新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
右メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
配信ゲームレビュー ~ぬいぐるみ人形の軌跡~
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
配信ゲームレビュー ~ぬいぐるみ人形の軌跡~
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
配信ゲームレビュー ~ぬいぐるみ人形の軌跡~
211~240
メニュー・他
┣
トップページ
┣
SS・PS安価
┣
攻略中
┣
放置中
┣
ほぼクリア
┣
殿堂入り
セガサターン
┣
001~030
┣
031~060
┣
061~090
┣
091~120
┣
121~150
┣
151~180
┣
181~210
┣
211~240
┣
241~270
ドリームキャスト
┣
001~030(DC)
プレイステーション
┣
001~030(PS)
┣
031~060(PS)
┣
061~090(PS)
┣
091~120(PS)
┣
121~150(PS)
プレイステーション2
┣
001~030(PS2)
┣
031~060(PS2)
┣
061~090(PS2)
次世代機
┣
NINTENDO64
┣
3DO
┣
ネオジオ(&CD)
新世代機
┣
プレイステーション3
┣
XBOX360
┣
Wii
┣
ゲームキューブ
旧世代機
┣
ファミコン
┣
スーパーファミコン
┣
メガドライブ
┣
PCエンジン
携帯機
┣
ゲームボーイ
┣
ニンテンドーDS
┣
ニンテンドー3DS
┣
PSP
┣
PSVita
PCゲーム
┣
Steam(スチーム)
ここを編集
■ 【セガサターン】実況作品
セガサターン 『No.211~240』
※ゲーム攻略・クリア順
▼【マリーのアトリエ ザールブルグの錬金術士 Ver.1.3】【★】
番号
メーカー
ジャンル
評価点
プレイ時間
No.211
ガスト
錬金RPG
70
約13時間
感想
無名メーカー「ガスト」を一躍有名にしたアトリエシリーズの初代作。
「調合・採取・戦闘・依頼」これらの要素が絶妙なバランスで絡み合い、常に程良く忙しくやる事が尽きないのが個人的に高評価。救済処置なのかもしれないが妖精の便利さ・高性能さがせっかくの良バランスを崩壊させている感もあったかと。図書室イベントバグでシア治療が不可能になりイベント大半が消失してやる気大幅減。仕方なくマリーを鍛え「魔人」「ドラゴン」打倒して爆弾娘END。
▼【ドラえもん のび太と復活の星】
番号
メーカー
ジャンル
評価点
プレイ時間
No.212
エポック社
3D風味アクション
50
約3時間
感想
セガサターン唯一の「ドラえもん」はエポック社のアクションだ。
出来自体はファミコンの平凡な横スクロールアクションだが、セガサターンの性能を活かした最大3ライン移動のギミックはそれなりにゲームに深みを出しており悪くはなかった。低難易度過ぎて道具を使い分ける意味がない事やストーリーが超適当なのは子供向けゆえ仕方なしか。やはり声優は「大山のぶ代」率いる旧ドラえもん陣に限る。EDテーマに「少年期」を流して全てを誤魔化し終了。
▼【エリア51】
番号
メーカー
ジャンル
評価点
プレイ時間
No.213
ソフトバンク
ガンシューティング
30
約1時間
感想
宇宙人で有名なアメリカ「エリア51」の名を冠したガンシューティング。
タイトルらしく敵はよくわからない有象無象のエイリアン。作りの方は基本に乗っ取った「バーチャコップ」タイプ。アーケードのベタ移植なんだろうけど最初に出現したボスっぽいの倒したらそれがラスボスでクリアしていた。15分でクリアは恐らく配信最短。いくら何でも内容薄すぎ。
▼【チョロQパーク】【★★】
番号
メーカー
ジャンル
評価点
プレイ時間
No.214
タカラ
レーシング
80
約10時間
感想
「TAKARA」唯一の良心と評判の「チョロQ」シリーズを初体験。
一長一短の様々な自動車を使い分けて1つのコースを攻略する、独自の「リレーシステム」がチョロQという題材をうまく活かしていて面白かった。コースのコイン取得・ぶつけないで完走などの新車ゲット条件も新コースを覚えるのに最適でニクいまでの親切設計。ランダムでコースが変わるダンジョンレースだけは群を抜いて難しかった。新しい発想をうまく昇華したお薦めゲー。
▼【特捜機動隊ジェイスワット】
番号
メーカー
ジャンル
評価点
プレイ時間
No.215
バンプレスト
3Dシューティング
25
約2時間
感想
スパロボのあの「寺田貴信」がプロデュースする新時代FPSがここにある!
