新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
右メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
配信ゲームレビュー ~ぬいぐるみ人形の軌跡~
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
配信ゲームレビュー ~ぬいぐるみ人形の軌跡~
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
配信ゲームレビュー ~ぬいぐるみ人形の軌跡~
3DO
メニュー・他
┣
トップページ
┣
SS・PS安価
┣
攻略中
┣
放置中
┣
ほぼクリア
┣
殿堂入り
セガサターン
┣
001~030
┣
031~060
┣
061~090
┣
091~120
┣
121~150
┣
151~180
┣
181~210
┣
211~240
┣
241~270
ドリームキャスト
┣
001~030(DC)
プレイステーション
┣
001~030(PS)
┣
031~060(PS)
┣
061~090(PS)
┣
091~120(PS)
┣
121~150(PS)
プレイステーション2
┣
001~030(PS2)
┣
031~060(PS2)
┣
061~090(PS2)
次世代機
┣
NINTENDO64
┣
3DO
┣
ネオジオ(&CD)
新世代機
┣
プレイステーション3
┣
XBOX360
┣
Wii
┣
ゲームキューブ
旧世代機
┣
ファミコン
┣
スーパーファミコン
┣
メガドライブ
┣
PCエンジン
携帯機
┣
ゲームボーイ
┣
ニンテンドーDS
┣
ニンテンドー3DS
┣
PSP
┣
PSVita
PCゲーム
┣
Steam(スチーム)
ここを編集
■ 【3DO】実況作品
3DO 『No.1~30』
※ゲーム攻略・クリア順
▼【おやじハンターマージャン】
番号
メーカー
ジャンル
評価点
プレイ時間
No.1
ワープ
麻雀
40
約4時間
感想
ワープが作る麻雀ゲームとはこういうものだ。
少女を守るため「おやじハンター」が変態親父に折檻する「だったら麻雀で勝負だ!」な意味不明なストーリー。配信ではゲンナリしながらもそれなりに古臭くも懐かしいノリを堪能できた。このノリがワープなんだよなぁ。
▼【ドクターハウザー】
番号
メーカー
ジャンル
評価点
プレイ時間
No.2
リバーヒルソフト
アクションアドベンチャー
55
約5時間
感想
「ウエルカムハウス」をシリアス?にした感じな3D脱出ゲー。
この当時の洋ゲーらしくとにかくすぐ死ぬけど廊下ならどこでもセーブできるので安心して死にながら進めよう。謎解きもわかりやすく探索範囲も広くない、と内容自体は短いので数時間でクリアできた。気に入った人は全ての死に様を見てみるのも一興かも。
▼【ショートワープ】
番号
メーカー
ジャンル
評価点
プレイ時間
No.3
ワープ
バラエティ
20
約2時間
感想
限定生産販売のワープミニゲーム集。
ワープってどんな会社?こんな感じの会社だよ!ってのがよくわかる。コレクションとして買って期待はしていなかった、そして期待は裏切らない、それがワープ。「ハイパーコマンチック」のインパクトは忘れない。フリゲ以下。
▼【ウルトラマンパワード】
番号
メーカー
ジャンル
評価点
プレイ時間
No.4
バンダイ
2D対戦格闘
40
約1時間
感想
SFCのウルトラマンを劣化させたような感じの対戦格闘ゲーム。
ムービーに気合い入れすぎて肝心の本編が手抜きに…ステージ数が流石に少なすぎる。対戦モードには存在するんだから使える怪獣は全部ストーリーにいれてほしかった所。まあファンアイテム。
▼【幽☆遊☆白書】
番号
メーカー
ジャンル
評価点
プレイ時間
No.5
トミー
2D対戦格闘
25
約2時間
感想
駄目なキャラゲーの見本みたいな超やっつけ対戦格闘ゲーム。
軽い操作感が生み出す安っぽさと爽快感のなさはモノクロ携帯機で十分な作り込みのなさ。TV流用アニメ部分以外に3DOである意味は見出だせなかった。仙水編まで入ってるのは評価してもいい。
▼【アウターワールド】【★】
番号
メーカー
ジャンル
評価点
プレイ時間
No.6
インタープレイ
アクションアドベンチャー
75
約6時間
感想
「ゲームセンターCX」で有名になったインタープレイの即死洋アクションの3DO版。
