く練られていたと思う。ただ個人的には正統派の戦略シミュレーション要素も好みだった分、生産の削除やマップの縮小は残念だったかな。やはり対戦こそ真価の出る作品。
▼【マリオカート ダブルダッシュ!!】】
番号
メーカー
ジャンル
評価点
プレイ時間
No.6
任天堂
カートレース
60
約3時間
感想
カートゲーといえばマリオ、説明不要なレース界の革命児がゲームキューブで第4弾の登場。
二人乗りとダブルアイテムで今までより戦略性が増した感じな作り。初心者でもすぐに入っていけるこの操作・プレイ感は流石マリオカート。全体的に狭いコースにダブルアイテムとマップ障害物が縦横無尽に駆け巡る…マルチならこのハチャメチャさは盛り上がれると思うが、一人で遊ぶ分にはレース成分が薄まり過ぎていて正直イマイチだった。初代・64くらいのバランスが個人的には好き。
「ゲームキューブ」をウィキ内検索
最終更新:2017年04月12日 07:09
|
新しいページ
|
編集
|
差分
|
編集履歴
|
ページ名変更
|
アップロード
|
検索
|
ページ一覧
|
タグ
|
RSS
|
ご利用ガイド
|
管理者に問合せ
|