…はずだったが初代「DOOM」を思い起こさせるスピード感のないカクカクなクソゲーがそこにはあった。装備選んでゲームを始めるまでは面白そうだったんだけどなぁ…。やりたい事はわかるけど、全3面で終わる低ボリュームといい、肝心のゲームに力入れてなさ過ぎ適当過ぎ。「ムービーのおまけにゲームがあるんだよ」そんな精神が伝わる豊富で多岐に渡る実写ムービーだけは圧巻。
▼【爆れつハンター】
番号
メーカー
ジャンル
評価点
プレイ時間
No.216
アイマックス
コマンド式アドベンチャー
40
約6時間
感想
90年代「あかほりさとる」ノリが香る「爆れつハンター」のゲーム化。
フルボイスにするとテキストが消え、テキストを出すとボイスが消える、と同時出力が存在しない意味不明な作りには困惑。運任せリールバトルなどの微妙なミニゲームもある。当時のキャラゲーにありがちな「原作アニメまんま流用」の内容は信者より寧ろストーリーを忘れた人向けか。それなりに懐かしめたけど90年代のこのノリはやはり辛いものが…メタギャグ多過ぎ。全5話で唐突に終了。
▼【本格4人打ち 芸能人対局麻雀 THEわれめDEポン】
番号
メーカー
ジャンル
評価点
プレイ時間
No.217
ビデオシステム
麻雀
40
約3時間
感想
年末年始によく放送してた芸能人麻雀番組のゲーム化。
割れ目・ドラ二つ・東風戦・トビありの超インフレルールにより麻雀は知性の欠片もない運任せドンジャラに変貌を遂げていた。「秋元康・蛭子能収・スターにしきの」数々の豪華面子も全員棒テン即リー全ツッパの殴り合い。異常な配牌の良さもあり見事オール一位の成績で芸能人麻雀大会を一般人がぶっちぎり優勝。ファンアイテム。
▼【優駿 クラシックロード】
番号
メーカー
ジャンル
評価点
プレイ時間
No.218
ビクター
対戦競馬シミュレーション
30
約6時間
感想
年度を選んで1年間四頭の馬で対戦する一風変わった育成シミュレーション。
ダビスタやウイポと違い経営的な要素はなく最初の四頭を調教してレースに出すしかやる事がないとある意味極限まで一本気な作りはマニアこそ楽しめる。が、特に意味の感じない馬移動要素は面倒臭いだけだし、対戦相手とのイベントなども欠片もないので対戦してる感が全くないのは問題。かなりの馬知識・競馬好きを前提に作られているので競馬に興味が無い自分には少しハードルが高かった。
▼【ビッグハート ベースボール】
番号
メーカー
ジャンル
評価点
プレイ時間
No.219
アクレイムジャパン
野球
30
約2時間
感想
90年代の野茂英雄に沸いたメジャーリーグを舞台にした野球ゲーム。
当時のメジャーリーグなんてわからないし冠のフランク・トーマス選手も知らないのでもはやどうしようもない。見てからバットを振ったのでは球が速過ぎて当たらないのでヤマを張って打つしかない(無論面白くはない)のは野球の読み合いを再現出来てたと思う。ホームラン競争もある。
▼【全国制服美少女グランプリ ファインドラブ】
番号
メーカー
ジャンル
評価点
プレイ時間
No.220
ダイキ
恋愛パズル
25
約25時間
感想
PC版・AC版も出た35人の女子校生が売りな恋愛アドベンチャーパズル。
総勢35人という多過ぎるキャラ数により「アドベンチャーとパズル」、見事にどちらも超中途半端な出来に仕上がっていた。場面転換しても変わらない一枚絵、方言・標準語が混ざる統一性のない文章、展開に困れば「八割プールか海」へ、ミス即終了な選択肢、これらのやっつけ要素に四つしかないパズルが合わさり見事に本作はクソゲーへ昇華。35人のビッチが君を待つ!
