atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
動画投稿Tips
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
動画投稿Tips
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
動画投稿Tips
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 動画投稿Tips
  • Windows7でthumbs.dbファイルを作成しないようにする

動画投稿Tips

Windows7でthumbs.dbファイルを作成しないようにする

最終更新:2011年10月18日 00:48

kmgr

- view
メンバー限定 登録/ログイン
Windows7ではXPやVistaSP1以降同様に、ファイルの縮小版を高速に表示するためthumbs.dbというファイルが作成される。
XPの場合はフォルダオプション内に縮小版をキャッシュしない設定が用意されていたが、Vista,7にはその設定がないのでここで設定方法を紹介する。

※2011/10/18追記
この記事を書いてずいぶん経つが、Windows7のHomeEditionにはグループポリシーエディターが存在しないらしい。
というわけで以下の方法が使えるのはWindows7でもProfessional以上のものに限られる。
HomeEditionを使っている方は各所で紹介されているレジストリをいじる方法を使うしかない。(*1)

参考サイト

ITMedia - Thumbs.dbというファイルが作成されないようにする
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/windows/w0438.html

方法

参考サイトはXPのものだが、7(確認してないがおそらくVistaでも)でも同様に使える。
参考サイトを見ればこちらの記事は特に見る必要はないが、一応ここでも手順を紹介する。ほぼコピペだが。

尚、「thumbs.db 作成しない」などで検索するとレジストリで設定する方法が紹介されていることが多い。
やってることは結局一緒なのでどちらの方法を使っても構わない。
せっかくだから俺はレジストリエディター(*2)を使うぜ!という人はレジストリに直接書き込むといい。

手順

  1. 「ファイル名を指定して実行(*3)」に「gpedit.msc」と入力し、グループポリシーエディター(*4)を開く。
  2. 「ユーザーの構成」-「管理用テンプレート」-「Windowsコンポーネント」-「エクスプローラ」にある「非表示のthumbs.dbファイルで縮小表示のキャッシュを無効にする」をダブルクリック
  3. 「有効」をクリックして「OK」ボタンを押す
  4. 同じく「ユーザーの構成」-「管理用テンプレート」-「Windowsコンポーネント」-「エクスプローラ」にある「縮小画像のキャッシュをオフにする」をダブルクリック
  5. 「有効」をクリックして「OK」ボタンを押す


手順ではダブルクリックして「有効」を選択しているが、項目の右クリックメニューから有効にしてもいい。

Vistaはどうか知らないがXPと違い設定箇所が2つある。
ehthumbs.dbというファイルが作成されていたフォルダがいくつかあったので、おそらくそれ用の設定なのであろう。たぶん。


終わりに

縮小版キャッシュはユーザーフォルダにでも適当にまとめて置いてくれればまだいいのだが、画像のあるフォルダごとに散らかしてもらうと困る。
普段はファイラにあふwを使っているのでいいのだが、たまに画像のあるフォルダをExplorerで開くと一気にthumbs.dbが作られてげんなりする。
特にSSD使ってるとこの機能はあまりよいとは言えない。主に精神衛生上の問題で。
もっと簡単にアクセスできる場所に縮小版キャッシュ無効設定があればいいのだが…

…と、備忘録として書いてみた。




「Windows7でthumbs.dbファイルを作成しないようにする」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
動画投稿Tips
記事メニュー

メニュー


トップページ

リンク

更新履歴




動画投稿サイト情報

  • ニコニコ動画(9)における高解像度、高ビットレート動画のアップロード

ゲームキャプチャ方法

  • HDキャプチャカード AverTV HD DVR
  • HDキャプチャカード一覧
  • DirectShowキャプチャーソフト一覧

PCゲームキャプチャ

  • アマレココを使ったゲームキャプチャ
  • ビデオキャプチャーソフト Bandicam バンディカム

動画エンコード

  • FLV出力プラグインを利用したエンコード方法

動画編集

  • AVIUTL+拡張編集プラグイン
  • AVIUTL+アイマス字幕消しプラグイン
  • AVIUTL+アニメーション編集プラグインで分割動画作成
  • 女医ハック AviUtlフィルタでカラオケ字幕のハードサブ
  • AviSynthで簡単分割動画作成
  • Subtitle Workshopで字幕作成
  • Aegisubでカラオケ字幕作成
  • ASSDraw3の基本的な使い方