当時の洋ゲーらしくとにかく死んで慣れて先へ進もうなゲーム性。豊富な中間ポイントにより頑張れば誰でもクリアできるユーザーフレンドリーさは他の鬼畜即死系洋ゲーと一線を画していて非常に楽しく遊べた。キャラのヌルヌルさや独特な演出も視覚的に良し。しいての不満点は銃とダッシュ操作の不便さぐらい。続編も存在するが同社の「サイベリア」と同じく家庭用にはNO移植で残念。
▼【ドラえもん 友情伝説 ザ・ドラえもんズ】
番号
メーカー
ジャンル
評価点
プレイ時間
No.7
小学館
RPG
55
約6時間
感想
本家・小学館がドラえもんブランドで3DOに殴りこんだ。
ドラえもんズ知らず。フラグ式イベントは至って普通だが秘密道具をセットし使い分けるリアルタイムアクティブ戦闘は練り不足なものの独自性があり魅力。制作が力尽きたか進む毎に手抜きになる物語に飽き始めた頃それは突然やってきた。全ては三人目「ドラメッド三世」救出後の怒涛の展開の布石に過ぎなかったのだ。とても正気では見れない「泣きドラ」がプレイヤーを待つ。
▼【アローン・イン・ザ・ダーク】
番号
メーカー
ジャンル
評価点
プレイ時間
No.8
ポニーキャニオン
ホラーアクションアドベンチャー
60
約8時間
感想
バイオハザード系譜の元祖ゲー、家庭用移植は3DOだけなアローンシリーズの初代作。
数々の面白クリーチャーと面白即死トラップのシュールさは最高に笑える。が、かつてない程に劣悪な操作性が生み出す移動・戦闘の苦痛度は最高に笑えない。どこでもセーブながらも敵・体力・アイテムを考えてセーブしないとあっさり詰む(詰んでもわからない)意味不明な謎解きを含んだ理不尽難易度は流石PC98のポリゴン洋ゲー。だがこの時代にこの完成度は驚きだ。ランプは大事に。
▼【N.O.B ネオ・オーガニック・バイオフォーム】
番号
メーカー
ジャンル
評価点
プレイ時間
No.9
三洋電機
バトルシミュレーション
55
約8時間
感想
三洋電機による洋ゲーっぽい3Dダンジョン型クリーチャーバトルシミュレーション。
とにかくいちいちローディングが長過ぎる。移動・戦闘中の読み込み頻度と長さはもはやフリーズと勘違いするレベルの酷さ。説明書を読んでもよく分からないシステムは理解に時間を有したが、わかればそれなりに深く楽しめるバトルシミュレーションだった。クリーチャーの動きやBGMも中々に良い。ラスボスはジャンプ攻撃で叩き落としてからボコろう。ほんとローディングがなぁ…。
▼【ジュラシックパーク・インタラクティブ】
番号
メーカー
ジャンル
評価点
プレイ時間
No.10
ユニバーサルインタラクティブ
インタラクティブアクション
10
約1時間
感想
大ヒット恐竜映画「ジュラシックパーク」が次世代機1番手の3DOでゲーム化。
パッケージに書かれた「ジュラシックパークを完璧にゲーム化」の謳い文句も虚しく響く、まさか3DOの時代にもなってファミコン以下の原作ゲーをやらされるとは思わなかった。ガンシュー・レース・迷路の3つの低クオリティミニゲームを繰り返し、逃げ遅れた人々を救い出せ。購入者を小馬鹿にしたようなジュラシックインベーダーのおまけもまた堪らない。予想を遥かに下回るゴミだった。
▼【ナイト・トラップ】
番号
メーカー
ジャンル
評価点
プレイ時間
No.11
ヴァージンインタラクティブ
実写トラップホラー
60
約8時間
感想
全編ムービーの中で8つの視点を切り替え、怪物をトラップで撃退する実写レスキューホラー。
シビアな時間制限・トラップゆえにキャラの会話を見てる隙がない、ゲーム性とシステムの両立に失敗している感はあったが、この斬新さは評価に値する。トラップ成功時のピタゴラスイッチボッシュートは何度見ても面白い。OP中も時間は進み、最後まで見るとゲームオーバー、徹底的に拘ったリアルタイム制には色んな意味で笑いがでた。リスナーと共に5年分の思いを込めてノーミスクリア。
▼【フラッシュバック】【★】
番号
メーカー
ジャンル
評価点
プレイ時間
No.12
インタープレイ
2Dアクション
70
約10時間
感想
世界観は関係ないがシステム的に「アウターワールド」の続編的な即死アクション。
前作と比べ、謎解きより戦闘・ジャンプ操作を中心においたアクション性を重視した作品に。変わらぬ死に覚えゲーな上にセーブポイントの減少で緊張感・難易度の方は格段に上昇。独特のヌルヌル動作による丁寧な操作感(自動ジャンプ・銃の先行入力構え等)さえしっかり身につければサクサクだが、最終面だけはモーフ星人ウザすぎで久々に発狂寸前の難易度だった。3DO版はムービー付き。