▼【あやかし忍伝 くの一番+】
番号
メーカー
ジャンル
評価点
プレイ時間
No.221
翔泳社
百合忍者育成シミュレーション
15
約15時間
感想
「百合」で「くノ一」な設定が時代を先行く学園忍者育成シミュレーション。
とにかくメインである「時間割決め→汎用学園パート→放課後」の変化のない繰り返しが壊滅的につまらない。豊富なバグと長いローディングでテンポ最悪・整合性の取れてないイベント・糞以下の任務でもう我慢の限界突破。ギャルゲー好きで百合と豪華声優陣に価値を見出だせる人でもないと手を出してはいけない。どうやらプレステ版はバグもなくテンポも良くて面白いらしい。「霞様END」。
▼【ストリートファイターコレクション】【★】
番号
メーカー
ジャンル
評価点
プレイ時間
No.222
カプコン
2D対戦格闘
75
約2時間
感想
「スパⅡ」「スパⅡX」「ストZEROⅡ」が入ったカプコンの格ゲーお得セット。
そこまでゲーセンでやった訳ではないけど移植度はほぼ完璧で特に文句のない出来と思う。キャラを色々使って懐かしみながら「スパⅡX」クリア。「ZEROⅡ」は真豪鬼モードをこちらも真豪鬼を使用し打開。斬空波動強過ぎ。
▼【ポケットファイター】
番号
メーカー
ジャンル
評価点
プレイ時間
No.223
カプコン
2D対戦格闘
55
約1時間
感想
一時期流行ったSD格ゲーに大御所「カプコン」も参戦。
敷居の高い対戦格闘ゲームを見た目可愛くライト層も取り込もうとする努力は買うけど結局「どっち付かず」で抵抗感のある作品に。老舗「カプコン」だけあり他のSD格ゲーよりしっかり作られてる分、勿体無く感じたかな。簡単コスプレコンボはドットがキビキビ動いて面白かった。ガチ勢動画では誰も使ってなかったのはご愛嬌。
▼【ファンタジーゾーン】【★】
番号
メーカー
ジャンル
評価点
プレイ時間
No.224
セガ
2Dシューティング
70
約4時間
感想
ファンタジーでファンシーな世界観・キャラが魅力のセガ産シューティング。
正統派ながらセルフスクロールやSHOPでの武器購入など独自要素で遊び幅は多くなかなかに奥が深い。面構成はどこも似たようなものだけど各ボスは攻撃・見た目共に個性的でほんと秀逸。ラスボスのパパオパは専用に武装考えないとまず勝てないインチキな強さ。最後は256tを叩きつけろ。
▼【デスクリムゾン】
番号
メーカー
ジャンル
評価点
プレイ時間
No.225
エコール
ガンシューティング
20
約12時間
感想
当時のサタマガ購読者として乗り越えるべき壁な最下位「帝王デス様」。
コンバット越前(CV:せいじろう)による名言だらけの笑えるOPが有名だが、肝心のゲームは冗談でも笑えない仕上がり。小汚いグラ・適当な銃判定・連続で被弾する敵の攻撃と出来が悪いゆえの高難易度は理不尽さしか感じない。謎システムの停電対策コンティニューを使用せざる得なかった二面中盤「アッシムの館」は本当ひどい拷問だった。最終面は瞬殺。コントローラーでクリア。
▼【ストリートファイターZERO】
番号
メーカー
ジャンル
評価点
プレイ時間
No.226
カプコン
2D対戦格闘
60
約1時間
感想
舞台は1より前へ、偉大なストリートファイターシリーズの派生系。
アニメーション仕様のキャラクターが特徴的。システムもゼロカウンターにゼロコンボ、スーパーコンボもレベル分けされより戦略的に。久々やるとゲームスピードの遅さに戸惑った。地味ながらも素直な作りは安心できる。
▼【貞本義行イラストレーションズ】
番号
メーカー
ジャンル
評価点
プレイ時間
No.227
ガイナックス
デジタルイラスト集
40
約1時間
感想
「新世紀エヴァンゲリオン」で有名な「貞本義行」のデジタルイラスト集。
デジタルメディアだけあり貞本義行のインタビュー・解説を聞きながら氏の美しい歴代作品イラストを堪能できる。今ならブルーレイのおまけにでも収録されてそうなレベルであるがエヴァ初期案イラストを見れたのでまあ良し。初期アスカのデザインの方が可愛いんじゃない?