他

  • AMV2とAMV3の比較
  • iphone用動画変換
  • テキスト字幕ファイル(SRT, SSA, ASS)の利用方法
  • HP Pavilion Desktop PC s3720jp/CT レビュー
  • SilverStone SST-FT01 レビュー
  • SilverStone SST-SG05 レビュー



メール


記事メニュー2
2025-08-03 (Sun)
count: -



更新履歴

取得中です。
)




since:2008/08/21



人気記事ランキング
  1. テキスト字幕ファイル(SRT, SSA, ASS)の利用方法
  2. AVIUTL+アイマス字幕消しプラグイン
  3. 2010家電エコポイント制度の見直し内容
  4. SilverStone SST-SG05 レビュー
  5. ゲームキャプチャ方法
  6. 女医ハック AviUtlフィルタでカラオケ字幕のハードサブ
もっと見る
最近更新されたページ
  • 2790日前

    トップページ
  • 2790日前

    メニュー
  • 4207日前

    ビデオキャプチャーソフト Bandicam バンディカム
  • 4547日前

    HDキャプチャカード AverTV HD DVR
  • 4653日前

    アマレココを使ったゲームキャプチャ
  • 4829日前

    動画編集
  • 4829日前

    他
  • 4861日前

    docomo GALAXY NEXUS SC-04Dのこと
  • 4862日前

    docomo Xperia arc SO-01Cのこと
  • 4862日前

    ゲームキャプチャ方法
もっと見る
人気記事ランキング
  1. テキスト字幕ファイル(SRT, SSA, ASS)の利用方法
  2. AVIUTL+アイマス字幕消しプラグイン
  3. 2010家電エコポイント制度の見直し内容
  4. SilverStone SST-SG05 レビュー
  5. ゲームキャプチャ方法
  6. 女医ハック AviUtlフィルタでカラオケ字幕のハードサブ
もっと見る
最近更新されたページ
  • 2790日前

    トップページ
  • 2790日前

    メニュー
  • 4207日前

    ビデオキャプチャーソフト Bandicam バンディカム
  • 4547日前

    HDキャプチャカード AverTV HD DVR
  • 4653日前

    アマレココを使ったゲームキャプチャ
  • 4829日前

    動画編集
  • 4829日前

    他
  • 4861日前

    docomo GALAXY NEXUS SC-04Dのこと
  • 4862日前

    docomo Xperia arc SO-01Cのこと
  • 4862日前

    ゲームキャプチャ方法
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. ヒカマーWiki
  7. AviUtl2のWiki
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. Dark War Survival攻略
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  5. 初音ミク Wiki
  6. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. 発車メロディーwiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. 英傑大戦wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. べりはぴ - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. クロスボーン・ガンダムX1改 - 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  5. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  6. ヴォイドカンパニー - アニヲタWiki(仮)
  7. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  8. ガンダム・エアリアル(改修型) - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  9. コメント/雑談・質問 - マージマンション@wiki
  10. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
もっと見る
注釈

*1 だからレジストリ変更を紹介してるサイトが多かったのかと今更ながら思った

*2 エディターと伸ばす表記になったのが7の証だ

*3 Win+Rで出る。スタートメニューに出すにはタスクバー右クリック>プロパティ>[スタート]メニュータブ>カスタマイズ で[ファイル名を指定して実行]コマンドにチェック

*4 エディターと伸ばす表記になったのが7の証だ。大事なことなので2回言った

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.