▼【黒き死の仮面 -ゴーストハンターシリーズ-】
番号
メーカー
ジャンル
評価点
プレイ時間
No.13
ハミングバード
ホラーアドベンチャーRPG
40
約4時間
感想
ラプラスの魔から今なお続くゴーストハンターシリーズの第3弾を3DOでゲーム化。
戦闘など一応のRPG要素もあるが、メインは謎解き館探索。小さい画面や鈍重なインタラクティブ移動がまずプレイハードルを上げ、ハイテンポ(過ぎてメッセージが読めない)な実写戦闘と字幕なし実写ムービーオカルト話が頭を悩ませる。館の探索範囲は狭いが、アイテム探しは画面総当り「なにもないなぁ」地獄で困難は必至。ラプラスファンにお薦めできないマニア向けなバンシーだった。
▼【ピーター・フランクル パズルの塔】
番号
メーカー
ジャンル
評価点
プレイ時間
No.14
ハムレット
数学パズルアドベンチャー
50
約3時間
感想
天才数学者ピーター・フランクルが出演・監修の数学パズルアドベンチャー。
5エリア✕5個ずつ、インタラクティブムービー移動で探索(狭すぎて意味なし)しながら様々な数学パズルが楽しめる。ムービーによる各パズル解説は嬉しいが、フランクル一座のムービーパフォーマンスは別に嬉しくない。リスナー総掛かりでもお手上げの反転なし最終ペントミノを泣きの一回で自力打開できたのは嬉しかった。数字の数を自分で調整する「COMPLETE-ME」が個人的お薦め。
▼【ドラゴンズレア】【★】
番号
メーカー
ジャンル
評価点
プレイ時間
No.15
T&Eソフト
LDゲーム
75
約8時間
感想
ファミコン版の方が有名だが本家でオリジンのLDゲーム(QTEゲー)がこちら。
他のQTEゲーと違い、画面に指示もタイミング表示もない高難易度さは流石レトロアケゲー。コントローラーの故障に気付かず修羅煉獄に迷い込むも、コントローラーチェンジをした後は高めた練度を武器にワンコインクリア達成。アニメの流れから押すボタンを自分で考えて予想する、QTEの真のゲーム性を理解させてくれる偉大な作品。3DO版限定のドラゴン強制リセットだけは許さない。
▼【モンタナ・ジョーンズ】
番号
メーカー
ジャンル
評価点
プレイ時間
No.16
フューチャー・パイレーツ
ハイパーメディアクリエイト
20
約2時間
感想
NHKの人気冒険アニメをハイパーメディアクリエイターこと高城剛がついにゲーム化。
モンタナ・ジョーンズの原作は知らず、ただゲームの方は全てが満遍なく低クオリティ。世界中の遺跡などを回る展開は旅行気分で悪くはなかったが、お情け程度のクリックアドベンチャー(アニメあり)・面倒臭いだけの3D迷路・ゲームウォッチレベルのジャンプアクションと、各エリア毎にある3つのパートは溜息しか出てこないどうでも良さ。内容も激薄で原作ファンが可哀想になる無残さ。
▼【デモリションマン】
番号
メーカー
ジャンル
評価点
プレイ時間
No.17
ヴァージン
複合アクション
15
約3時間
感想
スタローンVSスナイプスが熱い名作アクション映画を3DOでゲーム化。
ガンシュー・格闘・カーチェイス・FPS、様々な要素で映画を再現した複合ジャンルゲー。この時期の洋ゲーらしく無論どれも並み以下。意味不明なFPS面は特にひどく(チートで飛ばした)、更に表示されるパスワードが間違っているなどもう無茶苦茶。ムービーから実写ゲーム画面への自然な移行は雰囲気は出てたかな。制作に協力したスタローン本人も報われない低クオリティなクソゲー。
▼【山村美紗サスペンス 京都鞍馬山荘殺人事件】
番号
メーカー
ジャンル
評価点
プレイ時間
No.18
パックインビデオ
推理ミステリーアドベンチャー
40
約5時間
感想
山村美紗によるゲームオリジナル3DOロンチ火曜サスペンス劇場。
基本の作りは古式ゆかしいアイコン選択式アドベンチャー。ゲーム内グラは全編が実写動画と程良いチープさ・当時の次世代感が入り乱れて悪くはなかった。ただ肝心の話が特にどんでん返しもない凡庸ミステリーでオチも盛り上がり不足。テレビで垂れ流すドラマならこれでいいかもしれないが、ゲームの話としてはつまらなかった。千晶は無能警察に利用されてるだけ。真エンドは見なくて良し。
「3DO」をウィキ内検索
最終更新:2018年01月03日 14:57
|
新しいページ
|
編集
|
差分
|
編集履歴
|
ページ名変更
|
アップロード
|
検索
|
ページ一覧
|
タグ
|
RSS
|
ご利用ガイド
|
管理者に問合せ
|