▼【DX人生ゲームⅡ】
番号
メーカー
ジャンル
評価点
プレイ時間
No.228
タカラ
人生ゲーム
60
約4時間
感想
タカラといえばこれは外せない!あのDX人生ゲームの続編。
すでに完成しているシステムなので基本は変わらないが、初代と違いループマップの採用でより細かくプレイ時間を決められるのは良かった。放送作家達の協力により増加した意味不明なやっつけイベントに真顔になりながら、ギャンブラー→政治家→悪の大王と波瀾万丈の人生を謳歌。全く妨害してこない天使なCPU「ヨッシーさん」の人生は綺羅星のように輝いていた。
▼【マジカルドロップⅢ とれたて増刊号!】【★】
番号
メーカー
ジャンル
評価点
プレイ時間
No.229
データイースト
アクションパズル
70
約1時間
感想
データイーストのオリジナリティが光る逆落ち物アクションパズル。
アクション性がありつつ瞬時の反射神経・判断力が必要で「ぷよぷよ」「テトリス」とまた違った方向性を見出した良作。昔ハマった数少ないパズル。年齢的な衰えを感じつつストーリー・すごろくモードクリア。スター可愛い。
▼【よしもと麻雀倶楽部】
番号
メーカー
ジャンル
評価点
プレイ時間
No.230
彩京
麻雀
30
約1時間
感想
関西で人気だったTV番組「よしもと麻雀倶楽部」をゲーム化。
吉本芸人の有名所を集めた総勢26人の面子にファンもきっと満足だろう。無駄に強い吉本勢に強制接待麻雀させられて終了。作りは普通の麻雀ゲームなので吉本好きでCPU麻雀も楽しめる人にこそ。
▼【スーパーアドベンチャーロックマン】
番号
メーカー
ジャンル
評価点
プレイ時間
No.231
カプコン
シューティングアドベンチャー
30
約3時間
感想
横スクロールアクションの名作「ロックマン」を禁断のアドベンチャー化。
「ロックマンを安売りした最低レベルの作品」の台詞に偽りなし。適当でやっつけなストーリー、考える意味さえない意味不明な選択肢(右or左等)、さらにどうでもいいQTEがプレイヤーを待ち受ける。シューティングパートはロックバスター連打でイナフと武器の使い分けさえも許さない。低クオリティながらも全編アニメは頑張っていたとは思う。茶番クイックマン戦など酷過ぎて逆に笑える。
▼【村越正海の爆釣日本列島】【★★】
番号
メーカー
ジャンル
評価点
プレイ時間
No.232
ビクター
ルアーフィッシング
80
約15時間
感想
日本唯一のプロ釣り師「村越正海」先生が監修・出演の釣りゲー。
まさかの超良作で驚いた。ルアーフィッシング一本に絞った事や豊富なムービー・解説・アドバイスなど初心者にも優しい作りは好感触。魚によって色々違った釣り方があるのでそれを探す楽しみで飽きずにプレイできるし、上質なグラで再現された魚達との白熱の釣りバトルは緊張感満点で釣りの醍醐味が味わえる。種類は少ないが釣った魚を料理できる要素も良いおまけ。釣りもいいもんだね。
▼【ウルトラマン図鑑3】
番号
メーカー
ジャンル
評価点
プレイ時間
No.233
講談社
データベース
40
約3時間
感想
ウルトラマンの図鑑データベースの続編。
ウルトラファミリーと怪獣、そして必殺技や各話の解説などの膨大なデータが鑑賞できる。一部動画付きも嬉しい。最後の標的はレオ・80・海外版・アニメ版ともはや何でもありの全部だ。正直何もかも全くわからなかったけど詳しいリスナーに色々聞けてウルトラワールドを堪能できた。長かった三部作もここに完結。ありがとうウルトラマン、さようならウルトラマン。またいつの日か…。
▼【プリンセスメーカー ゆめみる妖精】
番号
メーカー
ジャンル
評価点
プレイ時間
No.234
ガイナックス
娘育成シミュレーション
65
約5時間
感想
人気娘育成シリーズ初のコンシューマーオリジナル作品。
プリメ初体験。プレイヤーの好みで入力できるスケジュール(やろうと思えば最初から最後まで)、シンプルでわかりやすいインターフェースと、とにかくテンポ良く遊べる作りは素晴らしい。他の有象無象育成ギャルゲーとは違う手堅さは流石の老舗シリーズに感じた。とりあえず好きなようにやって宮廷博士エンド。気が向いたら最難関の父親結婚エンドに挑戦してみたい。バニーが映える良作。
▼【スタンバイ Say You!】
番号
メーカー
ジャンル
評価点
プレイ時間
No.235
ヒューマン
声優監督シミュレーション
5
約2時間
感想
サタマガ読者なら馴染み深いこの時期に繁簡していた適当な声優ゲー。
…そんな次元を遥かにぶっちぎっていた。声優ゲーなのにボイスもないアドベンチャーパート、ツクール以下で特に意味のない移動パート、恐らくメインと思われるただ声に合わせて台本をめくり進むだけの吹き替えパート、そして1時間で終了する短さ。クリア特典のおまけがまたひどい。出来の良し悪しでなく真面目にゲームを作る気のない制作の適当さに腹が立った。全てのゲームへの冒涜。
▼【結婚「前夜」】
番号
メーカー
ジャンル
評価点
プレイ時間
No.236
小学館
体験版
?
約1時間
感想
「結婚~Marriage~」に先駆けて発売された体験版。
ではなく声優・ラジオドラマと盛り沢山のファンディスク。こんなもん出す余裕がありながらなぜ製品版はとんでもない未完成クソゲなのか。この「前夜」で期待を募らせていたファンには同情する。
▼【PSYCHOTRON サイコトロン】
番号
メーカー
ジャンル
評価点
プレイ時間
No.237
ギャガ
ミステリーアドベンチャー
40
約3時間
感想
サターンお得意、リスナー一押しの実写ミステリーアドベンチャー。
時には調べ、時には聞き込み、フラグだけでなく、自分で重要情報を整理し推理するというシステムで気分は正に捜査官。でもボイスよりでかいBGMがガンガン鳴る中で字幕なし実写ムービーを見て情報集めろってのは無茶な話。周回して情報収集仕様にしても話は短いし、内容も薄すぎる。スクショとリスナーパワーを駆り一周で無事サイコトロン。マフィアポーカーが最大の見せ場。得点は謎。
▼【ウルトラマン 光の巨人伝説】
番号
メーカー
ジャンル
評価点
プレイ時間
No.238
バンダイ
格闘アクション
25
約1時間
感想
SFC時代から続く伝統の2D対戦格闘風ウルトラアクション。
専用カートリッジ搭載、ウルトラマンゲー新時代の幕開けか…なんて事はない単なる対戦格闘ゲームの出来損ないだった。常にラグってる感じで操作が重くボタンの反応が妙に遅い。ボタンガードや出の遅くて使い道のないスペシウムなどプレイ感なんか何も考えずに作ったのがよく伝わってくる。従来の格闘アクションから対戦格闘になった事により独特の面白さが抜け落ちた中途半端なクソゲー。
▼【フォトジェニック】
番号
メーカー
ジャンル
評価点
プレイ時間
No.239
サンソフト
恋愛フォトシミュレーション
40
約10時間
感想
すぎやま現象の可愛いキャラデザが目を引く恋愛フォトシミュレーション。
PC98移植だけありUI関係は古さが目立つ。MAPの広さの割にイベント表示もなく、固定イベ以外はランダムなため目当てのキャラを探すのが困難、と不親切さ・テンポの悪さが気になった。ボイスが一部しかないのも✕。まあ育成と行動値と金のバランスでゲーム性を持たせた手堅い作りのギャルゲーではあった。まみたんの専属カメラマンからの編集長エンド。説明書の嘘には注意にゃん。
▼【南の島にブタがいた ルーカスの大冒険】
番号
メーカー
ジャンル
評価点
プレイ時間
No.240
スコラ
アクション
35
約5時間
感想
スコラ社によるワギャンランドみたいな道中アクション+ボス戦パズルな豚ゲー。
比重が開発率5%くらいな悪魔城ムチアクション1割のパズル9割と本家とはちょっと違った。パズル面はどこかで見たようなものからオリジナリティ溢れるルール未整備・意味不明なものまで盛り沢山。特に音の神経衰弱と限定テトリスは常軌を逸したレベルの難しさ。ミニゲーム集としてなら数だけは多いのでまあ…。サタマガランクワースト10位の実力をよーく味わえる愉快なクソゲだった。
「211~240」をウィキ内検索
最終更新:2016年12月18日 15:37
|
新しいページ
|
編集
|
差分
|
編集履歴
|
ページ名変更
|
アップロード
|
検索
|
ページ一覧
|
タグ
|
RSS
|
ご利用ガイド
|
管理者に問合せ
|